幸田露伴 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
父・幸田露伴を書くことからスタートした幸田文。「群犬」などを読むと、露伴の影響下に収まらず、独自の文学観を開花させた幸田文の凄味がわかりますよね! https://t.co/9odaXFERpk November 11, 2025
3RP
陶淵明が読書甚だ解するを求めずと云つたと云ふのも、〔略〕粗漏空疎で可いと云つたのでは無い。甚解と云ふことが不妙なのである。それで甚解を求めざるのである。学問読書、細心精緻を欠いて可なりとしたのでは無い。孔明の大略を領すといふのも、領すといふところに妙味がある
努力論/幸田露伴 November 11, 2025
#読了 幸田露伴著『運命は切り開くもの』「運命前定は一半だけ真実の事実でして、全部運命は前定して居るものだなぞと思つては確にそれは間違」いだというのが要点。顔相見をあげ、人相も変わるものだと。元からもったものは確かにある、されどそれだけではない、運命とは自ら作りあげるもの、築きあ https://t.co/xSe6TtuxMe November 11, 2025
先月の読書録。
なかなか没頭できた。
ほとんどよかったな。
セリーヌ『夜の果ての旅』
吉本隆明『共同幻想論』
澁澤龍彦『高丘親王航海記』
ワイルド『サロメ ウィンダミア卿夫人の扇』
大槻ケンヂ『ステーシー』
幸田露伴
アントニオ・タブッキ『供述によるとペレイラは‥』 https://t.co/hrHbZn8a8k November 11, 2025
「女のいい文学者をつくる──それには贅沢三昧をさせて、男を男と思わず、驕慢の限りをつくして作ればいいですよ(中略) 女は贅沢しないと絶対駄目です」
石原慎太郎との対話で三島がこう言っていたので、これからは贅沢することに罪悪感を持たずに邁進していこうと思います笑
でもここで言う「贅沢」は単に高いものを与えればいいという話ではなくて、幸田文(幸田露伴の娘)がどれだけ精神的贅沢を与えられた結果として随筆家として大成したかという話もしていたのが面白かった。ただ高いものを買い与えるのではなく、文化的なもの、風流に親しむ機会をどれだけ注ぎ込んであげられるかが大事なんだろうなと。
そこに対して石原慎太郎が
「女の受動性というのは、女の最も美しい天性だと思うね。大体女というのは、贅沢して、豪華に育って行くものでしょう」
と受動性の話をしていたのだけど、これに対して三島が「女性はただ存在するだけで価値になるが、男はそうはいかないので何かをつくることで存在価値を作るしかない」と自虐的に語っていたのも面白かった。
美しいものをとめどなく与えて精神的贅沢の限りを尽くし、存在自体を宝石にしていくことが「女の子を育てる」ということなのかもしれない November 11, 2025
#読了 幸田露伴著『侠客の種類』。「侠客と一口に言つても徳川時代の初期に起つた侠客と其の以後に出た侠客とは、名は同じ侠客でも余程様子が違つて居るやうである。」そして侠客とは三種あると説く。その異なる形態が同時に、というのではく時代により変遷があり。その今に近くにあるものは「博徒」 https://t.co/gFmyAtfyKH November 11, 2025
幸田露伴の努力論を読んでみたいと思いブックオフまでの電車賃と通販代を天秤にかけていたらkindle版を発見した。昔の文章はイマイチ分かりにくいなぁ…と思っていたら青空文庫に現代語訳があるのを発見。
助かる…
というか古典は全部青空文庫にあるのか! November 11, 2025
中央書籍(高円寺)の閉店セールでアラン・ダンダス『民話の構造』佐久間文子『「文藝」戦後文学史』『幸田露伴集』を50%OFFで買ったあと盛林堂の均一で芥川比呂志のサイン本を買った
ネットで買った室生犀星『黄金の針』の岩田至弘宛献呈署名入りなど
#今日買った・届いた本を紹介する https://t.co/0S3fkeohO9 November 11, 2025
先週「築地明石町 三部作」を鑑賞しに鎌倉へ
モデルとなった2人、江木ませと幸田露伴「天うつ浪」に登場するお 彤 (とう)、ませの夫定男、そして泉鏡花
下絵の展示もあり、背景を含めじっくりと堪能できました
八幡様の大銀杏も綺麗に色付き始めていました https://t.co/ixgsIuSoH9 November 11, 2025
436【花のいろ/\ 巌桂(木犀の別名)より】幸田露伴
木犀は花は眼を楽しませるものではないが
咲きだすと香りがたゆたい
文章を読む窓の内にまでも
香を忍び込ませる
知らぬ顔をして
庭の隅などから香りを風に載せる
…美しいと思う
甘い香りも悪くない
金色の花びらが地にこぼれ落ちて
#1日1結城 November 11, 2025
先週「築地明石町 三部作」を鑑賞しに鎌倉へ
モデルとなった2人、江木ませと幸田露伴「天うつ浪」に登場する お彤 (とう)、ませの夫定男、そして泉鏡花
下絵の展示もあり、背景を含めじっくりと堪能できました
八幡様の大銀杏も綺麗に色付き始めていました https://t.co/NY78J8dOqy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



