イノシシ トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【怖い】高速道路を歩くイノシシが突然加速し全速力で並走、一般道に下りたか
https://t.co/ieTqA1BAp1
目撃者によると、北九州市の高速道路をちょこちょこと歩いていたイノシシは車と競い合うかのように全速力でダッシュ。約5分後、高速道路の入り口付近から一般道路へ降りたという。 https://t.co/OWP1eBe8MB November 11, 2025
137RP
本日11/26で、千年戦争アイギス12周年!! 王子の皆さま、いつも本当にカンシャです! これからもアイギスのこと、イノシシ姉妹のこと、ずっと好きでいてくれたらとっても嬉しいです!!
#アイギスお絵かき #千年戦争アイギス
11/26は「いい風呂の日」! イノシシ姉妹お風呂セット! https://t.co/vMz59CNXQE November 11, 2025
73RP
https://t.co/RkOOmxj5dS
このニュース、イノシシ捕獲のために、イノシシの好きな「米糠」を置いていたら、🐻クマがそれに餌付いた話。
当然の事です‼️
今、奈良公園のシカが周辺地域に、シカ用罠に使われている米糠に引き寄せられ、天然記念物なのに、囚われて、殺処分されているが、🫎ばかりでなく、🐻クマもやってくる😨
危険です💦シカの餌付け捕獲を、即やめて下さい!!‼️
奈良だけではありません。各地でクマが出没しているのは、シカやイノシシ用の米糠も一因です‼️ November 11, 2025
55RP
面接官「好きなアーティストは誰ですか?」
就活生「なにわ男子です」
面接官「合言葉はいつでも?」
就活生 「……開けゴマ??」
面接官「脇からサンマ、腹からイノシシ、」
就活生「…………?」
面接官「好きなアーティストは誰ですか?」
就活生「なにわ男子です」 November 11, 2025
26RP
◾️河内長野にクマはいるの?
全国ではクマの目撃や出没情報が相次いでおり、多くの方が被害に遭われています。市民の皆さんには「河内長野は大丈夫?」と思っている方もいるかもしれません。
現在、万が一に備えて具体的なアクションを始めています!
◉現在の状況
現在、河内長野市においてクマらしき動物の目撃情報は数件ありますが、現地の状況を確認したところ、イノシシの可能性が高いとの判断に至っています。
一方で、和歌山県や奈良県南部には地域個体が生息していますが、直近の各県の把握・公表している情報では紀ノ川を越えていないようです。
しかしながら、野生生物のことですから、本市に来ないとも断言できないため、「備えあれば憂いなし」で準備を進めています!
◉安心のための4つのアクション
本市が具体的に進めている対策はこちらです。
①緊急マニュアルを作成中!
イノシシやクマが本市の市街地に出没し、被害発生が考えられる場合の「緊急時の猟銃使用マニュアル」を作成中です。
東北や北海道などの事例を参考に、今後、警察や地元の猟友会と協力体制を話し合っていきます。
②職員の装備を強化
現場に行く職員の安全確保のため、盾やクマスプレーなどの装備品の導入を検討中です。
③ドローンで現場を確認
危険な場所の状況を安全に迅速に把握するため、ドローンの活用の検討を始めています。
④先進事例を学ぶ
獣害対策のノウハウを持つ近隣の自治体の対策を研究し、有効な対策を当市にも取り入れる準備をしています。
◉市民の皆さんへのお願い
市民の皆さんの不安を解消し、安心して暮らせるよう対策を準備中です。もし、クマらしき動物を目撃しても、絶対に近づかず、すぐに静かにその場を離れてください。
今後、市の公式SNSやホームページで最新情報を発信する予定です。
#クマ対策
#河内長野市 #大阪府河内長野市 November 11, 2025
6RP
11月25日はホッキョクグマモモ、26日は豪太の誕生日!今日は豪太に屠体(イノシシ)を与えました。ほとんど残さず食べてくれました。
たくさんのメッセージやShoeZの方たちによる解説イベントも行われました!
明日は氷のBIRTHDAYケーキをプレゼント♪
詳しくはhttps://t.co/fsDdcsK1Ij
#男鹿水族館GAO https://t.co/FXEfKrU9zl November 11, 2025
5RP
おはようございます 😀
少しお休みを頂いて帰省してきました。今日からまた仕事復帰、年末まで怒涛の日々が続きそうです。今日は亥の日!恐れを知らず真っ直ぐ突き進むイノシシのように地元での楽しい思い出と経験を原動力に次のステージの扉を開けていこうと思います。今日も笑顔で素敵な1日を 😊 November 11, 2025
3RP
@gudagudabrog 獣道っていろんな種類の動物が利用します。
薮の中歩くのって動物にも重労働でなので、可能な限り楽したいです。
その為、捏造出来ますw
以前、笹野原やススキ原に獣道を自作(小型重機や草刈機使用)して、キツネ、うさぎ、シカ、イノシシ、アナグマ、たぬき、アライグマは通るのを確認しております。 November 11, 2025
2RP
うさぎの餌の食べ残しは、カラスやイノシシが荒らすから、食べなかったら回収しながら回る。
うさぎが誤食するから、ついでに落ちているゴミも拾う。
観光客がたくさんいる午後はあまり食べない。
空腹の早朝と夜を狙って餌やりがおすすめ。
うさぎを踏まないように要注意。
大久野島、また行きたい。 https://t.co/0vMD3gMPDR November 11, 2025
2RP
クマには効くかもだけど
対イノシシには悪手らしい
あまりにも畑を荒されるので
唐辛子を植えた農家の話だが
唐辛子を一口食べたイノシシが
あまりの辛さに驚きパニックに
結果暴れたイノシシが
畑を走り回り踏み荒らされてしまったらしい(;・ω・)
クマは大丈夫なのだろうか https://t.co/UYt7SwTncf November 11, 2025
2RP
【ニホンオオカミの絶滅とクマ被害増加の関連性】
倭国で近年クマ(特にヒグマとツキノワグマ)の人里への出没や人身被害が急増している背景に、ニホンオオカミの絶滅が間接的に関係しているという説は、専門家の間でもかなり有力視されています。
主な理由とメカニズム
ニホンオオカミはクマの天敵だった
ニホンオオカミ(1905年頃に絶滅とされる)は、倭国に生息していた唯一の大型食肉目で、シカ・イノシシだけでなく子グマや弱った成グマも捕食していたと考えられています。
実際、北海道の古文書や明治時代の記録には「エゾオオカミがヒグマを襲う」「ヒグマがオオカミを非常に恐れていた」という記述が複数残っています。
オオカミ絶滅 → クマの天敵がいなくなった
天敵がいなくなったことで、特にヒグマ(北海道)は個体数が増え、寿命も長くなり、高齢の大型個体が増えました。
高齢になると牙や爪がすり減り、通常の獲物(草食動物)を捕まえにくくなるため、人間の住む里に降りてくる確率が上がると言われています。
シカ・イノシシの異常増加との複合効果
オオカミがいなくなったことで、まずシカ・イノシシが爆発的に増えました(これも現在問題になっています)。
クマは元々雑食ですが、シカやイノシシが増えるとクマの餌も一時的に豊富になります。しかし近年はシカの個体数調整(駆除)が進んだ地域では、逆にクマの天然餌が減少し、人里に降りてくる要因になっています。
現在の専門家の見解(2024-2025年の議論)
環境省や北海道大学の研究者(例:門崎允匡教授など)は、「オオカミの不在がヒグマの個体群構造や行動に長期的な影響を与えている可能性は高い」と認めています。
特に2024年の北海道・札幌近郊でのヒグマ出没多発は、「天敵不在による高齢個体の増加」が一因として指摘されています。
ツキノワグマ(本州)でも同様の傾向が見られ、オオカミ絶滅後の生態系のバランス崩れが間接的に影響しているとされています。
結論
ニホンオオカミの絶滅は、現在のクマ被害増加にかなり大きな影響を与えていると考えて間違いありません。
ただし、以下の現代的な要因も同時に重なっているため、オオカミがいなくなったこと「だけ」が原因ではないでしょう
ソーラーパネル増加
里山の放棄(クリ・ドングリなどの天然餌が減った)
クマの学習行動(ゴミや農作物が簡単に手に入る)
気候変動によるブナ・ミズナラの不作
駆除圧の低下(一時期保護された影響)
オオカミがいなくなったことが「生態系の頂点捕食者が欠けたことによる長期的影響」の一つとして、非常に重要なピースであることは確かです。
最近では「オオカミ再導入」を本気で検討する研究者や自治体も出てきています(特に北海道)。 November 11, 2025
2RP
@AkimotoThn 輸入食品量世界第一位がアメリカ、2位が中国
因みに7位が倭国、森って食料の宝庫、竹の子やら山菜。イノシシとか、きのこ類も有る。なのより、島国で海が有るから海産物が取れる。鯨最近食べなくなったけど、貴重なタンパク質だった。
海上封鎖出来る訳無い、そんな船物理的に保有してる? November 11, 2025
2RP
☁
バスクリンじゃないよ?
みずうみっていうプールの色だよ🩵
自然にはこんなキレイな緑が
あるんだ🩷
なかまの
イノシシくんやおサルくんも
この色好きなんだよ💛
みんなプールに入れるのが
たのしいんだ!🩷
🧸
#熊 #クマ #駆除反対
#bear https://t.co/uPUllIyzbk November 11, 2025
1RP
クマもそうだがシカ(とイノシシ)増え過ぎ問題も深刻。
鹿は特に森林・里山崩壊を招いており(猪も木の根を掘る)、農業被害の深刻さと同様に、現状でもう待った無しのところまで来てる。
鹿の増加はクマ害増加にも影響していると思う。
国レベル@norikazu_0130 でも鹿・猪問題に取り組んでほしい。 https://t.co/fiO4UlkCNX November 11, 2025
1RP
おはようございます。青空が見えてきました😊紅葉ライトアップは終了いたしました。
本日もお休みです。https://t.co/EM1WtrZ7ng
散歩中「獣臭さ」を感じて走って逃げました。クマかも‼️
出たーイノシシだぁ😱2頭。
こちらも気をつけないといけません。
ひだ山荘、カモシカもやってきます。 https://t.co/m4UGvKff9V November 11, 2025
1RP
まいどなニュースに取り上げていただきました!
500gだった赤ちゃんの頃から飼って……1年前は抱っこできたのに! イノシシが巨大になりすぎ「すごい体重の増え方」(まいどなニュース) https://t.co/lX9b34C4Lu November 11, 2025
1RP
@meromero8n2 おはようございます。
フェイクニューズが多いので私はまだ半信半疑ですが野仏巡礼道は確かにイノシシ位は出てもおかしくありませんが熊となるとチョットと??
昨日はご心配をかけましたが昨日、今朝と元気にしています。ありがとうございました。
今日は少し暖かさが戻るとかお楽しみ下さい。 https://t.co/kWsxqK9FH5 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



