屋台 トレンド
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
仕事終わりました。
今日は緊急地震速報でびっくりしました。
ちょうど屋台村店で仕事中でお客様も沢山いらっしゃってて、天ぷら油も火が着いていたので、お客様を非難誘導するのか天ぷら油の火を消すのかとか考える余裕もなく、自分用に並々と注いだばかりの焼酎がこぼれるのを心配してしまいました。
結局、私の地域では大した揺れではなかったんですが、いろんな方にツイートやDMでご心配をしていただきました。
ありがとうございます。
私もネコチャンも武士です。 November 11, 2025
3RP
#AIart #AIイラスト
「おはよう🌞
今日は和装じゃない❓
ええ、取り敢えずデザイナーの友達も一旦満足したみたい。
いくら着付けが出来るっていっても、毎日着るのは中々大変なのよ💦
男性にはわからない女性のお洒落の大変さってことよね。
和装なら着たことある、って、甚平じゃない( ̄▽ ̄;)
全くもう( ´艸`)w
そういえば来月から新しい期間限定メニューを始めようと思って、今日は試作品を作ってきたの(*^^*)
和が好きならえびせんべいも好きよね❓🤣w」
【ガドガド】
ガドガドは甘辛いピーナッツソースを温野菜にかけた料理でジャカルタの屋台でよく見られる。ガドガドは寄せ集めと言う意味で分かりやすく言えば沖縄のチャンプルーと言ったところ。温野菜はキャベツ、ブロッコリー、ニンジンなどが使われるがこれは作り手の自由で、その場にある野菜を使うという人も多い。えびせんべいを乗せることもあるし、ガドガド自体をご飯の上に乗せて食べることもある。屋台ではガドガドを売っている人がご飯と一緒にするか別々にするか聞いてくる人もいる。 November 11, 2025
2RP
想像しただけでヒュッってなるやつ…私もこれ系だけは見かけたり見てるのも嫌…他人の子だとしても見たくない。
我が子には「座って食べろ」を必ずさせてる。
例え10歳過ぎてても言うし屋台とかだとしても座る場所探してから渡すなりする。
“我が子は大丈夫”って思わない方がいいよね。 https://t.co/qAQK8R87Oe November 11, 2025
天然たい焼きは串みたいなので焼くんだよねー
養殖(祭りの屋台みたいなの)
しか食べたことないや
食べてみたいな天然たい焼き https://t.co/mjbEoBLmBP November 11, 2025
11月26日はFocusⅢから屋台骨を支えたBsプレイヤー、バート・ルイターのお誕生日。
Focusでいちばん好きなのは、実は↓盤。名曲たっぷり。 Producer としてもEarth & Fire とかいっぱい大活躍。
Happy birthday! Bert Ruiter! https://t.co/TeUOHpY7WP November 11, 2025
@yoshirin_dorapo あんまり寒くなかったのもあるけど、汗かきすぎて途中から酉の市どころじゃなくなってたw
可愛いの多かった♡最近のはすごいね😊
屋台なのに予約でいっぱいってフラれちゃった🥲
雰囲気楽しみつつご飯食べるのが楽しいよね(∩´∀`∩)💕 November 11, 2025
エジプトの食い物で病院送り説、どっちかっていうと食い物じゃなくて倭国人旅行者が来がちなハイシーズンの気候がマジでキツそうなので脱水症や精神/身体疲労が原因なのでは?と感じた(激ヤバ屋台で飯食ったとかでもないなら) November 11, 2025
@sima_simaQ はるかぜさーん!
おはようございます☀️
時間が早かったから
屋台はまだほとんど準備中だったけど…
800円は買えないなぁ💦
軽く食べ歩きみたいなイメージ
もう無くなってきたね💧
付いてくるなら
もっと違うところがいいよ〜😆💓 November 11, 2025
@crybaby_saurus おはよー!!
2品目はだーじーぱい!別の店やと456唐揚げ!
たまに屋台で見かける平べったくてでっかい唐揚げ!
案外味は濃くなくてパクパク食べれる!
でも、熱すぎて指ちょっと火傷したw https://t.co/5QXNY0a1Rs November 11, 2025
@canadatarou インドネシア、ナシ・チャンプルーと言ってその辺の屋台でいろんなおかずを選んで混ぜて食べるご飯が美味しすぎてそれしか食べてなかったんで、是非食べてみてください(逆にそれ以外食べてなくて後悔) November 11, 2025
寒いヨーロッパのクリスマスマーケットを歩き回るお伴は「グリューワイン」。
スパイスやハチミツなどを入れたホットワインです。
屋台で頼むと街の名前とかわいい絵のマグカップに入れてくれます。
飲んだ後マグカップを返却すると1~2ユーロくらいを返金してくれるリターナブル方式。
(続く) https://t.co/5byNfWGkZ6 November 11, 2025
@MSG91227041 永山一夫さんの俳優になるまでの道程って中々面白いんですよね。NHKのオーディションに応募しようとしたら在日の人は応募資格❌️で、不貞腐れて屋台で飲んでいた時にとある倭国人から「折角なら俺の戸籍を貸してやる」って…。その倭国人の名前が永山一夫って言う。。 November 11, 2025
【屋台】
たこ焼きや花見団子など、各地の名物料理が「屋台」でずらりと並んでおりますよ🍡
両金で料理を購入すると得点が加算され、累計得点に応じて豪華報酬を獲得できます🎁
料理を味わいながら報酬も手に入る、一石二鳥の宴🍻
殿、戦の合間にお祭り気分をぜひお楽しみください🎇
#獅子の如く https://t.co/WsPOJ32nxo November 11, 2025
薬師の池公園続き
橋から見る紅葉が前回よりくっきりして、雲海との組み合わせは今だけの楽しみ🍁
屋台のハーブソーセージとキッシュが美味しそうでつい買って食べた https://t.co/bdjZJT0l3U November 11, 2025
2年前、あるサウナ施設の方と話していて福岡にはまだサウナブームが来ていないという話になった。
当時、都内などでは土日祝はサウナ室に待ちが出るほどの人気があったが、福岡はそんな事はほとんどないとの事。
話を聞いた時は、そうなんだ程度の感想であった。ただ、実際にサウナ経営をし始めると、なるほどと思うようになった。
総じて、都内で流行ったものが福岡でも流行るタイミングは、遅い。
例えば、つけ麺は20年以上前から都内では多くの行列店があった。兼虎が人気になったことをきっかけに、今になって福岡でもつけ麺の流行りが来ている。
人気店が生まれることがきっかけで、博多ラーメン文化という高い参入障壁を超え、つけ麺ブームが福岡に時間差で来ているのだと思う。いかんせん、福岡は都内と比較したらブーム到来が遅いなぁと感じる。アイムドーナツのような例外はもちろんある。
サウナでも同じ状況が起きる可能性がある。
湯らっくすという西の聖地の2号店が福岡に出来る。今まで福岡に見向きもしなかった全国のサウナーが福岡に訪れるはずだ。
全国のサウナーが福岡に来ている様子をSNSや口コミで知り、福岡の人たちはサウナが気になってくる。そしてサウナを体験し、ハマる人が徐々に出てくる。
市長がサウナーらしい。博多にTOTOPAっていう都内の有名施設が出来るらしい。福岡って観光する場所が屋台とかしかなかったけど、サウナの街になってきとうかもしれん。
こんな会話が生まれてくる。
サウナブームがいよいよ福岡で始まる予感がする。
めちゃくちゃ楽しみだ! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




