復興
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
台湾は、2011年の東京電力福島第一原子力発電所の事故後に導入し、その後見直しを行っていた倭国産食品に対する全ての輸入規制を撤廃すると発表しました。
我が国は、様々な機会を通じて、台湾側に対して、科学的根拠に基づき、規制の早期撤廃を働きかけてきました。
今般の台湾側の決定は、被災地の復興を後押しするものであり、倭国政府として歓迎します。 November 11, 2025
67RP
このように、復興が遅れている箇所をポストすると『一部の切り取りだ』『復興は進んでるんだ』なんて言われますが…
そういう方々は、例えば足を怪我して歩けない人に『足部分の怪我だけを切り取るな』と言ったり、
うつ病や精神的に苦しむ人に『身体は動くんだから回復が進んでる』なんて言ってるのと変わりません
言えますか?言えるのであれば、侮辱を通り越してクソ過ぎます
私は言えないし、怪我や病気に苦しむ人は助けようと思ったり、寄り添えたらなと考えます
人に寄り添えない国や政治家はクソ November 11, 2025
26RP
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
20RP
>いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
倭国中どこでも大きな地震が起きる可能性が高いんだから、おいこらちゃんさんの理屈だと誰も外を歩けなくなるんですよ。
復興目指して能登を支援しようと考える人は「普通」能登コワイヨなんて言わない。 https://t.co/kC5k47l7AG November 11, 2025
7RP
🍁#くまもと復興映画祭🍁
⏣𓈒۰ オフィシャルレポート ۰𓈒⏣
#行定勲 監督がディレクターを務める
「くまもと復興映画祭」のオープニング作品として
#映画楓 が上映されました🎬
熊本で行われた開幕イベントには
#福士蒼汰 さん #福原遥 さんが駆けつけ
上映前舞台挨拶に登壇✧.˚
さらに #十明 さんもサプライズ登場し、
劇中歌の「#楓」などを披露しました♩.˚
全編はこちら⇣
https://t.co/V7s31h6KBy
𝟷𝟸.𝟷𝟿 𝙵𝚛𝚒 November 11, 2025
6RP
ひろゆきさんの本音、そして稼ぐ力による応援。心に響くメッセージとなりました。
また、地元産の能登上布を活用してワイシャツを作り、ネット販売していただいてます。
能登の【良いもの】を稼ぐ力にかえている実践派のひろゆきさん。復興を稼ぐ力で支えていくこと、本質を突いています。
能登上布を使った3Lワイシャツ、プレゼントしていただきました。
ありがとうございます。 November 11, 2025
4RP
@miwachan_info 通りすがりです。
私の祖父も当時の新しもの好きで京大で電気を選んだのでGHQに復興交渉する係になったそうです。
戦争末期には米軍は倭国企業の先端技術研究者リストを作って優先的に偶然に見せかけ攻撃してたので(NHKでも放送された)必ず安全と言う訳ではなさそうです。 November 11, 2025
3RP
🔴浜田聡のメルマガ🔴(PR)
📌 敗戦国の大蔵官僚から“対米交渉の切り札”へ――アメリカを手玉に取った池田勇人
【前段要約】
戦後倭国は、
🔥 インフレ
🔥 物資不足
🔥 GHQの統制と重い占領費
…という最悪の状態。
そこで最初に道筋をつけたのが 石橋湛山。
「インフレは供給不足だ。生産を回復させよ!」と主張し、
原材料輸入の拡大、統制の緩和を推し進め、
倭国が復興へ向かう“土台”を作りました。
その“石橋ライン”を引き継いだのが、今回の主役 池田勇人。
💡 減税を掲げて国民に約束
💡 しかしアメリカは緊縮・増税を要求
👉 この板挟みの中で池田は、相手の論理を逆手にとり、
「アメリカの圧力をうまくいなし、
倭国の独立と成長につながる道筋を作る」
という離れ業をやってのけます。
GHQ統制からの脱却、ドッジ・ライン、1ドル=360円体制…
激動の中でどう倭国を守り抜いたのか?
その交渉術とロジックを深掘りしています。
⸻
👉 続きを知りたい方は【浜田聡のメルマガ】に登録!
(週2回配信/政策・歴史・安全保障を“行動につなげる形”でお届け) November 11, 2025
3RP
【11月22日 17時公開】
「能登半島来て!食べて!泊まって!」復興進める地元民の切実な叫び 下口十吾氏 #516
https://t.co/chZ1IrmyMq November 11, 2025
2RP
残飯シチューや雑草すいとんを啜り、旧軍や米軍の物資を闇市に並べてぼったくり価格で売りつけたり、ヒロポンをキメて馬車馬のように働いた挙句そのまま廃人ENDになったりしてた先の戦後復興における『グレー寄りの黒』の部分を知らなくて戦後復興を軽く見ている輩は多いでしょうな… https://t.co/LddDc4WRFJ November 11, 2025
2RP
「くまもと復興映画祭」が開幕 行定勲監督の最新作「楓」上映 福士蒼汰さんら舞台あいさつ 22日まで、熊本市|熊本日日新聞
#熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本
https://t.co/HsSrsHDNs8 November 11, 2025
2RP
◢◤ ̄「#くまもと復興映画祭2025」
現地レポート②🏃♂️💨 _◢◤
本日は、「くまもと復興映画祭2025」で
『#ひゃくえむ。』を上映しました!🏃♂️👏🏻
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
『ひゃくえむ。』の熱を
熊本の皆さまに少しでもお届けできていたら嬉しいです🔥
江里口匡史さんの地元ということで
ぜひこちらの記事もチェックしてください✍
https://t.co/oxWSZTaYv8
劇場アニメ『#ひゃくえむ。』
🎬大ヒット上映中 November 11, 2025
2RP
文フリ41で冬海さん(@takozarigani )ブースにて写真集と写真セットを委託します!
「proxy」とセットで見ていただけると作中の聖地や雰囲気がわかる一冊です
なんと豪華12枚イラスト付き
11/23(日)12:00〜
【ブース】P21.22
【サークル名】牡丹峠復興推進委員会
#文学フリマ #文フリ #文学フリマ東京 https://t.co/Kpt243Q2UJ November 11, 2025
1RP
精神病じゃない人には解らないのかもしれないが、その比喩は成り立っていない
復旧復興が遅れているところだけを殊更に取り上げて進んでいるところを顧みないのは、職場で適応障害になった人が遊びでなら外出できるようになったのをバッシングするようなもの
#おいこらちゃん
https://t.co/Ttho3CcM4P November 11, 2025
1RP
【新刊】文学フリマ41 11月23日(日)📍P21-22
『PROXY-01』
オカルトを密かに愛好する邑田と、人形を連れ歩く奇人安曇、禁欲無欲と正反対の二人の楽しい数年の呪いの話。
カバー付A6文庫本/262ページ(挿絵10枚)
「牡丹峠復興推進委員会」にて頒布予定です。よろしくお願いします
#文学フリマ東京41 https://t.co/RmVUrK7l8C November 11, 2025
1RP
【改めましてクラファンのお願いと当店のご紹介2】
ーーーーーーーーーーーーー
東倭国大震災の被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店を釜石で開業します!
https://t.co/XGhdwQKDsf
ーーーーーーーーーーーーー
ごきげんようです、HappieceCoffee(ハピスコーヒー)の岩鼻です。
現在クラウドファンディングの挑戦中です。
切り口を変えて、今回はコーヒーを通じた災害支援についてのお話をさせていただきます。
東倭国大震災前はフェアトレードのコーヒーを国際支援関連のイベントなどでお淹れしておりました。
そして、東倭国大震災から始めたのが、コーヒーを通じた災害支援です。
避難所や仮設住宅を廻ってコーヒーを提供してきました。
2014年には広島の土砂災害が発生した折、コーヒーをご提供しに避難所を廻りました。
その後も佐賀、熊本、長野、新潟などの豪雨災害において、ドリップバッグコーヒーの提供などを行ってまいりました。
当店のミッションの1つとして、各災害地域に対するケアを推進するために活動をする、というものがあります。
当店の店頭に募金箱を設置すると多くの方がご協力してくれます。
これは東倭国大震災を経験したみんなが、同じ思いをしているみんなを助けたいとの想いから協力してくれていると思っています。
そんな中、能登地震が発生し、ほぼ毎月能登に通い、一時でも心が安らぐコーヒーを振舞う活動をしております。
というわけで、現在は能登支援を中心に活動中です。
ぼくへの応援、当店の応援というより、能登のみんなを応援する意味でもご協力をお願いいたしますです。
おかげさまで、多くのかたから応援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。
またおんなじ文章ですが、
ぼくの今の想い、そしてクラファンを立ち上げた理由を下記に記させていただきます。
ーーーーー
1年10か月、岩手県の釜石市からほぼ毎月能登に通う中で、いつまで能登に通うことができるかを考えておりました。
東倭国大震災の経験上、まだまだ復興への道のりは遠く、能登のみんなの多くが復興を感じ得るのはだいぶ先になりそうです。
可能であればこれからも通い続けたいのですが、体力、資金面での課題が大きくのしかかります。
3年目、4年目も毎月通うのは難しく、かといって、2年目でこの活動を終了する、といったことも考えにくいです。
また、計画的に訪問回数を減らし、フェードアウトしていくことも考えましたが、それ自体能登を離れることが前提となっており、今後も能登のみんなを応援したいぼくやぼくを応援してくれる人たちの気持ちと相反するものです。
できれば、最後のひとりが復興を感じ得るまで、応援し続けたいと思っております。
と思ったとき、インターネットで能登と繋がることを思いつきました。
東倭国大震災の時はあまり発達しておりませんでしたが、今はネット環境さえあえば、簡単に遠隔でフォローし合えることが可能な環境です。
そこで、そんな環境を用意し、今後も能登と関わり続けることを思いつきました。
キッチンカーでは狭すぎ、焙煎所では片手間な感じがします。
であれば、能登に拠点もありますし、釜石に固定店舗があれば環境の構築ができそうです。
これであれば、最後の一人までムリなくフォローすることが可能と思います。
ということで、いつでも定期的に能登とコミュニケーションが取れるよう、地元である釜石に固定店舗を用意することを決めました。
まさかこんな形で固定店舗を用意することになるとは思いもしませんでしたが、
これも何かに導かれたタイミングなんだろうなと思うことにいたします。
場所は釜石大観音の仲見世通りに用意します。
さみしくなってしまった場所に灯をともします。
ーーー
今回のクラウドファンディングでは、
・能登と繋ぐ固定店舗に掛かる費用
・まだ継続して能登に向かうための費用
を募らせていただきます。
クラファンに関して現在黄色信号が点滅中です。
なにとぞ、どしどしと応援をお願いいします。
なんとかうまくいきますように、祈ってくださいませ。
HappieceCoffee(ハピスコーヒー)イワハナより
#happiececoffee #ハピスコーヒー #釜石 #kamaishi #岩手 #iwate #鵜住居
#コーヒー講座
#フェアトレード #FairTrade
#釜石市民ホール #釜石情報交流センター #TETTO #釜石PIT
#水曜日は大町営業
#うのスタ #釜石鵜住居復興スタジアム #釜石シーウェイブス
#いわスタ #いわてグルージャ盛岡 #グルージャ盛岡
#東倭国大震災
#能登地震 #令和6年能登半島地震
#七尾市 #輪島市 #珠洲市
#釜石大観音仲見世商店街
#クラウドファンディング
-----------------------
Instagram:https://t.co/mx33KP3irm
Twitter:https://t.co/p2GJ2qagyx
Facebook:https://t.co/VnWaFiqRD4
----------------------- November 11, 2025
1RP
第44回 #全倭国小学生バンドフェスティバル フロア部門
#大阪城ホール いっぱいに響いた迫力満点の演奏!小学生の元気なサウンドと笑顔のパフォーマンス! たくさんの感動を、ありがとうございました!!
#全倭国吹奏楽連盟 #響け復興のハーモニー
#大阪城ホール @AJBAofficial https://t.co/oM3dXrA9Xv November 11, 2025
1RP
今日は氷見市でした!ライブハウスみたいなサイズ感と距離感と、スタンディングで一体感がいつも以上だった🔥能登半島地震からの復興を願って想いを重ねました。氷見市の本気、モーニング娘。の本気を感じた。
氷見のきれいな海も見つけられた🙌来てよかった。連れてきてくれてありがとう。
#娘25_MF https://t.co/xwYR8tandA November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









