屋台 トレンド
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これよく山岡が批判されてるけど、ジェフは鯨肉店に乱入して客を野蛮人扱いして営業妨害してるんだよね。そこまでしときながら鯨肉はどうせ美味しくないと決めつけて倭国人を拒絶してるんだ。しかもジェフの本職は魚を扱う屋台の料理人。普段は人の良い好青年だから余計タチが悪いんだ。 https://t.co/xZ932deQML https://t.co/HTMwAPVdri November 11, 2025
10RP
#浅草ねこの市 もこの三連休で終わりです。
最終日24日(月祝)は #二の酉 で夜21時まで開けて下さいます。
近くの鷲神社の酉の市や屋台などと併せてお祭り気分をお楽しみくださいませ😆 https://t.co/vERlFXVgD1 https://t.co/020hTlbe7n November 11, 2025
2RP
新潟に来たら食べてほしいもの🗣️
新発田名物『オッチャホイ』
ウマ娘に出てきて話題に🐎
先代店主が幼少期にシンガポールの屋台で食べた味を再現したオリジナル料理!
きしめんを皿うどんのように炒めてあり
麺はモチモチ、にんにくでピリ辛で美味しい!!
📍新潟県新発田市 シンガポール食堂 https://t.co/KxjXPijQGx November 11, 2025
2RP
SNSで「なごみ庵熊本屋台村店」を知ったので、せっかくなので行ってみた。
せんべろ時間で3杯1000円、食べ物も美味しくてとても満足!
つい写真を撮る前に食べてしまうので残骸も載せておく。
自分らの食費がネコチャンのご飯代にでもなってくれれば✨ https://t.co/8MDT0CcTDH November 11, 2025
2RP
【イベント告知】
/
ファイターズの屋台骨を支えるリリーフ2投手が参戦!
MC・土井ちゃんの巧みなリード(司会)にも注目??
\
-----------------------------
「生田目翼 × 杉浦稔大 スペシャルトークショー2025」
2025年12月7日(日)15:00〜16:30(開場14:30)
@新千歳空港ポルトムホール
出演:
#生田目翼 投手
#杉浦稔大 投手
司会:
#土井悠平 さん
-----------------------------
チケットは先着順ではなく、期間中に応募いただいた方の中から「抽選制」で販売いたします。
受付期間)11月24日(月)19:00まで
当落発表)11月25日(火)19:00頃メール配信予定
複数の席種があります。チケットページの注意事項をお読みの上、抽選申し込みへお進みください。
よろしくお願いいたします。
#NGO2025
#lovefighters
↓チケット申し込みはこちら↓
https://t.co/WlrS5CtfWt November 11, 2025
1RP
早押しクイズももちろん来て欲しいけど新長田グルメの屋台が楽しみで仕方ない︎💕︎︎
#ふたば学舎
#まちの文化祭
#新長田
#早押しクイズQたろう https://t.co/oerBuP98Zb November 11, 2025
1RP
近ごろ一気に寒くなってきましたよねぇ。
博多新劇座の舞台にも熱々のおでん屋台が夜の部限定でオープンしましたよ(笑)
ところで。
人生最期の晩餐が『おでん』で食べれる具材が一種類だけだとしたら…なんにする?
俺は大根と迷ってから人生振り返って気を使っての玉子。
#三代目南條隆
#大衆演劇 https://t.co/6JeElgbYkH November 11, 2025
1RP
Cosplay/コスプレ
キミとアイドルプリキュア♪
🤍「わぁ~傘ありがとう!あれっあっちに美味しそうな屋台が沢山ある!早く見に行くプリ~!!!」
🖤「お姉さま!傘!!傘!!!」
🤍ぷりん@toooach
🖤めろん@hkr_cos
📸:@iczer_II
#コスメル
#クサツハロウィン https://t.co/37FIcpKAq5 November 11, 2025
1RP
杉本亜未『となりの宮廷料理人』2(秋田書店)読了。
1巻のケータリングに続いて2巻はテキヤとキッチンカー。実店舗があっての王道飲食店じゃない飲食ビジネスにクローズアップしてるのホントに興味深い。昔ながらの屋台にちょっと行きたくなりました。 https://t.co/jbTl5mamwF November 11, 2025
1RP
24日月曜、埼玉県川口市のこちらのイベントでトークイベントと私のパキスタン🇵🇰ZINE販売します!
ナイジェリア料理🇳🇬やカメルーン料理🇨🇲も屋台で食べられるよ!
https://t.co/txKI6Bs1fI https://t.co/VsWm4rcXNo November 11, 2025
1RP
トルコのイスタンブールで、ドイツから来た一家4人が屋台料理を食べた後に体調を崩しその後全員死亡
↓
当初は食中毒が疑われる
↓
宿泊していたホテルで別の客2人も入院
↓
1階の部屋で散布されたトコジラミ駆除用の薬剤が、ホテルの換気システムを通じて客室に広がった疑い
https://t.co/pZeq0LGDtP November 11, 2025
1RP
屋台ラーメン とくのぶ@tokunoburamen
昨日から無性にたべたくなり、今日は残業もしたから今日もめちゃくちゃうまかった。お初のポテサラはつまみに◯ビール2本いくつもりだったが、スープ完汁したうえに、高菜ご飯もたべたから一本で終了。いまベッドでゴロゴロ。幸せだ。とくのぶラーメン最高 https://t.co/UdoQrDhJFF November 11, 2025
1RP
文明とは不思議なもので、その国の美しさやうまさが、時に言葉より強く人の心を支配する。日光江戸村のおいらん道中やこの外国人の倭国食に心を許すポストを見ながら、私は改めて思う。
倭国という国は、無駄の中にこそ品格を宿す稀有な文明だと。
重たく不便な黒塗りの下駄、何歩も歩けば息が切れる衣装、行列を整えるために割かれる膨大な時間。
効率とは無縁だよ?
だが、あの非効率の塊にこそ、倭国人が千年かけて磨いた美の強度が宿っている。欧米の合理の物差しでは測れない。だが、それでいい。倭国には、目に見えない部分まで真面目にやる民族の誠実さがある。
そういう中で、倭国に来て、屋台の試食すら絶対に拒む。誰が作ったかわからないものは口にしないという南ア生まれの男が、倭国の温泉地で、えびせんべい、昆布の佃煮、海苔の佃煮。
気づけば全部食って「おいしい、おいしい」と目を輝かせている。
倭国ほど、他人の作った食べ物を無条件で口にできる国が、世界のどこにある?
このポストは文明というものの本質が現れています。倭国の商店街や温泉街、デパ地下は、ただ商品を売っているんじゃないの、倭国人が長年積み上げてきた信頼資本を売っているとあたしは思う。
だからこそ外国人が、警戒心を忘れてパクパクと食べてしまう。
食べ物の味以前に、この国なら大丈夫だと身体が理解してしまう。
これは、国家がつくるものではない。
政治家が演説で語っても得られない。
倭国人一人ひとりのふるまいが、時間をかけて醸成した信用だよ。その信用が、世界中で最も価値のある見えない資源になっている。
極めつけは名古屋の妙香園。妻が鬼饅頭を見ている間に、姿が見えないと思えば、ひとりで茶屋に座り、えびせんと渋いお茶でご満悦。
倭国以外では絶対やらない行動って、これほど象徴的な話があるかなー。
外国人が倭国の食に心を許す理由は、味だけではない。背景に流れる職人の誠実さ、清潔さ、作り手の顔が見える文化、そうした倭国独特の安心がある。
倭国の普通は世界の奇跡だよ?
倭国では当たり前すぎて、誰も気にしない。
店員の所作の丁寧さ
調理場の清潔さ
試食でさえ手を抜かない誠実さ
世界の多くの国では、これは当たり前ではない。むしろ奇跡に近い。倭国は、観光立国だと胸を張る前に、この安心という無形の財産を、もっと自覚すべきね。
そして政治や行政も、この倭国的誠実さを壊すような移民政策、外国人政策ではなく、守り、未来に引き継ぐ仕組みを作らなきゃだめ。
外国の夫が倭国でだけ無邪気に試食を頬張る、この何気ない物語は、実は倭国の本質を突きつけているとあたしは思います。
外国人を魅了するのは、奇抜な政策でも、SNSのバズでもない。倭国が千年かけて積み重ねてきた姿勢だよ。
江戸の花魁道中のような徹底した美の追求。
試食程度でも手を抜かない誠実な食の文化。
そして、旅先でふっと心がほどけるおいしいの一言を誘う力。
これこそ、倭国だよ。
倭国人は自分の国を過小評価しすぎている。もっと胸を張っていい。倭国人が持つ文化の重さは、金では買えないし、効率では生まれない。世界が失ってしまった本物を、まだ倭国は手放していない。 November 11, 2025
1RP
@livedoornews あーー、「羊頭狗肉」的なことやってておこだったのね……。
台湾ほしがってる国で、ネズミの肉に防腐剤ぶっかけて牛肉と称して屋台で売ってた話を思い出してしまった。(知らずに食べちゃった人の腎臓? 膀胱?? が一発で壊れたとかなんとか……) November 11, 2025
週末に海辺を散歩した。波の音と潮風が心地よくて、ストレスが消えた。海鮮の屋台で食べたイカ焼きも美👍味しかった。海って、いつでも心を癒してくれる場所だ。 https://t.co/rg6yyPvPek November 11, 2025
週末に地元の祭りに参加。屋台の焼きそばや綿菓子食べて、子供の頃🔥の思い出が蘇った。地域のイベントって、コミュニティの温かさ感じる。また来年も行きたい。 https://t.co/IKcDNpM5wj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




