小林七郎 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@hitasuraeiga こんばんは^^
ほんとうは当初の予定通り、押井ルパンが見たかったですね。
美術デザインが天野喜孝さん、美術監督が小林七郎さん、画面構成が金田伊功さん。原画マンが北久保弘之さん、庵野秀明さん、森山ゆうじさん、キャラデザが加藤茂さんという布陣だったと記憶しています。^^ November 11, 2025
2RP
〔追伸〕
ドルビーシネマは、映画館スクリーンの漆塗りか。
『#天使のたまご』に元々あった黒光りが、さらに深まり漆黒の闇に生まれ変わったかのよう。
押井守・天野喜孝・名倉康博・小林七郎etc.
匠の技が冴えわたる。
1985年制作。4Kリマスター https://t.co/xqVr0KMs4K November 11, 2025
2RP
『トリツカレ男』TLで言われてるとおり出崎統リスペクトが凄い。特に初期作のガンバの冒険、元祖天才バカボン、まんが世界昔ばなし等における作画は大橋学&椛島義夫、美術は小林七郎をオマージュした映像に感動。そして終盤に畳み掛けるようなエモーショナルな展開になり鳥肌立ちました。 https://t.co/0jY6GLrvcx November 11, 2025
1RP
Newtypeのシンエイ動画の特集が面白かった。ハツカネズミのシエロについて「やっぱりガンバだよね」とノリノリで荒川さんは描かれていたらしい。東京ムービー感‼️Aプロ感‼️小林七郎さん感‼️
#トリツカレ男 November 11, 2025
1RP
『天使のたまご』配信で一度観たけど、やっぱりドルビーシネマでの鑑賞は圧巻でした。緻密な作画に加え、小林七郎さんの手による、荒廃した世界の背景美術に釘付け。押井さんも言ってましたか、まさに「伝統工芸品」のような作品でした。内容は相変わらずさっぱりわからんけど(笑) https://t.co/yNpcvh1MW0 November 11, 2025
1RP
背景も凄い。メインテーマ前の少女主観の街並みの背景(C25)なんて、もうそのままエースをねらえ!を連想して、小林七郎さんが美術監督勤めているのは、出崎アニメの影響かと夢想してしまう。C289の外部通路をいく二人は地面との高低差を感じたし、節々に見える筆のタッチが素晴らし過ぎる。 November 11, 2025
とりあえず、いつも出遅れるのでパンフだけ抑えておきました。
コデックス装と言う特殊な製本で、綺麗に開いて見られるのが魅力ですね。
#天使のたまこ #小林七郎 #背景美術 https://t.co/TdVvSmo26u November 11, 2025
『トリツカレ男』シルバンショメを思わせる欧州的キャラと小林七郎先生を見事に継承した背景がひたすら眼福で、めちゃ良かった〜!声も皆さん良かったですが、「かくしごと」も素晴らしかった佐野晶哉さんとても良いですね。昔の童話なら哀しい結末になりそうな物語が歌と共に軽やかに飛翔する幸せ🐭 https://t.co/QPr9Y4mIOU November 11, 2025
@PIANONAIQ 海外アニメ、というかこの頃のマッドハウスへの先祖返りみたいなところがありますね、トリツカレ男。
ビジュアル面の中核を担った荒川眞嗣さんや小林七郎さんのプロダクション出身の秋山健太郎さんの美術だったりと、倭国アニメのDNAを継承してると思います。 https://t.co/PNobIUCStb November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



