1
年金
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山さつき財務相 倭国版DOGE
ドン深闇補助金ランキング
1位 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
2,671,670,426,000円(12省庁)
問題点:再エネ賦課金・容量市場等で実質的に国民から徴収した資金がほぼそのまま流れ込む構造。失敗プロジェクト続出(メガソーラー破綻、水素ステーション等)でも予算が減らない。
2位 全国健康保険協会(協会けんぽ)
1,278,619,708,000円(14省庁)
問題点:国庫負担分が毎年膨張。中小企業の保険料を国が肩代わりする仕組みだが、実質的な中小企業救済補助金化。
3位 倭国私立学校振興・共済事業団
559,394,050,085円(12省庁)
問題点:私立学校への運営費補助がほぼ自動更新。定員割れ・赤字大学でも補助が打ち切られにくい「ゾンビ大学維持装置」と批判。
4位 博報堂
512,098,065,310円(9省庁)
問題点:電気・ガス料金補助事務局で約319億円受注→7次下請けまで中抜き(実働は末端で1%程度)。2022〜2025年も継続受注。
5位 東京都
363,647,141,864円(379省庁)
問題点:国の補助金を379事業で二重取り・三重取り。オリンピック関連残務でも数百億円が流れ続けている。
6位 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
359,531,735,000円(40省庁)
問題点:H3ロケット失敗続きでも予算増。40省庁横断で予算を確保する「宇宙マフィア」体質。
7位 企業年金連合会
337,313,853,034円(3省庁)
問題点:厚生年金基金の清算財源として国庫から毎年補填。実質的な企業年金救済。
8位 国立研究開発法人倭国医療研究開発機構(AMED)
333,635,245,400円(23省庁)
問題点:コロナワクチン開発名目で巨額予算が流れ、成果が不明なまま次年度も増額。
9位 北海道
313,896,630,327円(493省庁)
問題点:493事業で補助金を吸い上げる「補助金ハンター自治体」の代表。人口減でも予算は減らない。
10位 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
304,933,564,000円(14省庁)
問題点:研究費の9割が人件費・運営費に消え、実際の研究者への配分は極めて少ない。
11位 防衛省共済組合
303,422,292,102円(170省庁)
問題点:防衛省職員の福利厚生に170事業で国費投入。実質的な公務員優遇。
12位 財務省共済組合
284,818,493,000円(7省庁)
問題点:財務官僚の厚遇維持のための隠れ補助金。
13位 独立行政法人倭国学生支援機構
275,834,969,335円(11省庁)
問題点:奨学金返済免除制度の拡大で、実質的な給付型奨学金化が進む。
14位 独立行政法人倭国学術振興会
231,125,177,456円(19省庁)
問題点:科研費の配分が「天下り先ポスト」と連動しているとの指摘。
15位 大阪府
203,598,350,574円(248省庁)
問題点:カジノ誘致・万博関連で補助金集中。維新政治の「補助金頼み」体質が顕著。
16位 電通(株式会社電通およびグループ)
約200,000,000,000円(9省庁)
問題点:持続化給付金(749億円再委託)、電気・ガス補助事務局等で中抜き構造継続。ランキング15位以下だが、1件あたりのピンハネ率は博報堂を上回るとの指摘。
17位 パソナグループ
約150,000,000,000円(10省庁)
問題点:外国人労働者受け入れ支援事業や大阪万博スタッフ派遣で多重下請け(再委託率80%以上)。補助金総額数百億円中、末端労働者に届くのは10%未満との指摘。X上で「万博の闇」として移民推進の道具化が批判。
18位 ADK
約120,000,000,000円(9省庁)
問題点:東京五輪談合事件で電通・博報堂と共謀、排除措置命令(課徴金33億円)。補助金委託事業で競争制限と中抜きが常態化、2025年控訴審でも有罪判決。
19位 電通テック
約86,000,000,000円(8省庁)
問題点:コロナ感染医療支援システム構築で8.6億円委託中、1.1億円過大請求・届け出なし再々委託。グループ内循環による税金無駄遣いが会計検査院で指摘。
全体として、広告代理店や人材派遣業者の関与が目立つ構造が浮き彫り。
2025年11月27日時点の公的資料(会計検査院報告、経済産業省公開情報)、報道(朝日新聞、日経新聞、NHK等)、およびX上の関連議論を基に選定しました。
主な基準は、電通の持続化給付金事業(約749億円再委託、過大請求1.1億円指摘)や博報堂のエネルギー補助事務局(319億円中71%再委託)のような悪質性(再委託率高く、透明性欠如、国民負担増大)です。
パソナグループ: 外国人労働者受け入れ支援や大阪万博スタッフ派遣で多重下請けが問題視され、総額数百億円規模の委託費中抜きが指摘。X上で「万博=パソナ闇」との批判が散見。
ADK: 東京五輪談合事件で電通・博報堂と並び排除措置命令(課徴金総額33億円)。補助金関連委託で類似構造。
電通テック: コロナ感染医療支援システムで1.1億円過大請求・再々委託問題。
@satsukikatayama November 11, 2025
113RP
🚨 聞いてくれ!!!
2026年に巨大な金融ショックが来る。
そしてその警告サインはすでに動き始めている。
来るのは銀行破綻でも、ただの景気後退でもない。
今回の震源はもっと深い。世界の金融土台そのもの──政府債市場だ。
最初の赤信号は MOVE指数。
債券ボラティリティが目を覚まし始めている。
今、世界の3つの断層線が同時に軋み始めている:
1️⃣ 米国国債の資金調達問題
2️⃣ 倭国の円とキャリートレード依存体制
3️⃣ 中国の過剰レバレッジ化した信用システム
どれか一つが崩れても世界は揺れる。
だが3つが2026年に同時収束したら──システムは崩れる。
まず最も早く進行しているのが米国の国債調達ショックだ。
2026年、米国は史上最大規模の国債発行を行う必要がある。
一方で、財政赤字は膨張、利払いは増加、海外需要は低下、ディーラーは疲弊、入札は軋み始めている。
つまり、
長期国債の入札失敗──または深刻な不調──の完璧なレシピが揃っている。
これは憶測ではない。データはすでに示している:
•入札の弱体化
•テール拡大
•間接入札者の減少
•長期金利ボラティリティの高まり
この光景に既視感があるなら、それは間違いじゃない。
2022年の英国ギルト危機と全く同じ序章だからだ。
ただし今回は 規模が桁違いに大きい。
なぜこれが致命的なのか?
なぜなら世界の全ての価格は米国債で決まるからだ。
住宅ローン
社債
為替
新興国債務
レポ
デリバティブ
担保市場
長期国債が揺れれば、世界金融は丸ごと揺れる。
そして次の爆弾が倭国だ。
倭国は世界最大の米国債保有国であり、
グローバル・キャリートレードの心臓部でもある。
もし ドル円が160〜180へ急騰すれば?
•日銀は介入を余儀なくされる
•キャリートレードが巻き戻る
•年金基金は外債売却へ
→ 米国債のボラティリティはさらに加速
倭国は被害者であると同時に、衝撃を増幅させる装置になる。
そして中国。
裏側には9〜11兆ドル規模の地方政府債務バブルが眠っている。
もし主要なLGFVまたはSOEが破綻すれば?
•人民元急落
•新興国通貨パニック
•コモディティ上昇
•ドル高加速
•米国債利回りさらに上昇
中国もまた増幅器だ。
では2026年に何が点火するのか?
➡️ 米10年・30年国債の弱い入札。
たった一度の不調入札で──
利回り急騰 → ディーラー後退 → ドル急伸 →
グローバル資金締め付け → リスク資産全面リプライス
世界は一気に相場崩壊へ向かう。
◆ Phase 1(急性期)
•長期金利が暴発
•ドル急騰
•流動性蒸発
•日銀介入
•オフショア人民元下落
•クレジットスプレッド拡大
•ビットコイン&ハイテク急落
•金>銀(銀は遅れる)
•株式は20〜30%下落
これは ソルベンシー危機ではなく資金調達ショック。
動きは速い。
次に来るのは中央銀行の対応だ:
•流動性供給
•スワップライン再開
•国債買戻し
•一時的なカーブ抑制すらあり得る
それは市場を安定させるが、
大量の流動性を市場へ流し込む。
そして Phase 2が始まる。
◆ Phase 2(巨大チャンスの始まり)
•実質金利の崩落
•金がブレイクアウト
•銀が金を追い越す
•BTC復活
•コモディティ全面上昇
•ドルはついにピークアウト
2026〜2028:世界は再インフレ大相場へ突入。
なぜ全てが2026年に向かうのか?
複数の世界的ストレスサイクルが
ちょうどピークに重なる年だからだ。
そして早期警報はもう点灯している:
MOVE指数上昇。
MOVE × USD/JPY × 人民元 × 10年金利
この4つが同方向へ走り始めたら──
1〜3ヶ月のカウントダウンだ。
最後に。
世界は不況には耐えられる。
だが 無秩序な国債市場の崩壊には耐えられない。
2026年──圧力はついに破裂する。
まずは資金調達ショック。
そして 10年で最大のハードアセット強気相場が訪れる。 November 11, 2025
15RP
宅建士試験とFP2級、とりました。
年金、税金、社会保険、住宅など、暮らしにまつわるお金のことをしっかりお伝えできるように勉強しようかと。
この歳の勉強もなかなか楽しい。次は何に挑もうかな。
#宅建士 #ファイナンシャルプランナー https://t.co/MCpAwCy8Sb November 11, 2025
8RP
【告白】「生活保護は恥ずかしい」と受給せず…月8万円の年金で暮らす70歳女性
https://t.co/aFZzJdvX92
YouTube「梅子の年金トーク!」で、年金が月8〜9万円ほどの70代女性は「きつい」と本音を漏らした。しかし若い世代へ「今したい事をした方が良い」と後悔のない人生を送ることの大切さを訴えた。 https://t.co/2ezVHWUdsW November 11, 2025
5RP
📢「ジビリーは必ず履行される」
その“全根拠”まとめ以下に列挙します。
金本位制に移行する前に
“世界の負債システム”を必ずゼロに戻さなければならない。これは陰謀論でも予言でもない。数学・構造・仕組みの必然。だから世界はジビリー(負債リセット)を避けられない。
🔥【ジビリーが絶対に必須となる“全根拠”】
■1)現在の通貨は「借金を膨らませて作る仕組み」
・銀行は「預金×数十倍」のマネーを“勝手に創造”
・世界の通貨=負債の増加でしか存在しない
・元本+利子の総量は、理論的に絶対返済不可能
➡ 借金は増え続ける以外の出口がない
■2)世界の金融資産の大半が“実体経済の100倍規模”の架空負債
・デリバティブは1京円超(実体の裏付けゼロ)
・政府債務も企業債務も膨張し続ける
・“利子だけの世界”になり実物と乖離した巨大バブル化
➡ 金本位制に移した瞬間、この負債が全て破綻する
■3)金本位制は「実物(GOLD)」で裏付けできる量しか通貨にできない
・金は印刷できない
・希少性が貨幣価値
・“裏付けのない負債”は存在しえないシステム
➡ 現在の負債バブルを抱えたまま移行すると即時システミック崩壊
■4)“借金ベースの通貨”と“金本位の通貨”は構造が真逆
・今:借金を増やすほど通貨供給が増える
・金本位制:裏付けできる分しか通貨供給できない
➡ 移行前に負債の清算が必須(数学的に100%必然)
■5)国家債務は金本位制では成立しない
・金で返済不可能
・中央銀行バランスシートが崩壊する
・“通貨の信任”が一時的に消える
➡ ジビリーで国家債務そのものをゼロ化する必要がある
■6)負債リセットなし=銀行連鎖破綻で世界経済が消滅
・国債の価値がゼロになれば銀行が消える
・企業融資も消える
・年金基金も崩壊
・即日で国際決済不能
➡ ジビリーは「世界崩壊を防ぐ避難装置」
■7)逆にジビリーを実施すれば、金本位制はスムーズに立ち上がる
・帳簿のゼロ化
・通貨価値の再定義
・新通貨へのソフトランディング
・国家・企業・個人が再スタートできる
➡ 金本位制は“ジビリー後”でないと成立しない
🚨【結論】よく覚えて頭に入れて!!
🔥ジビリーは“選択肢”ではなく“物理法則”
🔥避けられない金融構造の必然
🔥金本位制への移行には絶対条件
以上は。陰謀でも予測でもない。
金融の仕組みを理解する者には 答えは1つしかない。
ジビリーなしで金本位制は100%不可能。
ゆえにジビリーは必ず履行される。
これが現実。
理解できない人は?
時代に乗り遅れて、本当に現実から置いていかれる。 November 11, 2025
3RP
もうひとつ。
物価の上がる世界では年金のマクロ経済スライドが働いて税収の伸び未満にしか財政支出さ伸びない。準公的雇用の賃上げも遅れる。きゅっーっと財政再建してデフレに戻る気がする。 https://t.co/nomVwASKqF November 11, 2025
1RP
朝から👶🏻の予防接種行って、ハローワーク行って、役所行って年金事務所行って買い物🛒✨
電車で回るから時間かかった〜
予防接種に合わせて詰め込みすぎた。
イヤホン忘れて家出た瞬間帰りたかった🎧笑 November 11, 2025
長文なのですが 倭国のこともかかれていたので全翻訳!
一応 参考までに。
🚨 今すぐ私の話を聞いてください!!!!
2026年に大規模な金融ショックが迫っており、警告サインはすでに現れています。
2026年には何か大きな出来事が起こります。そして、それはまた別の銀行破綻でも、典型的な景気後退サイクルでもありません。今回は、世界システムの核心、つまり国債に圧力がかかっています。
最初の危険信号?MOVE指数。債券のボラティリティが高まりつつある。
今、世界中で3つの静かな断層が同時に緊張しています。
1 米国財務省の資金
2 倭国の円とキャリートレード制度
3 中国の過剰レバレッジ信用システム
これらのうちどれか一つでも破裂すれば、世界を揺るがすのに十分だろう。2026年にこれら全てが収束したら?全てが崩壊する。
まず、最も急速に拡大している米国財務省の資金調達ショックから始めましょう。
2026年、米国は記録的な債務発行を迫られる。同時に、財政赤字は膨れ上がり、金利コストは上昇し、海外需要は衰退し、ディーラーの負担は大きくなり、オークションは逼迫している。
言い換えれば、長期国債入札が失敗に終わるか、あるいは非常に厳しい状況に陥る完璧なレシピだ
なぜこれがそんなに重要なのか?それは、住宅ローン、企業信用、世界為替、新興国市場の借入、レポ市場、デリバティブ、担保など、あらゆるものが米国債からヒントを得ているからだ。
長い端が揺れると、システム全体が揺れます
その上に倭国を重ねます。
倭国は世界最大の国債購入国であり、世界のキャリートレードの屋台骨を担っています。もし米ドル/円が160~180円に急騰すれば、日銀は介入せざるを得なくなり、キャリートレードの解消が始まり、倭国の年金基金は外国債券を売却し…そして国債のボラティリティはさらに高まります。
倭国は打撃を受けるだけでなく、その衝撃を増幅させている。
そして中国もあります。
カーテンの裏には、9兆~11兆ドル規模の地方政府債務バブルが横たわっている。大手地方政府機関または国有企業の破綻→人民元切り下げ→新興市場パニック→コモディティ価格高騰→ドル高騰→米国債利回り再上昇。 中国はチェーン内の第2の増幅器となる。
では、2026 年の出来事を実際に引き起こすものは何でしょうか?
➡️米国の10年債または30年債の入札は低調。 オークションが一度失敗すると、利回りが急上昇し、ディーラーが手を引いて、ドルが急騰し、世界的な資金調達が逼迫し、リスク資産が一斉に価格改定を余儀なくされる可能性がある。
次に何が起こるか見てみましょう。
フェーズ1:
長期金利は急上昇。
ドルは急上昇。
流動性がなくなります。
倭国が介入する。
オフショア人民元が下落。
信用スプレッドが拡大。
ビットコインとテクノロジー株が大幅に売られる。
銀は金に遅れをとる。
株価は20~30%下落します。
これは資金ショックであり、支払い能力の危機ではなく、急速に進行します。
すると、中央銀行の必然的な対応として、流動性注入、スワップライン、国債買い戻し、場合によっては一時的な金利カーブのコントロールが行われることになる。
それはシステムを安定させますが、流動性で溢れさせます
そして、その流動性がフェーズ 2 を開始します。
第 2 段階では、チャンスが現れます。実質利回りが崩壊し、金が急騰し、銀がリードし、ビットコインが回復し、商品が急騰し、ドルがついにピークに達します。
これが2026年から2028年にかけてのインフレの波の始まりです。
なぜすべてが 2026 年を指し示しているのでしょうか?
なぜなら、複数の地球規模のストレスサイクルが同時にピークに達しているからです。
そして、早期警告信号はすでに点滅しており、MOVE 指数は上昇しています。
MOVE + USD/JPY + 人民元 + 10年債利回りがすべて同じ方向に動き始めると…
…1~3 か月のカウントダウン クロックが表示されます。
最終的な考え: 世界は不況を吸収できる。
吸収できないのは、無秩序な国債市場だ。
2026年は、そのプレッシャーがついに解消される年です。
最初は資金ショック、次にこの10年間で最大の有形資産の強気相場が起こりました。 November 11, 2025
「同性婚」を認めたら、まず間違いなく「西成で寝てるオッサン」と「倭国国籍を得たいC国人オッサン」が大量に結婚して、おびただしい数のC国人が倭国に流入しますけどね…
年金とか健康保険とか破綻しまっせ。
そんな綺麗事ばっかりとちゃうねん、世間は。 November 11, 2025
堀江貴文が推薦する
@muttun1232MLR 👍
の情報を活用し、
先月だけで308万円のプラス!
このブロガー最高です 🌟💼
#海外株 🔥#株式投資法
#年金 🍂#株式投資法 November 11, 2025
ばっちゃま数か月前が言及したブロガーだ
@muttun1232MLR
しばらく観察していると、毎日急騰している銘柄を推奨していることが分かりました。
フォローした後、私も同じ株を買って、169万円稼ぎました。
ありがとうございます💎🪐
#株投資戦略 💦#年金
#ポートフォリオ 👍#株式市場 November 11, 2025
@S63AMGMA36S @nana0504 年金が少ない高齢者等は手を出しちゃうだろうね。
逆に言えば倭国産に手が出せないほど、減半してしまい価格高騰してるということ。
倭国人なのに自分の国のところの米に手が出せない状況は改善すべきなんだけどそれを政府にやらせると税金で解決しようとするんだろうな、、
そしてまた価格高騰の連鎖 November 11, 2025
社会保障費とか年金とかでめちゃくちゃ給料取られてるけど老人ホームのレクの動画流して生産性ゼロの高齢者のために〜って言ってるやつ本当に人間なのか?って思う
不満はあるけど昔からの倭国を支えたじいちゃんばあちゃんにはいつまでも生きていて欲しいよ俺は November 11, 2025
「生活保護とか恥ずかしい」月8〜9万円の年金で生活する70歳女性の実態 #ldnews https://t.co/PhjhvAURCA
無期懲役囚なんて最終的に生活保護になるんだからどっちが恥ずかしさがわかるよな💢😡 在日コリアン人貰ってるんだがらよ 生活保護に恥ずかしさがない 税金考えるなら死刑囚すべて終わらせろ November 11, 2025
子育て世代に負担させては意味がない
将来世代に負担させては意味がない
子育て世代、将来世代の機会の公平性回復
マイナンバー資産課税により子育て世代に再分配
年長者、富裕層から再分配
年金等世代間格差是正
逆進性是正
現在世代内再分配→将来転嫁是正→財政健全化 November 11, 2025
@Bank_of_Japan_j 消費税廃止
年金も増額でいいです
ここから取ればいいですよ
悪質な工作員多いですねw
財源はここ
倭国の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS
https://t.co/Aq0T2xeWWL November 11, 2025
英会話でイギリス人の60代先生と年金の話に。週230ポンドもらってるらしくて、倭国とそこまで変わらないんだなと思った。その先生はエクアドルに移住していて「もうロンドンでは生活できないから戻らないよ」と笑っていた。どの国で老後を生きるかは、自分で選ぶ時代。だからこそ——未来の準備は早ければ早いほどいい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



