少子化 トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国が本当にやばくなるときは、まず最初に縮小していくのは「娯楽」「付加価値産業」だと思う。
付加価値産業というのは、「金銭的余力がある人の資産を吐き出させるもの」なので、吐き出す金(余力)がなくなった人は付加価値産業の顧客にならない。
つまり、「暇を潰すためのもの」が極端に貧困になる。
その次に、「服飾」のファスト化が再び進む。
無地のTシャツ198円、みたいな選択肢が増える。
そして、家はどんどん値上がりする。賃貸も。
対して削れるところは飯になるから、食の貧困化が進む。
倭国が本当にヤバイときは、アニメ、漫画、ゲームがまず枯れるし、これが最後まで残るということは、構造的にない。
なので、指標はそこらへんかな、とは思う。
「可処分資産の自由度が高いはずの人々向け産業の縮小」は、充分に信頼性が高い。
少子化は「貧困化」の結果だという説あるけど、
・労働力ではなくなった高齢者を生かし続けるコストが、子供を喰わせるコストを喰っている
・子供の育成コストが高くなっている
・核家族化により、共稼ぎが増えたうえに家庭内の余剰労働力(家事に専念する労働力)が不足している
などがある。
三世帯家族化すると解消できる問題も多いんだけど、職業選択の自由(稼業を継承しないライフスタイル)が増えた結果、職住一致の家族は減り、労働者は核家族化が進み、結果的に少子化が進んだ。
少子化そのものは、核家族化/共稼ぎと連動して起きてるので、世帯収入の話だけでもないとは思う。兄姉が弟妹の面倒を見る、みたいな育児労力の分担も、一人っ子だとできない。
そして、一人っ子が増えるのは、夫婦が「経済力を得られる身分になるまで結婚を考えない=晩婚化が進んでいる」から。
このへんの話は何度も踏み込んでるし、そのたびに提案を否定されている。
「祖父母世帯と同居して、早婚になればいいのに」
は、だいたい女性側から拒絶されるので、後は人工子宮でクローン育てるしかないな、と思っている。 November 11, 2025
3RP
楽して産みたいに決まってんじゃん。安全性を確保できないのは医療側の課題。なのに産む側に楽すんなとか非があるような書き方するの陰湿すぎ。
少子化が進む原因が詰まってるよね😇ぜーーーーーーーんぶ女が悪いって言いたいんでしょ。 https://t.co/I0euQ80oZy November 11, 2025
3RP
よく親族の交流会とかないんですか?
と聞かれるのですが
霞会館という、旧華族の集まりと
葵交会(きこうかい)という
葵紋を家紋とする家の交流会
があり
共に男性しかメンバーになれません。
徳川慶喜家は私が祭祀継承者になった事により、資格がなくなりました。
入れない事を憂いているのではなく、そこに法律の下の男女平等と、慣習(ならわし)の間にギャップを感じたりしています。
霞会館は、会自体が不動産を所有し、それにより運営がなされているのですが
女性祭祀継承者はメンバー資格がない事が違憲ではないかと感じる事もありますが、
絶家をするという事自体が、会の方々とは大きく違う立場ですので、きちんとお別れのご挨拶ができぬままになってしまって、申し訳なく思っています。
少子化の波もあり、メンバー減少傾向にあるかと思います。
今後、参加する家が増える事はないと思いますので、会のご発展を祈るばかりでございます。 November 11, 2025
3RP
@ura_account55 その国の男女間の対立を煽り少子化を促進するような事をするって、
要は【民族浄化】レベルの邪悪な事をやってたんだと思えば、
あまりにも穢れた感の強い、
気持ちの悪い話ではあるよね。 November 11, 2025
1RP
中3の修学旅行で描いた湯呑み。
「瀬の本観光ホテル」を検索しても出てこなくて、時代の流れを感じる。
湯呑みの底には、日付・時間・曜日・天気まで細かく書き込んだ“私らしさ”が丸出し。
“後で見たらどの山かわからないと思って…”と、「阿蘇山」と記録していた自分に思わず苦笑。
処分しようと割れ物ゴミに入れたら誰かに拾われ、
「なんで捨てたの?」
と尋ねられ、
“恥ずかしい絵だから…”
と答えたら、そっと戸棚に戻された思い出もある。
9組31番。クラス50人近く、全12組。
ベビーブーム世代の人数の多さを改めて思い出す。
けれど、その世代が子どもを産まなかったことが、今の少子化につながっているのだろう。
私の娘は中3
….。
中3の私と、中3娘が対峙するのは、不思議な気分だ。
1988年の中3の私は、2025年にこの湯呑みを、中3の娘が手に取るとは思っていなかったと思う。
もし、この絵付けをした時、未来の中3の娘が手に取ると知っていたら?
何を描いていたのかなぁ…
多分?克明な日付や、山の名前
一切の文字は書かなかったと思う… November 11, 2025
中3の修学旅行で描いた湯呑み。
「瀬の本観光ホテル」を検索しても出てこなくて、時代の流れを感じる。
湯呑みの底には、日付・時間・曜日・天気までびっしり書き込まれた、“私らしさ”丸出しの記録。
「後で見たらどの山かわからないと思って…」と、ちゃんと「阿蘇山」と書いていた自分に、思わず苦笑してしまう。
処分しようと割れ物ゴミに入れたら誰かに拾われ、
「なんで捨てたの?」
と聞かれ、
“恥ずかしい絵だから…”
と答えたら、そっと戸棚に戻された思い出もある。
9組31番。クラスは50人近く、全12組。
ベビーブーム世代の人数の多さに改めて驚く。
でも、その世代が子どもをあまり産まなかったことが、今の少子化につながっているのだろう。
そして今、私の娘は中3。
中3の私と中3の娘が対峙するなんて、不思議な気分だ。
1988年の中3の私は、2025年にこの湯呑みを娘が手に取るとは、きっと思っていなかっただろう。
もしその時、未来の中3の娘が手に取ると知っていたら?
何を描いていたのだろう…
おそらく、克明な日付や山の名前など、文字は一切書かず、ただ好きな絵だけを描いていたに違いない。 November 11, 2025
中3の修学旅行で描いた湯呑み。
「瀬の本観光ホテル」を検索しても出てこなくて、時代の流れを感じる。
湯呑みの底には、日付・時間・曜日・天気までびっしり書き込まれた、“私らしさ”丸出しの記録。
「後で見たらどの山かわからないと思って…」と、ちゃんと「阿蘇山」と書いていた自分に、思わず苦笑してしまう。
処分しようと割れ物ゴミに入れたら誰かに拾われ、
「なんで捨てたの?」
と聞かれ、
“恥ずかしい絵だから…”
と答えたら、そっと戸棚に戻された思い出もある。
9組31番。クラスは50人近く、全12組。
ベビーブーム世代の人数の多さに改めて驚く。
でも、その世代が子どもをあまり産まなかったことが、今の少子化につながっているのだろう。
そして今、私の娘は中3。
中3の私と中3の娘が対峙するなんて、不思議な気分だ。
1988年/中3の私は、2025年にこの湯呑みを娘が手に取るとは、きっと思っていなかっただろう。
もしその時、未来の中3の娘が手に取ると知っていたら?
何を描いていたのだろう…
おそらく、克明な日付や山の名前など、文字は一切書かず、ただ好きな絵だけを描いていたに違いない。 November 11, 2025
@MamMa_mimumemo んじゃそれですな。
!
先生マーク付いてますし。
少子化政策反対!みたいなアカウントがあって、不思議だったんですが、倭国以外からの発信でした。
この辺、フェミニズムと相性良いので、産婦人科としては、どうしたもんかと思ってたんですが、今回、いろいろ腑に落ちる事が多いです。 November 11, 2025
2 移民の問題点(全4回)
高齢者を労働市場で安くこき使う。
『一億総活躍』
『人生100年時代』
綺麗な言葉で誤魔化しているだけで、結果的に若者の給料が上がらず、失業率が上がる。
そして、結婚のコストが上がり、非婚化と少子化が進む。 November 11, 2025
@K73317 なんか…子供産んでなくてすみませんって思って生きてかなきゃいけないんだって…少子化だから?子供産んだら偉いってなっちゃうみたいで、産まない奴らは悪いみたいな考えを持ってる人もいるみたい…。 November 11, 2025
中3の修学旅行で描いた湯呑み。
「瀬の本観光ホテル」を検索しても出てこなくて、時代の流れを感じる。
湯呑みの底には、日付・時間・曜日・天気まで細かく書き込んだ“私らしさ”が丸出し。
“後で見たらどの山かわからないと思って…”と、「阿蘇山」と記録していた自分に思わず苦笑。
処分しようと割れ物ゴミに入れたら誰かに拾われ、
「なんで捨てたの?」
と尋ねられ、
“恥ずかしい絵だから…”
と答えたら、そっと戸棚に戻された思い出もある。
9組31番。クラス50人近く、全12組。
ベビーブーム世代の人数の多さを改めて思い出す。
けれど、その世代が子どもを産まなかったことが、今の少子化につながっているのだろう。
昔は修学旅行で絵付けをする余裕があったのに、
今の教育現場はどうしてこんなに複雑になってしまったのか…😅 November 11, 2025
明るい未来?普通の世界?
少子化、高齢化の時代になれば、若者が高齢者や弱者を背負う仕組みの
社会保障制度は当然の如く自転車操業化してしまう
でも、究極の理想を掲げると
生きている全ての層に(恩恵)がある仕組みでなければならない
しかし、現実は、国民負担率が約5割に達するなど
そろそろ限界に近づいてしまった
では、これ以上どうしたら良いのだろうか?
やはり抜本的に根本的に発想を変える必要がある
私の提言は30年前から一貫しており
それぞれ、あらゆる層や立場に置いても全員が幸せになるように考え抜いてあるのだが
経験もしたことがなく、見たことも聞いたこともない読む側には
散漫、ぼんやりに捉えられてしまうようで、今一、世の中全体に行き渡らないが
例えば
年金の受給年齢60歳から65歳への引き上げも
1964年、2000年の年金改革によるが、30年も前から
財務省は退職年齢の引き上げ等を綿密に分からないように準備してきた
今回は医療の窓口負担を高齢者全員も3割に引き上げると打ち上げた
年間の平均医療費がたった20万円の若者なら、窓口負担6万円で済むが
年間の平均医療費90万円の高齢者が一律に3割負担などは出来る訳がない
(老若関係なく所得にすべき)
しかし、年金と同じで
一律の3割も5年や10年でできる訳がなく、アドバルーンを打ち上げられたということ
よって、その悪影響を被るのは現在、50歳や60歳以下の若者になる
税や保険料の負担を減らしたい
至極当然の要望である
であるならば
今のところ誰も主張する人がいないのだが
全ての階層の人達に
全員に恩恵が行き渡る制度を考えなければ
明るい未来は絶対に来ない
それは、今は負担一途の若者自身のためでもある
そういう観点から
私の過去のポストを参考に考え、議論していただきたい November 11, 2025
@_mAKE_mE_mAD_ しかも成功してきっちり婚姻率下がって少子化加速してますからね
まあ政府の中にもスパイがいたからでしょうが
倭国人の誰がSDGsとか望んでるんだって感じだし November 11, 2025
インド人
5年で50万人以上は
ヤバ過ぎないですか‥❓
いくら少子化だ人手不足だと言っても
入れ過ぎ😔
+αで他の国も入れる予定なのに‥
倭国人が少数派の倭国🇯🇵って何⁉️
高市さん、これ《移 民》じゃないから
止めてくれないんですね。 https://t.co/yUxr1VyXoC https://t.co/7GTnTKVDHP November 11, 2025
「家事育児に専念させてくれる夫
外で稼いでくる夫に敬意はないのでしょうか」
倭国はこの考えが蔓延してるから少子化解決しないのよ。共働きでもこの感覚が多いんだもの。敬ってくれ敬ってくればっか。 https://t.co/2G3NRw2n2P November 11, 2025
ハゲバンと先物売りまくりの俺が言うのだから売りにバイアス掛かってるかもしれないが
さっき指針が出た高市経済政策もマーケットにはかなりヤバイと思う
電気ガス補助7000円w
お米券ww
子供手当て2万円ばら撒きw
熊対策7000億www
企業への補助金7兆
計約21兆
物価高と少子化の対処療法ばっかりで、国民は嬉しいかもしれないけど、国債刷ってこれは倭国経済的にはこれは終わった感 November 11, 2025
20年以上に渡り夢を失い低迷してきた倭国
自公の政治が間違いであると言う結果は出ました
何度、再分配しても経済は良くならない
増税で下を支えるために中間層を悉く破壊してしまった 結果、少子化になり経済は下へと引っ張られてしまった
稼げないところをいくら補助してもどうにもならなかった 構造自体を変えなかった
規制緩和も許さず既得権を守り技術的な革新も妨げた
経済を強くしないと子供は増えません、皆保険も維持出来ません
インフレはコスト型から成長型へと変えないといけません 痛みは伴います
今まで補助金で先延ばしで助かっていたものは
人手不足を伴い淘汰されると思います
でも今やらなければ本当に安く海外に買い漁られて経済侵略によって倭国人は底辺な仕事へと追いやられます
病院にさえ今のようにかかれなくなる
危機感を持っているかどうかの違いが支持率に表れています 若い人はどうにかして欲しいと思う気持ちが強い
政治はすぐには結果は出ませんが改革しなければ何も変わりません
国民は与えられた機会を最大限活用して自分たちの暮らしを考えて賢く防御するべき
この国を守りたいならば稼いで納税して義務を果たすことです
くれくれでは国は保てない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



