御朱印 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
✨京成×京急 16寺社御朱印めぐり✨
12/1(月)~3/1(日)の期間
両社沿線の寺社を巡るスタンプラリー開催⛩
御朱印を受けたらQR読み込みでスタンプをGET🎯
各線8寺社をコンプリートで各社オリジナルの巾着や御朱印バンド🎁
16寺社達成で抽選で電車型ポーチも🎉
▼詳しくは
https://t.co/y0LiiaOfsB https://t.co/8gOUkJSfcg November 11, 2025
47RP
延命寺
愛知県あま市
月参りに延命寺参拝へ
宗派 曹洞宗
寺号 青林山延命寺
ご本尊 延命地蔵尊
7世紀後半、白鳳寺院の一つ
清林寺が前身
お預けした御朱印
受け取りに伺い
素敵な御朱印
直書き拝受
#御朱印巡り https://t.co/I6flKm4wZd November 11, 2025
46RP
\ おはこまっ🐶 /
2周年記念グッズ販売終了間近‼️
明後日までです💨
御朱印ステッカーがもうすぐ100枚…!?
め、めちゃくちゃ嬉しい…( ;ᯅ; )
#おはようVtuber https://t.co/tfSgwatdmD https://t.co/9SVUPyArWo November 11, 2025
22RP
御朱印ステッカーが1番人気だけど
実はアニサマアクスタも80個近く
予約いただいていて…こんなの初めてで…
行けなかった人もあの場で出会えた人も
形に残そうとしてくれたのかなって思うと
とってもとっても嬉しいです(;;)
残り期間2日なので!ぜひ…!!
▶️ https://t.co/WQCKEAkpv1 https://t.co/HGZUuJ2ZY4 https://t.co/9SVUPyArWo November 11, 2025
12RP
道の駅 東松島
1周年おめでとうございます!
オープン当日に記念の御朱印を配布させて頂いてからあっという間ですねぇ
いつもありがとうございます😸💙 https://t.co/wmEMr6Bz0v November 11, 2025
10RP
今回は世にも珍しい、楽器がいっぱいの御朱印です🐰🎶🎺🎹王子様2世は、みんなで楽しくぴょんぴょんできる音楽が大好きです🐰🐰🐰🎶 https://t.co/2hpLYQ4zx6 November 11, 2025
8RP
兵庫公演の会場周辺おすすめ
悠太くんが好きな神社巡り⛩
生田神社はいかがですか?☺️
この前切り絵御朱印を頂きに行ってきました✨
縁結びの神様なのでこれからの悠太くんのお仕事に素敵なご縁がありますようにとお祈りしてきました🍀*゜ https://t.co/vYNQVc9pvA https://t.co/L2uagSk58i November 11, 2025
8RP
冬だけの切り絵御朱印がほんとうにかわいくて、思わず足を止めちゃった。
花手水はSnow Manモチーフで、ライブの余韻がまだふわっと残る中、日常の景色にそっと戻っていく感じがなんだか心にしみたなぁ。
お花たちも雪のぼうしをちょこんとかぶってて、見ているこっちまで「寒いねぇ」って声をかけたくなる札幌諏訪神社のひとこま。 November 11, 2025
7RP
臨済宗相国寺派 鹿苑寺
通称"金閣寺"へ行って来ました✨
御朱印は以前に参拝した
相国寺の御朱印帳に頂き
天気は見ての通りですが
それでも朝いちから凄い行列💦
そして帰る際は見ての通り
溢れる「行って来ました!!」感😓
後は金箔入りのお茶も二種購入し
金色まみれな、まっキンキンな1日でした✨ https://t.co/CeqquYLmp2 November 11, 2025
7RP
#結月大佐の御朱印さんぽ
#稲荷神社
『一瓶塚稲荷神社』
住所→ 〒327-0317 栃木県佐野市田沼町1404
祀神:豊受姫大神
御朱印:あり
駐車場︰あり
備考︰
・創建年代は、文治2年(1186年)の頃
・江戸時代に書かれた『下野国誌』に名前のある稲荷神社で、栃木県の第一の初午祭と書かれている程に賑わっている稲荷神社のようだ
・そのため、初午祭の時には7万人近くの参拝者が祈祷に来るらしく、近隣住民だけでなく遠方からも訪れる参拝客が多いことを見るに稲荷神社として大事にされているのだろうと思われる
・拝殿の中には、金色のお狐さまが奉納されている
・また、延享3年(1746年)に奉納された銅製の鳥居は国の重要文化財に選ばれているとか
・拝殿の裏手にも、小さなお狐さまの置物が奉納されていた
・神社の裏手には『田沼旅料飲三業組合稲荷神社』という稲荷社があり、隣には『西林寺』というお寺さんがあった
・余談だが、此方の稲荷神社の神主さんは『安蘇谷歯科』という歯医者さんの院長先生でもあるらしい
・御朱印は隣の社務所にて書き入れてくれて、不在の時や書き置き式で良いならば入口にケースが置かれていて、そこに初穂料を納めれば頂くことができる
・また、切り絵を使った美しい御朱印も頒布しているようだ
・駐車場は正式なものが、鳥居を正面に見て左側にある
・令和7年11月23日(日)の10時11分頃に参拝させてもらった
#神社
#御朱印 November 11, 2025
6RP
会津若松、最終日は
#飯盛山 #白虎隊士 自刃の地へ!!
登るの大変なオラは スロープコンベアで 楽ちんに山頂へ✨️
白虎隊の方々へ心を馳せながら 参拝し終えた帰り道の途中にあった お店✨
そこで 素晴らしい御朱印がありました👏
めっちゃオラ好みの字‼️
それを書いておられるのが 代々から飯盛山の墓守をしている書道家の飯盛さんであった✨️
(書道家の方の字を1000円で手に入れられる❣️)
ドラマでは放送されない白虎隊の本当のストーリーを語って下さった飯盛さん。
いやぁ、、とてもいい出会いをさせて頂きましたー✨️
皆さんも 飯盛山へ行かれた時は 是非 飯山さんのお話聞いて欲しいです✨️
そして 毎月デザインが変わる御朱印もGETして来てください🎶
会津若松、本当に大好きになりました♥️
また行ぐがらなぁ✨️ November 11, 2025
5RP
【新ビジュアル発表】
第32番観音「いろは」ちゃんのクリスマスバージョンです。いろはちゃんがサンタさんになって素敵なプレゼントを届けてくれましたよ🎁
郵送御朱印等は12月1日からの発送になります、アクスタは入荷予定の12月初旬に発送予定です😊
イラスト 羽霜ゆき様 @hashimoyu https://t.co/b9akp77px5 November 11, 2025
5RP
この前のお休みは京都に紅葉観に行きました🍁
東福寺さん🍁🍁🍁
大好きで数年おきには行ってるけど今回は三年ぶりとかかな⁉️
もうあまりにも素晴らしくて毎年来ないとな~🍁と強く思ったよ~❗👍
今はもう住んでないけど京都に生まれて良かったな~って思う😊
こちらの切り絵の御朱印を頂きました🍁 https://t.co/PhNvAr12Hp November 11, 2025
4RP
神奈川寺社御朱印巡り59☀️
#寿福寺(鎌倉市)卍
御本尊 釈迦如来 臨済宗
横須賀線鎌倉駅🚶10分
鎌倉再訪🍁
鎌倉五山第三位の名刹です😄
最大の特徴は外門から山門に至る真っ直ぐに続く石畳🍂
鎌倉で最も美しい石畳で知られています😍
参道の紅葉はこれからかな🍁
残念ながら御朱印は停止中でした🥲 https://t.co/9DOiz26cG7 November 11, 2025
4RP
由良神社は艦これ始めて2年間コラボ店行くならナビいらないくらい舞鶴には行ってましたが2年間ずっと喪中だったので初めて行けました(*˙︶˙*)ノ゙
滋賀の提督さんが立ててくれた看板も拝見させて頂きながら
しっかり手を合わせてきました✋
次は御朱印忘れず持っていきます(*`・ω・)ゞ https://t.co/Qg0cCt7UWT November 11, 2025
3RP
大井鹿嶋神社。品川区大井。
旧大井村の総鎮守。
新しく授与を開始していた「古事記の御朱印」を3種類頂きました。参拝するまで知らなかったのですが今年から授与を開始したとの事。最新版の第3弾は10月18日より開始。
宮司さんのお知り合いの漫画家さんがデザインしたという古事記の御朱印。その漫画家さんの代表的なキャラがリスだそうで、リスをモチーフにして古事記の神話を御朱印にしているようです。
第1弾が「出雲国の国譲り」をモチーフにした御朱印。天照大神(あまてらすおおみかみ)に命を受けた建御雷神(たけみかづちのかみ)が出雲国で国譲りをする際に地上に降り立った時を表現。
※建御雷神は鹿島信仰の神様です。鹿島神宮の主神として祀られているので鹿島神とも。雷神や剣の神ともされる軍神です。
第2弾は「武甕槌神の太刀」をモチーフにした御朱印。建御雷神は布都御魂(ふつのみたま)と呼ばれた霊剣を用い葦原中国(あしはらのなかつくに)を平定します。神武東征の際には熊野で危機に陥った神武天皇に高倉下(たかくらじ)が現れ神武天皇にこの霊剣を献上。霊剣の霊力は軍勢を毒気から覚醒させ戦いに勝利。倭国国の建国に大いに役立ったとされます。
第3弾は「八岐大蛇退治」をモチーフにした御朱印。須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する有名な神話。クシナダヒメが八岐大蛇の生贄にされそうになったところ、出雲に降り立ったスサノオが結婚を条件に八岐大蛇退治を申し出て、スサノオの神通力によってクシナダヒメを湯津爪櫛(ゆつつまぐし)に姿を変えスサノオはこの櫛を頭に挿して八岐大蛇と戦い退治したと言うお話です。
今後も新作を用意するようなので楽しみですね。通常御朱印は帳面に頂けます。
そんな鹿嶋神社は安和二年(969)に創建と伝わる古社です。「常行寺」の僧・尊栄法印が、「鹿島神宮」から御分霊を勧請し創建。尊栄法印は同時に当社の別当寺として現在も隣接する「来迎院」(寺号・常林寺)を建立。神仏習合の元で大井村の鎮守として崇敬を集めました。
江戸時代になると当地一帯は徳川将軍家の放鷹の地(鷹場)となります。第三代将軍・徳川家光は度々鷹狩に訪れ別当寺「来迎院」や当社にも立ち寄ったといいます。
当社では古くから祭礼時に相撲が奉納されていたと伝わります。いつ頃からは不詳であるものの古来より奉納相撲は当社の有名な行事でした。
文化十四年(1817)に奉納相撲が一時中断。弘化四年(1847)に当時の大井村名主・大野貫蔵が代官に願出て復興。現在は奉納相撲は行われていないものの昭和初期まで行われていて遠方から泊りがけで参加する人もいる程賑わったそうです。
※同じく奉納相撲が盛んだったた「渋谷氷川神社」「世田谷八幡宮」と共に江戸郊外三大相撲の一社に数えられます。
現在も古き良き地域の鎮守といった境内を維持しています。奉納相撲を偲ぶ力石も。
また「交通安全・旅行安全の神」としても信仰を集めています。これは古くからある「鹿島立ち」という言葉に由来。
鹿島立ち(かしまだち)とは、「旅行に出発・出帆すること。門出。」を意味する言葉。元々は常陸国一之宮「鹿島神宮」に由来する言葉で、「鹿島神宮」「香取神宮」の二神が国土を平定した故事からとも、国を守るために防人として旅立つ東国武士が道中の無事を「鹿島神宮」に祈願した事からとも伝わります。
ぜひ参拝してみてください。
#御朱印 November 11, 2025
3RP
おはようございます🌞
奈良県宇陀市の #室生寺 に参拝しました📿
奈良時代、山部親王(後の桓武天皇)の病気平癒の祈願のため、五人の僧がこの聖なる山中で祈祷し、優れた効果があった事から国家のために建立された。
高野山が女人禁制だったのに対し、室生寺では早くから女性の参拝を認めていたため、女人高野と呼ばれている。
#御朱印
🌸開運みくじ
あなたの中にある愛や素直な想いを感じて。この想いが魂のパートナーと繋がるためのエネルギーになります💞 #占い November 11, 2025
3RP
#木曜のゆーゆと御朱印
今回は群馬県前橋市にある「赤城神社」です⛩
大沼(おの)と呼ばれる湖のほとりに佇む神社で、静けさと山の空気がすごく心地よかったです🌟
11月上旬に参拝したら、まさかの気温0℃&雪!写真にも写るくらいかなり降ってました⛄️❄️
山道はくねくねしてて楽しかったです🚗³₃ https://t.co/54mwbvqshk November 11, 2025
3RP
セルフオーダー📿マーラーの制作です♪
好きな石を好きなように並べて…
🟣アメジスト
⚪️水晶
🟤スモーキークォーツ
🟡ブランデーシトリン
これで108玉並べたら
原価えらいことになりました😂
実際のオーダーでは
ご予算を伺いながら進めていきますので
どうぞご安心くださいね☺️
《お数珠といえばシンマーラー》
📿数珠アーティストです📿
マーラー・略式念珠などのオーダーのご相談承ります🍀
占い師さん・ヒーラーさん・スピリチュアル関連の方
また御朱印巡りやお遍路さんなど
たくさんの皆さまにご愛用いただいてます🌼 November 11, 2025
3RP
滋賀 湖東三山🍁
釈迦山 百済寺📿
湖東三山のラストは606年に聖徳太子が創建したと伝わる近江の最古級寺院でした🙏
本坊の池泉回遊式庭園『喜見院』では、池面に映る紅葉が見事🍁
琵琶湖を挟んだ比叡山に沈む夕陽も紅葉のライトアップやプロジェクションマッピングも素敵でした☺️
#御朱印 #ご朱印 https://t.co/Kiv1Vv0swu November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



