1
市ヶ谷
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#拡散希望
11月23日(日)夜9時55分~
#拉致被害者全員奪還 ツイキャス
特定失踪者問題調査会
荒木和博代表がゲスト
@ARAKI_Kazuhiro
12/5(金)12/6(土)に開催
北朝鮮人権映画祭のこと
JICA地球ひろば(市ヶ谷)
https://t.co/maqhiNPNmp
「倭国政府よ!! 同胞を奪還せよ!!」
https://t.co/v47trPDAV8 https://t.co/WvdH81et2f November 11, 2025
1RP
遠征後の市ヶ谷は
いつも以上に「ただいま」の気持ちになります。
対角に沙也加さんがいる。
タイトルマッチ前に触れられる最後の機会。
#ミヤソイ の勢いを見せつけて
28日のタイトルマッチに向かいます。
そして、待ち望んだエリーさんと!
これは嬉しくてたまらない。
ソイ🐸 #Evo_pw #ChocoPro https://t.co/5GM2I9Z2Mx November 11, 2025
こちら登壇します!
久しぶりに旅の話!
今週の土曜日はぜひお越しください!
https://t.co/ZwPmoEwGOp
#デザイン人類学
#デザイン
#文化人類学
#旅
ーー
東京とロンドンを中心に活動する出版・デザインスタジオpolaris。新刊の『辺境をゆく〜分断とわかりあえなさの時代に〜』の発刊記念イベントを11/29(土)に開催します。
本イベントでは、今号特集をした『アメリカの周縁をあるく』の著者、文化人類学者の中村寛氏とのトークを実施します。トークの前半では、アメリカの周縁地域を10年以上旅し続け、そこで起きている抑圧や暴力の現場を見つめてきた中村氏とともに「分断のすがた」について探索します。
トークの後半では「デザインは分断を止められるか?」をテーマに、polarisと中村氏が取り組んでいるデザイン・プロジェクトについて語り合います。polarisは「物語とデザイン」をキーワードに、社会や組織における人々を抑圧する厄介な課題への介入を試みます。中村氏は「人類学×デザイン」をテーマにしたデザインファーム、アトリエ・アンソロポロジーの代表として活動をしています。今回はそれぞれの取り組みを通じ、分断の時代にデザインが持つ可能性をテーマにトークを行います。
◼︎イベント詳細
日時:11/29(土) 19:30〜22:00(19:00開場)
19:30-20:30トーク
20:30-22:00アフターパーティ
場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7F 「Musashino Art University Ichigaya Campus Co-Creation Space Ma」
入場料:一般1,000円(懇親会にてドリンクあり)※学生・関係者無料
会場にて雑誌polarisの販売を行います。
イベント詳細・参加お申込はこちらから https://t.co/ZwPmoEwGOp
※カジュアルなイベントなので、ぜひお友達やご家族とご一緒に気軽にご参加ください! November 11, 2025
@hryhyt88101 はじめまして、お声かけありがとうございます。
すみません、今プロフィールカードとトレカ風カードは市ヶ谷モル先生優先で探しております🙇♀️
ご希望に添えず申し訳ございません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



