引き上げ トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日、令和7年度の補正予算案が閣議決定されました。
この補正予算により、防衛省として、若い隊員はもちろん、部隊の中核を担っている世代についても、年収を20万程度引き上げ、全ての自衛官の給与が過去最高額となることを目指します。
そして、給与だけでなく、隊舎や庁舎などといった隊員の生活・勤務環境の整備についても、空調設備の更新、個室化や建て替えを加速するための経費を計上しています。
日々、任務や訓練に励む隊員の処遇を改善するため、全力で取り組んでいきます。 November 11, 2025
465RP
日銀の国債含み損32兆円。金利上昇で過去最大更新。:くだらない報道だ。現代の管理通貨制度において中央銀行のバランスシート上の健全性は、マクロ経済政策の制約条件にはなり得ないのは常識ではないか。2022年以降、日銀以外、FRBをはじめとしてそうそうたる中央銀行が現在進行形で実質的に債務超過に陥っているが、それでなにか通貨の信認に悪影響が起きたという話はない。(あったとしたらなぜ円安になっているのだろうか。)
また同時にETFの含み益は46兆円あるのだから、日銀の会計には本来まったく問題もない。さらに言えば日銀は国債が償還されるまで持ち続けるので含み損、含み益を論じること自体ナンセンス。
もし国債の含み損が生じることが嫌なら、いつも私が主張しているように直ちに金利引き上げは中止しようではないか。
https://t.co/b3cp2LE1Kl November 11, 2025
7RP
今年度(2025年度)の税収が初めて80兆円を超える見通し。
言ったとおりです。
最低でも2兆円規模の上振れ。
これで、6年連続の過去最高税収&上振れ。
だからこそ、所得税の控除額(「年収の壁」)を更に引き上げ、物価高騰で苦しむ国民にお返しすべきなのです。 https://t.co/nFB6YyC1Nj November 11, 2025
2RP
本日は朝から終日ご挨拶まわりをさせていただきました。資材費の高騰、最低賃金の引き上げで経営が苦しい、物価高で毎日の買い物が1.5倍くらいになっている感覚がある、日中関係がビジネスに影響しないか心配、このまま中国にやられっぱなしになるのか、(経済対策について)有難いけど一過性で子ども一人あたり2万円もらっても、、、などなど沢山のご意見を聞かせていただき、ありがとうございました☺️
「長いこと引き留めてごめんね」とよく言われますが、生の声を聞ける貴重な機会ですので、いつも感謝しかありません🙇♂️
皆さんの肌感覚、実情を常に拾い、政策に繋げられるようこれからも精進して参ります。
皆さん、今週も一週間お疲れさまでした!!
#大阪9区 #東田じゅんぺい November 11, 2025
1RP
以下は、現下の倭国経済・社会が直面する構造的課題のうち、特に「庶民・国民生活の実感」「非正規・中高年の貧困化」「給与水準の低迷」がいまだ十分に手つかずである点を踏まえ、**今後優先的に取り組むべき20項目**を、実行可能性とインパクトの大きさの順に列挙したものです。
1. 実質賃金上昇を最優先KPIに据え、賃上げ減税(所得減税+社会保険料減額)の即時導入
2. 非正規雇用者の正規化を義務化する「同一労働同一賃金違反企業への罰則強化法」制定
3. 最低賃金の全国加重平均1,500円(5年以内)への引き上げロードマップ法制化
4. 社会保険料の事業主負担率を現行50%→65%に段階引き上げ(労働者手取り増)
5. 45歳以上の非正規労働者に対する「セカンドキャリア転換給付金」(月額15万円×最大2年)創設
6. 消費税の実質10%→5%への時限減税(2026~2028年度)
7. 食料品・電気ガスへの消費税ゼロ税率の恒久化
8. 年収400万円以下の世帯に対する住民税非課税限度額の大幅引き上げ(現行1.5倍程度)
9. 高校授業料無償化の所得制限完全撤廃+大学授業料実質無償化(世帯年収900万円未満)
10. 国民年金保険料の国庫負担割合を現行50%→100%に引き上げ(基礎年金月額+2万円相当)
11. 介護職員・保育士・トラック運転手の処遇改善として、公定価格に+20%の上乗せ(公費で全額補填)
12. 派遣労働の原則禁止(専門26業務以外は3年以内に直雇用義務化)
13. 残業代ゼロ制度(高度プロフェッショナル制度)の完全廃止
14. 中小企業に対する法人税実効税率の大幅引き下げ(現行23.2%→15%)+賃上げ投資促進税制の10倍拡充
15. 内部留保に対する「賃上げ・投資促進課税」(一定額超の留保に1~3%課税、賃上げで還付)導入
16. 金融所得課税の20%→35%への引き上げ(年収1億円超の給与所得者との逆転解消)
17. 住宅ローン減税の拡充+フラット35金利の1%台固定化(特に若年層・子育て世帯向け)
18. 生活保護の「就労収入控除額」倍増+保護世帯の子どもの大学進学支援金(月5万円)創設
19. フリーランス・個人事業主の社会保険料を事業主負担相当額(約15%)国庫補助
20. 「働く貧困層救済緊急パッケージ」として、上記1~19を一括法案化し、2026年通常国会での成立を目指す
これらはすべて財源試算済みであり、法人税減税分・金融所得課税強化・補助金見直し・防衛費増税先送り見直しなどでほぼ賄える規模です。
高市内閣が「緊急救命救急手術」と言うのであれば、国民生活の実感なき景気回復ではなく、**「国民の手取りを直接増やす手術」**こそが真の優先順位であると言えます。
片山さつき @satsukikatayama November 11, 2025
1RP
次回古戦場の日程まだ出てませんが
数名団員さんと傭兵さん募集予定です
予選ノルマは3億に引き上げ
総合は現在10万位になります
楽しく走って今回3勝
質問あればお気軽にご相談ください
日程決まれば再度募集します!! https://t.co/uzLfg14IoV November 11, 2025
1RP
反日帰化人は祖国にお戻りください🙏
### 高市内閣の国籍法改正改革の深掘り
高市早苗首相率いる内閣(2025年10月就任)は、就任直後から「倭国人ファースト」の国家安全保障を軸に、外国人政策の抜本改革を推進しています。特に国籍法改正は、帰化制度の厳格化と取り消し規定の新設を柱とし、移民増加による治安・文化・機密保護の懸念に対応するものです。以下で、改正の詳細、背景、進捗、影響を深掘りします。情報は2025年11月25日現在の最新動向に基づきます。
#### 1. 改正の主な内容と詳細
高市内閣は、国籍法(1950年制定)を「国家防衛の最終ライン」として位置づけ、従来の血統主義(親の国籍による出生国籍)を維持しつつ、帰化プロセスを大幅に強化。法務省主導で閣議決定された改正案(2025年10月25日)は、以下のポイントが核心です。
- **帰化要件の厳格化(第5条改正)**:
- **居住期間の延長**: 現行5年→10年以上に引き上げ。連続居住を義務化し、短期渡航歴(過去10年で累計6ヶ月超)は不許可。
- **忠誠心・素行要件の強化**: 「倭国国への忠誠宣誓」を義務化。帰化申請時に、反日活動歴(デモ参加、国旗侮辱等)の公安照会を必須。税金・社会保険料の5年連続納付証明を追加。中国・韓国等特定国籍者の場合、親族(3親等以内)の外国公職歴をチェック。
- **倭国語・文化能力テストの拡充**: 現行N4レベル→N2相当に向上。加えて、倭国史・憲法の小論文試験を導入(合格率目安50%)。
- **対象除外**: 不法滞在歴や犯罪歴(罰金以上)は永久不許可。永住者資格保有者でも、帰化審査で再審査。
- **帰化取り消し規定の新設(新第9条の2)**:
- **対象行為**: 帰化後5年以内の重大違反(スパイ行為、テロ支援、外国工作員関与)。また、「忠誠心欠如」(反日宣伝の継続、外国勢力への資金提供)で行政処分可能。
- **手続**: 法務大臣の取り消し決定→最高裁判決(異議申立可)→国籍剥奪・強制退去。無国籍化を避けるため、原籍回復を条件とするが、中国等非二重国籍国では実務的に国外退去優先。
- **自動チェックシステム**: 機密保有者(公務員・防衛・原子力関係者)に対し、帰化歴・親族国籍・海外送金記録を官報・戸籍・国際DBでAI照合。2026年4月稼働予定。
- **二重国籍の禁止強化(第14条改正)**:
- 成人時(22歳)の選択義務を即時化。帰化人は帰化時に原国籍放棄証明を義務。違反で公職追放(地方公務員法連動改正)。
- 出生二重国籍者の選択期限を18歳→16歳に前倒し。未選択者は投票権制限。
これらの改正は、外国人政策全体(不法滞在対策、土地取得規制)と連動。例: 永住資格の審査に帰化要件を一部適用し、約93万人の永住者(うち中国35万人)の再審査を検討中。 November 11, 2025
1RP
@jimin_koho 高市政権初の総合経済対策で物価高対策を策定。暮らしを守るため重点支援地方交付金拡充、子育て手当2万円上乗せ、ガソリン暫定税率廃止、冬期電気ガス補助を実施。職場では医療介護支援と中小企業賃上げで賃金上昇を促進。基礎控除引き上げと所得税減税で年収の壁を解消し、補正予算成立を急ぐ。 https://t.co/IHoi107XLw November 11, 2025
まずやるのは、本人負担の引き上げ、その後に人口の多い世代(ただし未成年は除く)の負担増、最後に現役世代の負担増でしょ https://t.co/17H630Y02j November 11, 2025
11/28持株結果
指数を総じてアウトパフォームでき
上出来な感じでした😍
🚀🚀ADワークス
金利引き上げ折り込みを完了
🚀🚀フィンテックグローバル
ボーナス支給されたら買い増し。
🥊🥊淺沼組
こんな株価ではミスプライス。
✨️✨️タスキ
あまり株数ないけどGOOD
🏖アドバンテスト
100株だけ。 https://t.co/I1RZxFBARc November 11, 2025
国民民主党ありがとう!
あとは基礎控除引き上げと
年少扶養控除復活お願いします!
#国民民主党 #暫定税率廃止
#国民民主党支持者と繋がりたい https://t.co/G8sCatuF6r November 11, 2025
@tweetsoku1 何月何日に国会の決議により国民健康保険料が2026年から引き上げ決定がなされたのか説明がなされていない。根拠となる厚生労働省のHPより計算式を示してほしい。
(計算式→厚生労働省のHPのものではない。)
国民健康保険計算機
https://t.co/jE8mikvFE8
介護保険料計算機
https://t.co/oI9VnsyfTt November 11, 2025
高市政権初の総合経済対策で物価高対策を策定。暮らしを守るため重点支援地方交付金拡充、子育て手当2万円上乗せ、ガソリン暫定税率廃止、冬期電気ガス補助を実施。職場では医療介護支援と中小企業賃上げで賃金上昇を促進。基礎控除引き上げと所得税減税で年収の壁を解消し、補正予算成立を急ぐ。 https://t.co/xMjjHiIrwL https://t.co/koIoaUu9Ac November 11, 2025
11月26日
午後2時51分: 火災発生を覚知。
午後3時02分: 3級に指定。
午後3時34分: 4級に指定。
午後6時22分: 最高レベルの5級に引き上げ。(過去最悪の被害規模となった)
日没時刻: 午後5時38分
完全に暗くなるまでの時間は、日没後約1時間半ほど。 November 11, 2025
(続き)
絵の依頼は受け付けます。
メロンブックスさんにて取り扱ってる東方二次創作は、期限が来たら引き上げます。
BOOTHは一次創作中心に更新することがあります。
サークル参加はしませんが、一般参加で遊びに行くことはスケジュールが許す限りしたいと思います。 November 11, 2025
【ニュース】ルーブル美術館が、セキュリティ強化と大規模改修を目的として、来年初めから非EU圏観光客の入場料を45%値上げすると決定しました。
✅ポイント
・米国、英国、中国など非EU圏からの入場料は€22から€32へ引き上げ。
・年間€15m〜€20mの追加収益を改修費用に充当する計画。
・10月の強盗事件で発覚したセキュリティ不備や施設老朽化、混雑緩和が背景。
・モナリザ展示スペースの移動や館内施設改修なども計画されています。
📰 BBC
Louvre to hike ticket prices for most non-EU tourists by 45% November 11, 2025
上にも下にも振り切れるような株価推移はしない日経平均
アメリカ市場休場だから、為替介入とか日銀の金利引き上げとかのネタは今日じゃないって場味になるんで、値動きは今一つ決め手がない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



