専業主婦 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
モラ夫にとっては「専業主婦になりたい人」に専業主婦になってもらうような【欲しい物を与える】事は屈服を意味するので喜びでもなんでもないので興味がなくて、本心では「手間暇かけたくない」妻に無理やり手間暇かけさせるから価値があって、自分の自信に繋がっているのかなと思う。 https://t.co/4wZFGZWWlG November 11, 2025
126RP
妻の料理にはこんなにこだわって欲しくて家事育児も押し付けたいのに
専業主婦希望の女性と結婚しない男、意味不明過ぎる…。 https://t.co/SvY7sG8lGz November 11, 2025
116RP
うちの親まんまこれで地獄見たと言っていた
父親大企業勤務年収850万以上
母親アルバイト年収200万以下 結婚後専業主婦
親の紹介お見合いで結婚
俺を産んで母親が精神病んで以降家庭内地獄
俺は祖母に育てられました
こんな家庭環境で育ってきたので結婚なんて何も希望も夢もありません😛 https://t.co/wjT5z0h4Ku November 11, 2025
78RP
@UsuiCynthia @noiehoie 外交官夫人って、専業主婦なんでしょ?
私の周りにも「ご主人が〇〇にお勤めの××さん」って紹介する人が多い地域に住んでるけど。
要するに自分の実力でも実績でもないと思う。
私も大笑いしちゃった。 November 11, 2025
24RP
子供産むと、良いエリアに住んでると専業主婦がクソほどいるんです。
そうすると、なんで自分って働いてないといけないの?と
家事・子育てだけしてていい世界を知るんです。
この女の旦那より、自分の旦那は稼いでるのに?みたいな疑問が出てくるんですよ。 https://t.co/dIi8y2qeHI November 11, 2025
19RP
この局面まで来たら生産年齢人口を増やしている女性が最も価値の高い仕事をしていると思う。極論言えば子供5人を育てる専業主婦が一番褒められるべき存在。もちろん5人育ててフルで働いてる人がいたらもっと凄いけどそんな人いないだろうし😅 https://t.co/LQPBdI9PsU November 11, 2025
14RP
読書で勇気をもらえた大器晩成事例3選
・30代で弁護士になった元CA
・40代で専業主婦から修行を経て、廃墟だった寺を再生させた住職
・50代で大学院に入学、准教授になった人
年齢は自分で決めた足枷で、やらないための理由でしかないと痛感。
諦めずに学び続ける大切さが知れる一冊 https://t.co/t9lLGC6076 November 11, 2025
13RP
@misetemiso 皆婚&専業主婦世帯が当たり前だった時代ではその話がウケたんでしょうけど、今話されても昭和臭い話をまだやってるよとしか思えない
そもそも単身世帯が多い令和では、議論の前提からして聞く側と共有できていないので。 November 11, 2025
12RP
ほんそれ。
もともと出版社にいたけど、キャリアブレイクして、出産した結果専業主婦になってしまい、マジでキャリアを立て直すのに10年くらいかかった。
最終的には夫の年収も超えたけど、だからといって家事育児をやったことない人が交代してくれるわけもない。
この、稼がない人が家事をやればいいという発想は、収入を上げられるはずの人のキャリアを潰してる可能性もあるって若いうちに知っておいてほしい。 November 11, 2025
6RP
看護学校の同窓会に行くと微妙な序列争いがあった😅
A 学校系列の基幹病院・大学病院
B 一般急性期病院
C 老人病院
D 精神科単科、施設
―――――――――――――――
不明 訪問看護
―――――――――――――――
S 医師と結婚して専業主婦 November 11, 2025
5RP
36歳/専業主婦/レスられ3年/
褒められると伸びるタイプ
子供がお昼寝した、この時間が好きです。
足裏を解禁してみましたが、、
すごく恥ずかしいんですね!! https://t.co/CyMAmiJXcy November 11, 2025
4RP
RT 正直な気持ちを吐露していていいですね。でも良いトコの専業主婦はドラマによくある夫にビクビクへつらいながら生活している人はほとんどおらずむしろ実権を握り太陽的ポジョンというかその家庭の司令塔の役割をしている人が多い印象です。 November 11, 2025
4RP
今の若い人は小さい子どもがいる状態で東倭国大震災を味わってないやろ。あの頃は専業主婦も多かったからまだ良かったが交通網が麻痺して両親が2人とも数日自宅に帰れなかったら小さい子どもたちはどうするんや?わいは奇跡的に育休中だっからなんとかなったけど夫は都心から帰れなかったよ。 https://t.co/UZX9hJvtGL November 11, 2025
3RP
その分析は「高齢になればなるほど離脱率が高くなる」というデータにはあまり沿ってない様に感じます
>メインターゲットが専業主婦含む無職と老人、学生になるので働く世代からすると過去の遊戯になる。 https://t.co/nR0OYCicek November 11, 2025
2RP
まさにこれ
リーマン時代2000万
妻専業主婦
ここまではいい
起業後 1500万
妻再就職400万
世帯では手取りは後者が多いが
結局家計は1馬力となり
400万円はまるまる
妻の小遣いとなっているが
服や化粧品も家族カードで買われている
😩
小遣い範囲をもう少し広げてほしいなぁ https://t.co/KvUmRZjC0K November 11, 2025
2RP
@sumile_vivi 考えられない、というより
考える発想がないんですよ。
別に妻以外なら人の視点にたって考えられるので。
基本的に妻を家電と思っていて、女性の社会進出に伴ってATM機能もついたのにATM機能が動かない、だから
専業主婦希望の女性は外れ、
みたいな感じです。 November 11, 2025
2RP
【家族の形について】
夕飯を作ってました🧑🍳
僕が独立した理由の一つは「妻の負担を減らすこと」
時短勤務でも、時間に追われて夕飯を作る妻が大変そうだったから。
今は僕が息子が遊びから帰ってくる16:30頃には仕事を終え、
買い出し
▶ 息子の音読を聞きながら料理
妻の帰宅は20時頃
(まだ時短のはずなのに😅)
なので週5で僕が担当です。
フルタイム共働き、専業主婦(主夫)、フリーランス兼主婦(主夫)…
家族の形は、それぞれで良いですよね😌
(家族みんなが幸せなら) November 11, 2025
1RP
『対岸の家事』
ドラマが面白かったので!
専業主婦·ワーママ·育休中パパと、様々な立ち位置の人が出てくるのだけど、「家事」というお金にも社会的評価にもならないが避けて通れないものに光を当てるような小説だった。
どんな立場であれ家事を頑張ってる人に読んでほしい。
#読了 #読書記録 https://t.co/D0OD6Zy3gf November 11, 2025
1RP
【月収2万円止まりのせどらーよ、聞け】
本日の動画は
まさに“月収2万円止まり”状態の専業主婦せどらーを
その場で“爆速改善”させたリアル指導を撮りました。
・利益が伸びない理由
・店舗のNG行動
・今日から改善できるポイント
全部その場でぶった斬りました。
そしてこれは
月収2万円で止まってる人だけの問題じゃない。
中古せどりをやってる人の多くが
実は同じところでつまずき、同じところで時間を溶かし、
同じ“伸び悩みパターン”に落ちています。
・店舗の回り方が無駄に長い
・見る棚がバラバラで「運任せ」になってる
・利益商品を見つける“型”がない
・そもそも伸びる人と伸びない人の思考が違う
こういう根本原因って、
自分では“気づけない”んです。
だからこそ今回の動画では、
「その場で気づかせて、即改善させる」
ガチのリアル改善プロセスを全部見せています。
あなたがどんなレベルでも、
この動画を見れば――
・今なぜ伸びないのか
・どこが致命的にズレているのか
・今日から何を直せば伸びるのか
全部わかります。
中古せどりはセンスじゃないです。
僕も初月は全く利益商品を仕入れできず、稼げていませんでした。
それでも、開始2ヶ月で月利40万円を達成し、
1年で月利120万円を達成しています。
正しいやり方を“正しくやる”だけで結果は変わる。
伸び悩んでる人ほど、この動画を見ると必ず何かに気づけます。
ぜひ見て、今日から改善してください。
動画はリプ欄より November 11, 2025
1RP
ねー
ホント、色々と考えると万葉集ほんとすごいなと思います
「よみ人しらず」の歌がたくさん
「よみ人しらず」
ほんとすごいですよね
どこの誰が歌ったのかわからないけれど、でもその歌が人の心を打ち歌集として集められて記録として残されたわけで
「よみ人しらず」の歌だけではなく名前が残っている人達の歌もあって、まるで実名匿名が混在するXみたいだなーと思いますね
女性の活躍についても
戦後高度経済成長期〜平成くらいまでの「専業主婦至上主義時代」が特殊だっただけのことで
第二次世界大戦より前の時代は男性も女性もみんな「働ける者は働く」のが当たり前で、その中で「子供を産む側の性別」としての身体の都合に合わせてそれぞれやれることをやって生きて来ていただけのことなのではないかと
万葉集やその他の数ある文献の中には男性達と比べても引けを取らないレベルで活躍していた女性達の作品も残されていますしね
良い意味で倭国は古代から現在に至るまで、ボトムアップで文化芸術が生まれ発展し、そして、男女が互いに助け合いそれぞれの身体の特性を活かし合ってみんなが互いに死なずに生き残るために共存し合う国であり続けてるのではないかな?と思います
第二次世界大戦で国土も人々もみんな傷ついたからその傷が癒えるまでの約80年間が「男も女もみんなお母さん達&お父さん達に甘えて救われたがってしまう人達」が多くいた特殊な「専業主婦幻想時代」なだけだったんだと思います
そう思うと、やっぱり戦争は本当に良くないなと思いますね
「戦争で心の傷を負った人々の心が反映され形成される社会全体」が癒えるまで80年〜90年はかかってしまいますから November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



