岸博幸 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@kiaki002 安倍元総理という倭国の大切な偉人を殺めた犯人を擁護するために、8年前に和解をして返金が完了している内容について児童虐待を主張する弁護団の異常さを感じます。岸博幸氏の主張される内容は極当然の内容であり良識的な見解だと思います。 November 11, 2025
17RP
論点ずらしが流行っている様だが、統一教会が政治家へ深く入り込んでいた事は事実です‼️。
"岸博幸氏 山上被告「宗教虐待があったから銃殺、は論理的に無理がある。量刑減刑は本来あり得ない」" - スポニチアネックス #SmartNews https://t.co/Gs2AHclxxB November 11, 2025
1RP
「中国の怒りをどう鎮めるかについて」
なぜ中国共産党が悪いのに、怒りを鎮める必要があるのか?
岸博幸氏の媚中派が政界には多くいるのでしょう。本当に落選して良かった https://t.co/sVBCxFNWu5 November 11, 2025
1RP
読売テレビの高岡解説員ってのは、かなりの保守思想をもつ方のようで、安倍政権時代には政府批判をする出演者を「政府批判する奴は大っ嫌い」と声を荒げて詰っていた。
その後の政権では、政府批判ばかりする岸博幸さんの解説を笑顔で聞いていたのが高岡解説員
#モーニングショー November 11, 2025
読売テレビの高岡解説員ってのは保守思想をもつ方のようで、安倍政権時代には政府批判をする出演者を「政府批判する奴は大っ嫌い」と声を荒げて詰っていた。
で、その後の政権では、政府批判ばかりする岸博幸さんの解説を笑顔で聞いていたのが高岡解説員
#モーニングショー https://t.co/xQ05rowUM2 November 11, 2025
@0uaJP6mDad85803 @kotsukotsukyou2 @siikuin0911 @ShioriYamao 撤回したら? 岸博幸氏(慶大教授、元経産官僚)が言うように、「撤回は最悪。外交上、相手の脅しに負けたポジション下げで、交渉不利になる November 11, 2025
本日、一橋大学で開催された岸博幸氏の講演【一橋祭特別講演会「岸博幸と語る政治×経済×メディア」】を聞いて印象的だったので論旨をメモします。
----
財政規律に対する議論は今は無視すべき。なぜなら短期のみならず長期目線で倭国の成長を考えた時に、倭国経済を立て直すためには積極投資をしない手はないから(安全保障も経済力があって初めて成立する)。
経済学的に言うならドーマー条件をクリアしているので、持続不可能ではないと考えているらしい。
一方で、長期経済成長と言う視点で考えると、倭国の将来は絶望的。生産性(= output / input)は落ち込み、潜在成長率も落ち込んでいる。
数字で例を挙げるなら、2000年に世界2位だった一人当たりGDPは、2024年時点で38位。平均所得はおよそ400万~500万で、米国平均の2/5となり落ち込みは深刻。
生産性を上げるにはデジタル化(DX)が必要だが、倭国ではこれが進まない。
倭国がかつて経済成長を遂げた理由を「現場の改善力」と考えており、これは欧米の「一部の強烈なリーダー」によるものと対象的と捉えている。
かつて成長していた倭国の大企業が「現場の改善力」を失ってしまったのは、逆にリーダーが弱すぎるためと考えているらしい。
その弱さとは、雇われ社長で前例主義&内部留保で対リスク偏重であることを挙げている。対象例として、大企業ではない飲食業界は「現場の改善力」が発揮され世界に名の轟くラーメンやミシュラン星付きレストランの多さを例示している。
大企業が神経質なほど臆病になり低成長デフレが、歴史上かつてない長さに及んでいるとのこと。
この状況を打破するには、高市政権の財政出動と17重点分野は正しいと捉える。しかし、政府投資に甘えすぎても成長率は上がらないので、この点は解決策として不十分と認識。
企業が内部留保する600兆+円を研究開発などに吐き出させ、「現場の改善力」が再び機能するようにする必要がるとのことだった。
財政課題で言うと、賃上げも政府がプッシュして細々進めているようでは意味をなさないし、社会保障制度もほとんど崩壊しているため、改善しなければならないと考えているらしい。
また、AIやヒューマノイドロボティクスが米中で覇権争いをしながらすごい勢いで進歩しているが、これはホワイトカラーの仕事を奪う傾向なので、学生は注意せよとのこと。
米国ではホワイトカラー育成の総合大学から(AIにリプレースされない)現場の専門技術の学校に学生の志望先がシフトしつつあるらしい。
さらに、米国のテック企業も現場は中国人が支えており、GeneralではないSpecific(具体的)な打ち合わせは中国人チームが中国語で行なっている場所も増えているとのこと。
---- November 11, 2025
@aizu_hakkai0114 @IOQ0H17I4GICaGN グッドモーニングモーニング昔は中尾彬さんや岸博幸氏、スポーツだと川合俊一や潮田玲子などといったコメンテーターがいましたが、日曜グッドモーニング開始でコメンテーターを廃止してからは、経費削減のせいか、自分達が関心のある話題を単に垂れ流すだけの番組になったと感じます。 November 11, 2025
@aizu_hakkai0114 @IOQ0H17I4GICaGN グッドモーニングも昔は中尾彬さんや岸博幸氏、スポーツだと川合俊一や潮田玲子などといったコメンテーターがいましたが、日曜グッドモーニング開始でコメンテーターを廃止してからは、経費削減のせいか、同じ話題を同じ内容で何度も流したり、単に垂れ流すだけの番組になったと感じます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



