復興
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今朝5時30分に南アフリカに到着しました。
G20初日の首脳会合で私から、ルールに基づく自由で公正な国際経済秩序の発展、世界経済の成長や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に繋げるためのWTO改革、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現、ガザにおける人道状況の改善及び早期の復旧・復興に向け、積極的な役割を果たしていく決意を表明しました。
また、「ウクライナ和平に関する関係国首脳会合」が急遽、開催されました。
私から、この戦争を早期に終結させるためにも、米国の関与を最大限に得つつ関係国が結束して取り組むことが重要であり、ウクライナの意思と判断を最大限尊重し、難しい判断を迫られているウクライナを支えていくべきだと訴え、また、力による一方的な現状変更の問題点を指摘しました。
さらに、高市内閣発足後初の日英首脳会談も行い、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障、経済、経済安全保障の分野で緊密に連携していくことや、情報力強化の必要性につき、スターマー首相と一致しました。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
35RP
れいわ新撰組 山本太郎代表
本日はお忙しい中、台風被災地八丈島へご視察にいらしてくださいましてありがとうございました😭🙇
思いのタケをぶつけさせていただきました!
国や都に届け❗️この思い‼️
#八丈島台風災害
#八丈島復興
#山本太郎代表
#れいわ新撰組
#大竜ファーム https://t.co/xDTjfgY27B November 11, 2025
12RP
本日は本当にありがとうございまし🙇♂️
想像をはるかに超えるほど多くの方にお越しいただき、
12時を待たずに、すべての提供が終了 してしまいました。
並んでくださったみなさま、
楽しみに来てくださったのに受け取れなかったみなさま、
本当に申し訳ありません🙇♂️
それでも、
大船渡の方々の想いが
こんなにも多くの方に届いたこと、
に感謝です
また必ず、みなさんに喜んでもらえるような
あたたかい企画をつくります。
本当にありがとうございました🙇♂️
そして皆様がリポストなどして頂いたおかげであります🙇♂️
心より感謝申し上げます🙇♂️
主催 大船渡水産物商業協同組合 七尾魚商業協同組合
代表 中田 誠
#能登半島地震
#復興
#大船渡
#能登
#名物
#支え合い
#感謝 November 11, 2025
5RP
赤澤大臣と小森政務官は、石川県七尾市を訪問し、茶谷市長や商工会議所及び和倉温泉関係者と面談。和倉温泉のなりわい再建に向けた状況を確認しました。
七尾市の象徴である和倉温泉をはじめとする温泉・観光産業の再生を、地域経済復興の柱の一つとして、復旧・復興支援に取り組みます。#meti_daijin https://t.co/i9ln7WXql8 November 11, 2025
3RP
【#OMURO88プロジェクト】
現在、#御室ムスメ では
世界遺産 京都 #仁和寺 の裏手にある成就山で
御堂の復興プロジェクトを進めています⛰️✨
皆さまの想いが復興の力になります。
どうぞ温かい応援をよろしくお願いいたします🌸
🔗雪蹊福ちゃんの詳細はこちら
https://t.co/8nUx0a7tZ0 November 11, 2025
2RP
福島県視察巡り、最後は、南相馬市にある、福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された「福島ロボットテストフィールド」を訪れました。物流、インフラ点検、災害対応で活躍するロボット・ドローンや空飛ぶ車の研究開発に必要な実証、試験や性能評価等が一箇所で行える一大研究実証拠点となっていました。また、本日の視察を通じて、現地の皆さまが日々復興に向けて着実に歩みを進めておられる姿に、深く感銘を受けました。
国が前面に立つという基本方針のもと、引き続き自治体や関係機関と連携し、人的・財政的支援を全力で継続してまいります。
被災地の一日も早い復興の実現に向け、総務省として全力を尽くしてまいります。 November 11, 2025
1RP
皆さん
おっは〜😉🍀
寒いけど🥶💦
風邪ひかない様に😷
ふぁいてぃん(*•̀ᴗ•́*)و
低浮上気味だけど
宜しく〜😊🤝
良い1日を😉🍹
☆リプ閉じ☆
明日
↓↓
#星井美希生誕祭2025
#星井美希誕生祭2025
#アイマス765プロ
🏥医療従事者に感謝・ありがと🏥
🛐被災地の早い復興願う🛐
🍀皆に幸あれ🍀 https://t.co/i5TYk63VvS November 11, 2025
1RP
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
1RP
下落合東町会では東倭国大震災の発生後から被災地支援に取り組み、毎年11月23日には三陸の特産品を購入して復興を応援するイベント“ホタテ焼き&カキフライ”を開催しています🎌
今年は、残念ながらホタテが不漁で入荷ならず、“目白のサンマ”がお目見え。私は、殻付きカキの蒸し焼きをお手伝いしました🦪 https://t.co/KWIdLOGCWc November 11, 2025
1RP
ノーザンファームばかりでは倭国の競馬は面白く無くなるし衰退の道を辿る。
日高の復興を切に願いたいものです。
#ノーザンファーム
#日高
#馬産 https://t.co/RD6OhDvbSP November 11, 2025
2025年11月22日は、酒田市総合文化センター ホールで開催の「酒田飽海PTA連合会 第11回研修大会」(酒田市・遊佐町の小・中学校PTAが対象)で、講演をさせていただきました。これまでの私の講演としては過去最長となる90分のお時間をいただきまして、「地域ど人、人ど人がつながりながら、地域の未来をつくる道。」というテーマでお話しさせていただきました。講演の最後には、会場の皆さんで一緒に大沢「大」文字音頭を踊っていただきまして、ありがとうございました!
私の講演の前に、小学校・中学校PTAの事例発表がありました。広野小学校のPTA会長・佐久間亮さんによる広野地区でのPTA活動のお話(これまでは学校行事で6年生が参加する形だった「虫送り」を、PTA主導で5・6年生が参加する形にしていくなど)。
そして、鳥海八幡中学校のPTA共同代表・小松有更さん、荒生さん、飯塚さんの3名の皆さんが、持続可能なPTA活動のお話。鳥海八幡中学校では、令和6年度までのPTA会長・副会長の役員体制から組織変更をし、令和7年度からは各学年から1名ずつの共同代表が役割分担をして進めていく形となったそうです。これから小学校の児童も中学校の生徒の人数も、保護者の人数も減っていく中で、その時代に合った形へと変化させていこうという取り組みは、とても勉強になりました。
私の講演では、私の半生と、東京から酒田にUターンして大沢地区に移住してからの地域づくり・地域おこしの活動、そして2024年7月に発生した豪雨災害からの復旧・復興に向けたお話などをさせていただきました。八幡小・一條小・鳥海八幡中など小中学生と一緒に活動した映像も交えてご紹介させていただきましたが、90分という時間の中でかなり内容を詰め込みすぎてしまった感はありまして、予定していた「やわた大沢復興フェス」の映像をご紹介できませんでしたので、コメント欄からご覧ください。
八幡地域には毎年5月1日に開催される例祭で街中を練り歩く伝承芸能、飛澤神社と一条八幡宮の奴振りがあります。11/1に放送されたさくらんぼテレビさんの「どどどどっとJP」では時間の関係でご紹介されなかったのが残念だったのですが、今回、一條小学校のPTA会長で、PTA連合会の副会長として開会行事の閉会の挨拶もされていた梅津洋一さんが一条八幡宮 奴振りのメンバーでもあり、「やわた大沢復興フェス」でも奴振りをご披露いただきました。
今回、講演の中でお伝えしきれなかった思いなどもたくさんあり、反省しているところのですが、様々なところでつながりのある皆様も多く参加されていて嬉しかったです。豪雨災害の被災地域への復興支援ということで、「酒田やわた復興せんべい」と大沢産の孟宗タケノコで作った水煮缶詰も販売させていただき、ほぼ完売となりました。
ご参加された皆様、主催された役員・スタッフの皆様、来賓の皆様、ありがとうございました! November 11, 2025
スタゼノ、復興後は研究に夢中になってる✖︎に対してはよ帰れとか一旦寝た方がいいんだよとか🚬以外から声掛けられることも多くなって「監視役が増えたな」「うるさいよ」って会話して(うちわ)
図らずも二人だけじゃなくなった世界を是と捉えてほしいし、その上で互いの手を取ることを選んでほしい November 11, 2025
そういうわけで(?)『復興!ウルル運動会』を読もうと思うんですけど、復刻イベントってキャラエピも一緒についてくるんですね!?お得~☺ https://t.co/vuyJ8Z6qRz November 11, 2025
@Polandball_2003 ちゃんと「偉大なる新時代の舵取り、中華復興の永遠なる領袖、万民の敬愛する革命武力の不滅の最高統率者である習近平同志」と入力しないと弾かれます(^o^) November 11, 2025
最近温泉に行くのが心地良くて、和倉温泉に行きたいと思ってる。北陸の地震復興も応援したくて。でも他にやること多くて行けないのがもどかしい。もう少し頑張れば行けるかもだからもう少し頑張る! 11/24 15:20 November 11, 2025
2025年11月22日は、酒田市総合文化センター ホールで開催の「酒田飽海PTA連合会 第11回研修大会」(酒田市・遊佐町の小・中学校PTAが対象)で、講演をさせていただきました。これまでの私の講演としては過去最長となる90分のお時間をいただきまして、「地域ど人、人ど人がつながりながら、地域の未来をつくる道。」というテーマでお話しさせていただきました。講演の最後には、会場の皆さんで一緒に大沢「大」文字音頭を踊っていただきまして、ありがとうございました!
私の講演の前に、小学校・中学校PTAの事例発表がありました。広野小学校のPTA会長・佐久間亮さんによる広野地区でのPTA活動のお話(これまでは学校行事で6年生が参加する形だった「虫送り」を、PTA主導で5・6年生が参加する形にしていくなど)。
そして、鳥海八幡中学校のPTA共同代表・小松有更さん、荒生さん、飯塚さんの3名の皆さんが、持続可能なPTA活動のお話。鳥海八幡中学校では、令和6年度までのPTA会長・副会長の役員体制から組織変更をし、令和7年度からは各学年から1名ずつの共同代表が役割分担をして進めていく形となったそうです。これから小学校の児童も中学校の生徒の人数も、保護者の人数も減っていく中で、その時代に合った形へと変化させていこうという取り組みは、とても勉強になりました。
私の講演では、私の半生と、東京から酒田にUターンして大沢地区に移住してからの地域づくり・地域おこしの活動、そして2024年7月に発生した豪雨災害からの復旧・復興に向けたお話などをさせていただきました。八幡小・一條小・鳥海八幡中など小中学生と一緒に活動した映像も交えてご紹介させていただきましたが、90分という時間の中でかなり内容を詰め込みすぎてしまった感はありまして、予定していた「やわた大沢復興フェス」の映像をご紹介できませんでしたので、コメント欄からご覧ください。
八幡地域には毎年5月1日に開催される例祭で街中を練り歩く伝承芸能、飛澤神社と一条八幡宮の奴振りがあります。11/1に放送されたさくらんぼテレビさんの「どどどどっとJP」では時間の関係でご紹介されなかったのが残念だったのですが、今回、一條小学校のPTA会長で、PTA連合会の副会長として開会行事の閉会の挨拶もされていた梅津洋一さんが一条八幡宮 奴振りのメンバーでもあり、「やわた大沢復興フェス」でも奴振りをご披露いただきました。
今回、講演の中でお伝えしきれなかった思いなどもたくさんあり、反省しているところのですが、様々なところでつながりのある皆様も多く参加されていて嬉しかったです。豪雨災害の被災地域への復興支援ということで、「酒田やわた復興せんべい」と大沢産の孟宗タケノコで作った水煮缶詰も販売させていただき、ほぼ完売となりました。
ご参加された皆様、主催された役員・スタッフの皆様、来賓の皆様、ありがとうございました!
2025/10/12開催の「やわた大沢復興フェス」ダイジェスト映像
▼大沢清流太鼓(大沢地区2名、観音寺地区5名、日向地区1名の小学生で活動中、来年度に向けて新メンバー募集中)
https://t.co/DeUk6fMe6d
▼高橋奏さん(亀ヶ崎小PTA副会長)のライブ
https://t.co/EmwHs6njCQ
▼飛澤神社 奴振り
https://t.co/SAkbVNC4QI
▼一条八幡宮 奴振り(一條小PTA会長・梅津洋一さんがメンバーで参加)
https://t.co/cGIMIKrBxf November 11, 2025
最近温泉に行くのが嬉しくて、片山津温泉に行きたいと計画中。北陸の地震復興も応援したくて。でも仕事が忙しくて行けないのが残念。もう少し頑張れば行けるかもだからもう少し頑張る! 11/24 15:50 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









