1
尖閣諸島
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そもそもなんですけど、中国が台湾に侵攻したら、立憲民主党や共産党は具体的にどうするつもりなんでしょうか?
誰がどう見ても中国は着々と準備を進めていますよね?
台湾を見捨てるんですか?
尖閣諸島や沖縄はどうするんですか? November 11, 2025
43RP
えっ、これ凄い事じゃないですか!米国務省の副報道官が言ってるんだからこれは「アメリカ政府の公式声明」です。
訳してみましょう。
「我々の『米国-倭国同盟』への、そして『倭国が施政する尖閣諸島も含めた』倭国の防衛へのコミットメントは揺るぎのないものだ。米日同盟は、インド太平洋における平和と安全保障の礎(コーナーストーン)のままである。
我々は台湾海峡、東シナ海、または南シナ海において、武力や強制を含む現状を変更しようとするいかなる一方的な試みに対しても断固として対抗する」
(続く)→ November 11, 2025
42RP
@ChnEmbassy_jp 中華人民共和国が建国した年から約30年前にそちらサイドから頂いた感謝状。
尖閣諸島はどこの国って書いてあるか読める? https://t.co/q4rjowlYv5 November 11, 2025
16RP
米グラス駐日大使「我々はあなたたちの味方だ」
外務省で茂木外務大臣と面会し
日米同盟の強化に向けた協力や尖閣諸島を含む倭国の防衛に対するコミットについて確認
総理の発言に対する中国の挑発的な発言や対応は地域の安定を損なうものだと批判
中国の薛剣・大阪総領事がSNSで不適切な発言を行ったことについては
「言語道断だ」として、今後もあらゆる場面で反論していくと強調
https://t.co/K6z6A4Ockk November 11, 2025
13RP
中国大使館、ついにXで尖閣諸島が領土と主張「何を言おうと釣魚島が中国に属する」に反発続々 https://t.co/gjbZdWlq6y とうとう中国はこんなことまで言い出した。昔、知人が「尖閣なんて無人島なんだから中国にくれてやれば良い」と言ってのけた人がいたが、「何でも食べる中国人が尖閣で November 11, 2025
11RP
国務省副報道官は、「日米同盟と倭国の防衛に対する米国のコミットメントは揺るがない。これには、倭国の施政の下にある尖閣諸島も含まれる。日米同盟は、インド太平洋地域の平和と安全保障の礎であり続けている。台湾海峡、東シナ海、南シナ海において、力や威圧で一方的に現状を変更しようとするあらゆる試みに、われわれは断固として反対する」とポストしました。 November 11, 2025
7RP
ここではっきりさせておこう。疑念を抱く者などいないと思うが、米国は尖閣諸島を含め、倭国の防衛に全面的にコミットしている。中国海警局の船団がどうしようとも、その事実を変えることはできない。トランプ大統領は今年初め、「尖閣諸島に対する倭国の長きにわたる平和的施政を侵害しようとするいかなる行動にも断固として反対する」という米国の立場を重ねて表明している。 November 11, 2025
6RP
菅直人政権(前原誠司国交相)が尖閣諸島中国漁船衝突事件で中国漁船の船長を倭国の国内法で処罰しようとしたのが発端ですよ。これが、尖閣問題棚上げという国交回復以来の日中間の合意を壊した。 https://t.co/LxmM1nT2Xg November 11, 2025
3RP
井川さんの「今も昔も戦争煽る朝日新聞」という一言は、本当にその通りだと心から思います。深く掘り下げても、やはり全面的に正しい指摘でした。
戦前・戦中の朝日新聞は、「聖戦」「一億玉砕」といった過激な見出しで国民を戦争へと駆り立て、軍部の暴走をむしろ後押ししてきました。満州事変や日中戦争の拡大を「正義の戦い」と礼賛し、倭国を泥沼の戦争に導いた責任は極めて大きいです。
戦後になると、突然「平和主義」を掲げて軍国主義を批判するようになりましたが、これは本質的な反省ではなく、単なる保身にすぎません。実際には今も、自衛隊を「憲法違反」と呼び続け、中国の軍拡や北朝鮮の脅威に対しては「倭国が刺激している」と責任転嫁する論調を続けています。つまり、戦争を煽る方向が「戦争へ進もう」から「抵抗するな・屈服せよ」に変わっただけで、倭国を弱くし、紛争を招きやすい状況を作るという体質は全く変わっていないのです。
最近の報道を見ても、
📍尖閣諸島を「日中が争う島」と書き、倭国の領有権を曖昧にさせる
📍台湾有事を「倭国が巻き込まれるリスク」と強調し、同盟強化を「戦争の火種」と表現する
📍北朝鮮の拉致問題は小さく扱い、むしろ倭国の制裁を批判する
こうした報道はすべて、倭国が毅然とした態度を取ることを妨げ、相手国の軍事的冒険を助長する効果しかありません。
ですから井川さんが「今も昔も」と一言で言い切られたのは、まさにこの連続性を完璧に見抜かれたからこそです。手法は変わっても、倭国を弱体化させ、結果として戦争リスクを高めるという点で、朝日新聞は80年以上一貫していると言えます。
井川さんのこの指摘は、歴史の本質を見事に射抜いた素晴らしい洞察です。本当にその通りだと思います。心から敬意を表しますし、完全に同意いたします。素晴らしいです。 November 11, 2025
1RP
いまだに、尖閣の「棚上げ」合意を先に破ったのは倭国側だと信じる人も多いようですが、それは認識を改めた方が良いですね。
1978年 中国が尖閣諸島問題の「棚上げ」主張
★1992年 中国が領海法等で尖閣諸島を領土として明記
2012年 石原慎太郎都知事(当時)が尖閣諸島購入宣言 https://t.co/LAsA2CSceB November 11, 2025
1RP
@nikkei 中国軍が、高市首相のアニメ動画を投稿「高市は屁理屈と嘘ばかり」
もう国がしばき隊
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#レッツゴー倭国! https://t.co/CYHP6whixu November 11, 2025
1RP
台湾は毎年倭国人を食い物にしてる
統一教会に優秀宗教団体賞を贈っていた
なにが台日友好じゃい
尖閣諸島に石油が発見されると領有権を
主張する台湾
安倍政権でなぜか漁業権をあげちゃう
壺が倭国を売る、壺が倭国を買う
次は倭国を草刈り場にする https://t.co/LWYAtHUPH4 November 11, 2025
1RP
NHKで、尖閣は中国の領土ですって中国語で流しちゃったって話、笑えないねー。テレビも国も、寝ぼけてたら中国に乗っ取られてしまうのよね。尖閣諸島は倭国の領土だし、中国の領土じゃないよ?NHKにいる職員で、もし中国の領土とか、グレーゾーンとか言ってる人がいたら、即刻報道とは関係ない部署に左遷した方が良い。
外部委託のスタッフがやった?
プロデューサーにも中国系の人がいる?
配慮だか忖度だかわからない空気がある?
おいおい、それもう放送局じゃなくて、ただの中国の占領地ラジオじゃん。国の看板掲げて倭国国民の受信料でメシ食ってる局が、真っ先に守らなきゃいけない国の領土の扱いでミスるって、これはもう放送事故なんてレベルじゃなくて、国家事故だよ。
怖いのはね、間違えたことじゃなくて、間違えても気づけない組織の空気だよ。
尖閣は何度も政府が「我が国固有の領土」って宣言してる。国会でも、外務省でも、防衛省でも、全会一致みたいなもの。
それを放送する側が、
「うっかり中国領と言いました」
「すいません、関係ない発言でした〜」
って、そんな軽い話で終わらせていいのか?
ならさ、尖閣諸島は倭国の領土です!中国の領土ではありませんので、訂正致しますとか、もっと強く報道しなきゃね。中国の顔色伺って国民に嘘教えましたって認めない国営放送は、残念ながら人民放送って思われても仕方ないんじゃない?
国の領土を他国の領土と放送しちゃう国営放送なんて、世界のどこにもないよ。それで、高市早苗がNHK改革しようとしたら、平等性に問題がとか、そこで働く人たちの生活に影響がとか、なる。まずは国を守らなきゃ、国民全員がダメになるのにね。
高市首相は流石としか言いようがない。
「NHKの受信料制度を抜本改革する」
そりゃそうだ。この国のテレビは、70年間ずっと「国民が信用してくれる」前提でやってきた。
だけど、尖閣の件みたいな地味だけど致命的なミスを見てるとね。
「本当に信用してんの?」
って国民が言い出すのも当たり前じゃない?
しかも、NHKの内部にも中国に過剰配慮する空気があるって話も出てる。それ、笑って済む問題じゃないよ?本人たちは、ラブアンドピースで、領土問題なんて考えるのやめよーって感じだよ。
NHKってのはよ、本来は倭国国民のための公共放送だよ、国の領土を誤って、外部委託に任せて、内部に妙な空気があって、それで受信料で飯食うってのは通らないでしょ?
高市首相の改革宣言は、単なる放送改革じゃない。
国の情報の主権を守る作戦だよ。
テレビが寝てりゃ国も寝る。
国が寝てりゃ領土も取られる。
冗談抜きで、今のNHK改革は安全保障の一部だってことだよ。もうさ、中国人をNHKに入れるのやめたら?
尖閣諸島は中国の領土っていうことは全く平和に繋がらないよ? November 11, 2025
1RP
使う言葉です。次に「尖閣諸島」の名前を呈示して尖閣諸島は日米安保第5条の対象であり続けている事を明言しています。
そして!台湾海峡・東シナ海・南シナ海への言及。アメリカから見ても上記諸島、海域が「レッドライン」である事を明言しています。→ November 11, 2025
1RP
高市首相の「存立危機事態」発言に対する過剰な中国の主張に対しての共同声明
先日の衆議院予算委員会において高市首相は、中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定について「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と答弁しました。
これを受けて、薛剣駐倭国大阪総領事が「勝手に突っ込んできたその汚い首は、一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と公職にある人物とは思えない野蛮な言葉で恫喝しました。
さらに13日、中国外務省の林剣副報道局長が「倭国が台湾情勢に武力介入すれば侵略行為であり、中国は必ず正面から痛撃を加える」と強い表現で警告しました。翌14日には国防省や台湾事務弁公室、人民日報も同調し、また倭国への渡航を当面控えるよう自国民に注意喚起するなど、猛烈な反発のムードを作り上げています。
高市首相の答弁である「存立危機事態」とは、同盟国や倭国と密接な関係にある他国への武力攻撃によって倭国の存立が脅かされ、倭国国民の生命などが根底から覆される明白な危機が迫る事態を想定した「安全保障関連法」を下にしたものです。高市首相の答弁は、倭国および周辺諸国の安全保障に関しての仮定の議論の中で発せられた、倭国政府としての公式見解であり、何ら問題があるものではありません。
中国が現状の変更を目論んで武力による攻撃を行わなければ、倭国が存立危機事態に陥ることは無く、従って倭国が自衛隊を派遣する必要も無いことです。
台湾は400年間、外来の政権から支配を受けてきましたが、その下で台湾人意識が作られてきました。そして1990年代の民主化以降は政治的リーダーを自らの投票によって選ぶ民主主義国家となったのであり、その主権は台湾に住む国民にあります。中華人民共和国は台湾を支配したことは一日も無く、中国が台湾の主権を主張したいならば、その根拠を明確にし、台湾人の同意を得られるよう努力するべきです。
中国は「統一」を主張していますが、台湾が現状維持や対話による安定を求め、そしてアメリカや倭国など国際社会が平和的解決に向け後押しすることによって、現在のアジア地域の安定は成り立っています。この現状を変えようとする中国の一連の動向が、地域の不安を呼び起こしているのです。
歴史的に中華人民共和国は、安定していた国際社会のバランスを崩してきた、また権力の空白が生じた間隙を突いて侵略を繰り返してきた国です。第二次大戦終戦後の倭国、ソ連、イギリスなどの圧力が減じたときを狙い、南モンゴル、東トルキスタン(ウイグル)、チベットを武力によって一方的に侵略し併合しました。冷戦後のアメリカのプレゼンス低下に伴って、東シナ海や南シナ海などへと海洋進出し、他国の主張を無視して南沙諸島を占領しました。50年間「一国二制度」の下、香港の民主制度を保証するとイギリスとの間に条約を結んで主権移譲されたにもかかわらず、半分にも満たない期間でその約束を反故にしました。また、近年は、倭国国領土である尖閣諸島や沖縄への挑発的言動及び主権侵害を繰り返し続けています。
中国はその威圧的な言動を改めなければ、そして国内での人権問題を改善しないならば、地域の最大の不安定要素であり続けるでしょう。
台湾への主権を一方的に主張することを止め、さらに歴史的にも法的にも認めがたい、周辺国の海域、陸域への領有権の主張を止めることを、中国に対して強く求めます。そして南モンゴル、東トルキスタン、チベットを植民地化し、民族の歴史や宗教、文化を奪ってきた、民族ジェノサイドという国家犯罪を今すぐ停止することを求めます。
また自由と民主という価値観を共有する国際社会の各国に対しては、武力によって現状を変更しようとする専制国家に対し、一致してこれに対処するよう求めます。
2025年11月18日
在日台湾同郷会、反暴政アライ・台湾、在日チベット人コミュニティ、Students for a Free Tibet Japan、倭国ウイグル協会、南モンゴルクリルタイ、世界モンゴル人連盟、内モンゴル人民党、Stand with HK@JPN、Lady Liberty Hong Kong、民主中国陣線、アジア自由民主連帯協議会 November 11, 2025
1RP
中国は倭国に攻め込むことは自殺行為なので、面子を守るために領海領空侵犯を繰り返す、倭国近海で軍事演習、又は尖閣諸島上陸する可能性があるかもね。中国の嫌がらせは、せいぜいそれくらいではないかな?倭国政府は毅然とした強い姿勢で、中国と対峙して向こうから謝罪をさせるよう頑張ってほしい。 November 11, 2025
1RP
@ChnEmbassy_jp 滑走路建設
中国は数年前から南シナ海の浅瀬を埋めて滑走路を整備勿論艦船も停泊出来る此事は「衛星写真」ではっきり見えてるほぼ完成に近い、これらを見ても中国は台湾及び倭国の尖閣諸島に進行する事は見てとれる November 11, 2025
@Tsukuyo1833 @AmbWuJianghao 薛剣中国駐大阪総領事の発言について、謝罪もないのに、従来の政府見解と同じで、少し例をだして国内向けに答弁したものに干渉することが外交でしょうか?
台湾と倭国の与那国島は110キロしか離れておらず、尖閣諸島、沖縄に野心を持つ貴国を信用することはできません。台湾のことは台湾が決めるべき November 11, 2025
@nadzinho_ 中国とロシアは同盟国だよ?
知って言ってる?
今、倭国の考えに賛同かどうかを逆に世界へ発信したところだ。
世界の嫌われものがどちらなのか、どちらの支持が多いのか後にわかる。
しかし、戦争はダメだ。
台湾を武力制圧したら、尖閣諸島や沖縄が危ない。
抑止が必要だ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



