1
封じ込め
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国がわざわざ高市総理の発言を
“国連の正式文書” にして配布した理由は、単なる抗議ではない。
① 2国間の争いを「国際問題」に格上げ
② 発言を “倭国による武力威嚇” と再定義
③ 倭国の台湾関与を事前に封じ込め
④ 自国の立場を国際社会で正当化
つまり
これは倭国に向けた反論ではなく、
世界に向けた “物語の先取り” だ。
外交は、言葉よりも「解釈」を奪い合うゲーム。
https://t.co/LEr1kfquUy November 11, 2025
7RP
とある中国メディアによる高市総理の狙いの解説
--
まず、これは軍の規制緩和を加速させるための世論工作を意図的に行っている。
長年憲法改正を主張してきた右派政治家である高市早苗氏の中心的な政治目標の一つは、平和憲法のしがらみを完全に打ち破り、
台湾海峡問題を「存立危機事態」と位置付け、国内の安全保障不安を最大限に煽ることで、
自衛隊の「自衛軍」への昇格や「反撃能力」の拡充といった論点の障害を取り除くことにある。
第二に、これは与党連合の基盤を強化し、党内の派閥バランスを取ろうとする政治的な計算である。
与党連合が過半数の議席を獲得しておらず、その基盤が脆弱であることを考えると、台湾海峡問題を煽ることで強硬な姿勢を示すことは、
党内の急進派をなだめると同時に、改革協会との協力を強化するという現実的なアプローチと言えるだろう。
第三に、これは戦略的自己利益と引き換えに米国の覇権に縛られる外交的賭けである。
米国の「忠実な同盟国」である高市早苗氏は、「日米同盟」を外交政策の中核に据えていることは明らかであり、米国の「インド太平洋」戦略を用いて「中国の脅威」を煽ることは、
まさに米国に倭国に対する軍事的制約を緩和させるための交渉材料である。一方、米国は「台湾を通じて中国を封じ込める」ために、
アジア太平洋地域における代理勢力の育成を急務としており、この点において日米は完全に一致している。
--
そりゃまあ1国の首相にまで上り詰めた人物が、ついカッとなって口を滑らしただけとは普通は思わんわな。
岡田のせいにしてるネトウヨ達はそう思ってるようだがね(苦笑
しかしなんか勝手に深読みされるギャグ漫画のキャラみたいになってんな。
https://t.co/RobMnQgMXl November 11, 2025
4RP
哀愁の中に刻まれた面影
人には、人生の岐路で背中を押してくれた存在がいる。
私にとってそれは、初めて盃をいただいた兄貴分――山津真一という男だった。
三代目山健組内・矢倉会の若頭補佐、そして矢真会会長として名を馳せた彼は、
時に厳しく、時に温かく、人としての筋や覚悟というものを教えてくれた。
あの頃の私を形作ったのは、紛れもなく兄貴の言葉と姿勢だったと思う。
いま手元にある一枚の古い写真。
左下に映るスキンヘッドの男――それが兄貴だ。
隣には矢真会若頭だった兄弟、そして五代目山健組・二代目宮田興業の兄弟。
若さと緊張感、そしてどこか無邪気ささえ漂う、懐かしくも切ない一瞬が封じ込められている。
あれから時が流れた。
私たちが抱えていた熱も怒りも迷いも、すべては過ぎ去った季節のこと。
だからこそ、今日この瞬間だけは静かに手を合わせたい。
兄貴が生きた時間と、私の人生に残した痕跡に敬意を込めて。
心よりご冥福をお祈りします。
--- November 11, 2025
1RP
(長文解説)少しでも勝つ可能性がある訴訟であれば、スラップ訴訟ではない、とは福永弁護士なんか主張しているトンデモ理論ですが、何がおかしいかを解説します。
前提→スラップ訴訟はそもそも定義がはっきりしている法律用語とかではありません(少なくとも倭国では)。
つまりスラップ訴訟の定義にあたるから有罪、あたらなかったら無罪とか言ったものではありません。
スラップ訴訟は、訴訟で勝つことを目的とせずに、訴訟をすることで相手に金銭的・労力的・心理的負担をかけるという嫌がらせをすること、そして周りに同じような目に合わせるぞという威圧効果により、自分たちへの批判的言論を封じ込めることを目的とする訴訟です。
そして、そういう行為を批判するために作られた言葉です。
なので、裁判に勝つ可能性があるかどうかは関係なく、嫌がらせと威圧が目的だったら、スラップだと批判されて当たり前です。
裁判に全く勝てる可能性のない訴訟で嫌がらせと威圧するのはOKだけど、勝てる可能性が少しでもあると、嫌がらせと威圧するのはOKだよ、というのは理屈としても倫理としても破綻している主張です。
ですが、ネットを検索しても、裁判に勝てる可能性がない訴訟で嫌がらせや威圧をすることというような説明も確かに出てくるんですよね。
これはどういうことかというと、途中の理屈を端折って、結論だけを持ってきているからこうなる。
つまり、正しい説明は、勝てる可能性が全くない訴訟をしたのであれば、これは100%スラップ訴訟じゃんと言われても言い訳ができないが、勝てる可能性が少しでもあれば、いや、これはあくまで裁判に勝って名誉を回復するための裁判だと言い張れる可能性がある、というだけなのです。
言い訳できる余地がある、というだけの話なのです。
スラップ訴訟は、法律で禁止されている国もあり、その場合は法律にして罰則を与えるためには、やはり明確な基準が必要になり、勝てる裁判まで禁止して罰則を与えるのは流石におかしいよねという話になるのはやむをえません。
ただ、勝てる可能性がわずかあったとしても、その可能性と得られるメリットが小さく、意図が明らかに嫌がらせと威圧であれば、批判の対象になるのはスラップ訴訟と言う概念ができた経緯を考えると当然でしょう。
こういうのをすっ飛ばして、少しでも勝てる可能性がある訴訟だったら、嫌がらせや威圧のための訴訟を乱発するのはやっても構わない、スラップ訴訟ではないと言い張る人間は、よほど倫理観と遵法精神に欠ける人間だと思います。
残念ながら、弁護士資格を持っている福永活也氏もそのような人間のようですが。 November 11, 2025
【守る会回顧録・飯山あかりちゃんねる・キクタケ氏・スラップ?・訴額1億8000万・会に報告なし】2025/11/24
7月6日
飯山あかりちゃんねるで、こんなタイトルで配信がされた
【1億円超!倭国保守党支持者を訴えました】倭国保守党関係者がまた提訴!守る会にも賠償請求!
これは、飯山氏がキクタケ氏を提訴したという報告
ここでは1億と書いているが、実際には1億8000万ほどになると言われている
この配信を見てビックリしたのは視聴者だけではない
守る会会長の藤岡氏も驚いた
それは、何も聞いていないからだ
裁判の提訴も訴額も聞いていない
この7月6日の前々日4日には、第11回理事会も開催されている
わずか2日前
これでも飯山氏は会に何も報告をしていない
自分も理事でありながら、どれだけ会を軽視しているのかがわかる
7月8日
第12回理事会が開催された
配信2日後
そこで議題に上がったのが、
【議題④】飯山氏からの訴訟提起(菊竹進)に関して
ここで藤岡氏は、開口一番
「飯山さんが起こした訴訟に関して聞いていない」
飯山氏は
「菊竹を訴訟するために印紙代を守る会にお願いしたので、支援決定していると認識している」
と答えたが、いつの提訴か何に関しての提訴か、そして訴額については何も言わず印紙代を口頭で求めたに過ぎない
藤岡氏は最終的に
「手続きから言うと理事会で一つ一つ支援の決議をすることを行ってほしい。 理事会で支援決議をする前にYouTubeで発信されるのは、手続き的にちょっと問題が生じる。(飯山さん個人の)支援以外の訴訟については何も関与しないが、守る会が金銭的に支援するという案件については、YouTubeで先に公表しないで欲しい」
とまとめた
これがもとで、次回の理事会から支援依頼書を正式につくることになる
そして、それを提出することが飯山氏はストレスだと表現している
この訴額に関しては多くの疑問が残る
藤岡氏も藤木氏も、この額を事前に聞いていたら、納得できたとは思えない
なぜなら、訴額の大きさは尋常ではない上に、一般人に対しての訴額ではない
膨大な訴額で訴訟することがスラップと言われかねない
この会は、言論をスラップのような訴訟で封じ込めることに対抗してだきたもの
同じことをしてどうすると言われても仕方ない
そして、忘れてはならないのは、この訴額を決定したのは飯山氏はもとより
当然ながら弁護士も加わっている
野中、安田弁護士も、この訴訟に関しての訴額を了承しているということだ
一寄付者として、スラップへの対抗として寄付をした身としては、寄付をした意図とは大きくかけ離れている行為と思わざるを得ない
飯山氏支持が故に、ここをスルーするということは
会の根本の理念なぞどうでもいい
ただ飯山氏を応援したいだけという理屈になる November 11, 2025
我々は「憲法発議阻止を考える会」 を始動しました。
いま国会では、
国民的議論も、丁寧な説明もないまま、緊急事態条項・一括発議・私権制限 など、民主主義を根底から揺るがす“危険な改憲”が、水面下で一気に進められています。
これは、ただの政治案件ではありません。
この国の自由・権利・自治が消えるかどうか という、
倭国の未来そのものに直結する問題です。
だからこそ私たちは、
はっきりと宣言します。
🟥 「改憲発議は止める。絶対に止める。」
誰かが止めてくれるのを待つ段階は、もう終わりました。この国を守る最後の防波堤は、政党でも官僚でもありません。
“市民”です。
もし私たちが沈黙すれば、国会は“成立さえすればよい”という論理で突き進む。その結果、緊急事態条項が通れば、国の仕組みは二度と元には戻りません。
⚠️ だから私たちは、発議を「絶対阻止」します。
・全国の議員に公開質問状を送る
・地元議会に反対意見書を提出する
・誤情報や印象操作を正確な情報で打ち砕く
・市民同士のネットワークを広げ、圧力を形成する
・すべてのプロセスを可視化し、暴走を封じ込める
行動を積み重ねれば、発議は必ず止まる。
🔥 “この国の未来は、市民が決める”
これは単なるスローガンではありません。
これは、私たちの覚悟です。
未来を奪われないために。
自由を引き渡さないために。
子どもたちの生きる社会を守るために。
私たちは立ち上がります。
そして、こう宣言します。
🟥 「改憲発議・絶対阻止」
この一点のために、
私たちは行動し続けます。
市民として。この国を守るために。 November 11, 2025
ぶいすぽフェス2日間参加して6年間封じ込めたオタク心に火がついたのでお友達になってくれる方探してます🔥
反応いただけたらお迎えさせていただきます🚗³₃
よろしくお願いします!!🙇♂️
#ぶいすぽ自己紹介カード
#ぶいすぽ好きと繋がりたい
#ぶいすぽ好きさんと繋がりたい https://t.co/deODS8Rl3R November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



