寄付金 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
話題の新種「スーパーサイヤン」ですが、採集費用の一部に黒潮生物研究所に寄せられた寄付金を用いました。ご寄付いただいた皆様、誠にありがとうございました!
https://t.co/LDImsoBQBw https://t.co/PT8yVtxxOy November 11, 2025
6RP
[weibo]BOYNEXTDOORは、BOYNEXTDOORとONEDOORの名義で 香港赤十字会に 50万香港ドル を寄付したとのことです。
以下、翻訳になります。
____
皆さんこんにちは。
私たちは BOYNEXTDOOR です。
大埔地区での突然の事故によって被害を受けられた住民の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
公演準備の途中でこの悲しい知らせを聞き、メンバー全員が深い悲しみと残念な気持ちでいっぱいです。
被災された地域の住民の皆さまとご家族が、一日も早く傷が癒え、日常を取り戻せることを願っています。
私たちは、BOYNEXTDOORとONEDOORの名義で 香港赤十字会に 50万香港ドル を寄付することを決めました。
この寄付金が、現地の復旧・復興の一助となることを心から願っています。
ありがとうございます。 November 11, 2025
5RP
区長の対応が非常に残念、全く誠意を感じられません。責任の所在を明らかにし透明性向上と再発防止に努めて頂きたいです。
【問題の本質の整理】
この問題は、2018年(平成30年)頃にさかのぼります。認定NPOフローレンスが渋谷区の補助金(約9700万円)と区有地(格安貸与)を使って建設した施設「おやこ基地シブヤ」に、開所後すぐに「根抵当権」を設定していたことが発覚しました。根抵当権とは、建物などを担保に何度も借入できる仕組みで、公金(補助金)を使った施設に設定するのは補助金適正化法の趣旨に反する可能性が高い(目的外使用の疑い)。
【何が問題か】
◻︎補助金の目的外使用の疑い◻︎
補助金は保育施設建設のためでしたが、根抵当権を設定して銀行から5000万円を借り入れ。区への申請時は「抵当権」(1回限りの担保)と説明されていたのに、実際は根抵当権だったため、虚偽報告の可能性があります。これにより、施設が他の事業の担保に使われるリスクが生じ、公共資産の私物化のような印象を与えています。
◻︎行政のチェック不足◻︎
区は建設時の国申請で根抵当権の存在を把握していましたが、「抵当権」との違いに気づかず放置。都や国も見逃していました。区長は「担当の見落とし」と認めていますが、責任の所在が曖昧です。
◻︎関連疑惑◻︎
公募時の資格不足、障害児保育の早期閉鎖とクリニック拡張、ふるさと納税型クラウドファンディングの辞退(寄付金返還中)など、制度の歪みが指摘されています。これらは補助金の「二毛作・三毛作」(複数用途の悪用)に見えるため、信頼を損ない、真面目なNPO全体に悪影響を及ぼす恐れがあります。
本質は「公金の不適切利用と行政のガバナンス不足」です。フローレンスは謝罪し、根抵当権を抹消中ですが、原因究明が不十分で、再発リスクが残っています。
◻︎渋谷区が今後進めるべき対応◻︎
区はすでに調査を進め、議会で議論していますが、同様の事件を防ぐためには、以下のステップを体系的に実施すべきです。優先順位を付けて、短期(数ヶ月以内)と長期に分けます。目標は「透明性向上と再発防止」です。
【本質を見極め、責任の所在を明らかにする(短期対応)】
◻︎徹底的な事実調査◻︎
区独自の調査チームを設置し、フローレンスの申請書類、登記記録、借入金の使途を検証するべき。外部専門家(弁護士や公認会計士)を入れて中立性を確保。区長や担当課の関与度も明確にする必要がある。
◻︎議会報告と情報公開◻︎
調査結果を議会に報告し、区民向けにウェブサイトで公開。区長の謝罪姿勢を改善し、顔を上げて誠実に説明する機会を設ける。責任者への処分も必要。
曖昧に終わらせると信頼失墜。区議のポストのように「誠意を感じない」との不満を解消し、区民の納得を得る。
【同様の事件を防ぐための制度・運用改善(長期対応)】
◻︎補助金交付プロセスの強化◻︎
申請時の担保設定を厳しくチェック。抵当権と根抵当権の違いを明記したマニュアルを作成し、担当者研修を実施。公募要領に「根抵当権禁止」を明確に追加。
◻︎外部監査の導入◻︎
補助金事業の定期監査を第三者機関に委託。銀行との連携を義務付け、登記確認をルール化(例: 建設後1年以内の再確認)。
◻︎透明性向上の仕組み◻︎
補助金事業の進捗を公開ダッシュボードで共有。ふるさと納税型クラファンのように、寄付金の使途をリアルタイムで報告。NPOとの癒着を防ぐため、公募の公平性を審査する委員会を設置。
◻︎再発防止のモニタリング◻︎
他のNPO事業も一斉点検。問題発覚時のペナルティ(補助金返還や事業停止)を強化。
要は「お金(税金)の使い道が不透明」な点。この問題はNPO制度の盲点を露呈したとも言えます。区が率先して改善を進め、他の自治体のモデルとなってほしい。 November 11, 2025
2RP
上映会後には贈呈式も実施いたしました。
⠀
戦没者遺骨収集推進事業への支援と、現在でも続く国内外の紛争や災害への人道支援を目的として、
倭国戦没者遺骨収集推進協会と倭国赤十字社に寄付金を贈呈。
⠀
本作を代表して、板垣は
「20代の若者として何ができるのか、僕は表現者として作品を通して戦争の歴史やペリリュー島の事を伝える事が自分に出来る事だと思います。」
とコメントしました。
⠀
映画『 #ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』
🎬𝟭𝟮.𝟱 -𝗙𝗥𝗜- November 11, 2025
2RP
\愛知県阿久比町/
\ふるさと納税返礼品/
【ふるさと納税】おいしいトマトだし 360ml 9本セット / トマト とまと 真鯛 だし…
🇯🇵 愛知県阿久比町(あぐい)
寄付金額:20,000円
2025年11月28日 23:41 🐾
#阿久比町 #ふるさと納税
https://t.co/XPQFc1DSuI November 11, 2025
へぇー地元企業が寄付ねぇ…
1 0 億 円 (゚∀゚)ファッ⁉︎
10億+その他の寄付金集まればすごいスピードで復興できそう https://t.co/HfRx6dcvpd November 11, 2025
@rock_swamp 本来、倭国保守党のスラップ訴訟に対抗する為の弁護士費用にと思って飯山さんに資金援助しようと寄付していたのを飯山さんが騙し取るなんてあり得んでしょう!
寄付した人達は、寄付金を弁護士費用に充てて欲しかったのに余計な人を入れて人件費で浪費されたく無かったですよ! November 11, 2025
ひっそりと…さらっと手を差し伸べる。
自らは決して語らないけど、いつも莫大な寄付金を直ぐに申し出てくれる彼の人柄に、きっと黙っていられなくて、皆んなに知って欲しいという思いから基金会が公表したんじゃないかな? 本当に尊敬する人です、王一博は。
#WangYibo王一博 #ワン・イーボー https://t.co/lQKq9IpGKB November 11, 2025
数人の方から「またも金銭にまつわることで飯山が嘘を言っているので動画を見て欲しい」と連絡があった。
見てみると、47:30から、またも飯山が「金銭に関する嘘」を平気な顔して言っている。この人の金にまつわる虚言癖には呆れるばかりだ。
守る会と弁護士の間の契約は一括・包括契約で、今まで起こされた訴訟、今後起こるであろう訴訟も含めた、最高裁までの弁護士費用の金額として理事会で決定した金額をすでに支払っている。
もし、これ以上の費用を弁護士が請求してきたとなれば、誰かがキックバックを貰うようにしたのではないかとの疑いさえ出てくる。
飯山は、私に事実を公表されると相当に困るようだ。信者のみが飯山のデマを無碍に信じているのだろうか。
守る会に集まった資金からこの弁護士費用を差し引いて、飯山の裁判が全て敗訴したとしても、『数千万円の寄付金が余る』のは明らかだ。いまだに信者を騙して金をむしり取ろうとしているのか?悪質極まりないと思うな。
これ以上、資金の必要性がないのに寄付を募っているのであれば、限りなく詐欺に近い団体だと言えるだろう。
さらに飯山がキクタケに対して起こした訴訟もスラップ訴訟だろう。しかし、飯山は自分が同じとをしていても、他人を批判するという面の皮だ。
https://t.co/5Csc6K0dNO November 11, 2025
わたしを「ロールモデル」にするなんて!(泣)
わたしはね「地に足がついた研究」がしたいです。
あと、めちゃ、学生が大好きです。
あと、ビジネスパーソンも大好きです。
だから、ある部分は、木川さんのおっしゃるとおりです。
ビジネスパーソンから、何か言われるのは学者は怖いですよね。でもね、ビジネスパーソンから「理論なんて役に立たない」と言われたらね、ガハハと笑い、「だったら、ともに、データとりましょうよ。一緒に考えませんか? できれば寄付金お待ちしてます」といいましょう。
それで一緒にやってくれるひと、めちゃ、いますよ。ありがたいことです。わたしはそういうビジネスパーソンに恵まれてきました。大丈夫です。かっこ付けずに、「ごめん、僕にはわからない。わかんないから、一緒に考えません?」と言えばいいんです。
木川さんの世代の活躍を応援しています。
そういうノウハウだったら、伝えられます(笑) November 11, 2025
@Hiromi19611 @fnetfukasawa @47news_official これに続いて、「そんなことより」発言にぶつけるかのようにNHKから寄付金の問題の報道が出てきました。まだ判断できる状況ではありませんが、風向きが変わってきた感じがあります。
https://t.co/eTjo2kyddb November 11, 2025
@hasegawa24 @YouTube まだ寄付金(カンパ)集めてるんですか?( ゚д゚)ポカーン
収支報告書も経過も報告しないのに!?
てか、こんにちの飯山さんを生み出したのは長谷川さんによるところも大きいと自覚した方いいですよ。
流れてくるのしか見ないけど、すごい表情してますよ。 November 11, 2025
飯山「川上(かわんご)さんが現れることによって、スラップ訴訟が無効化されるわけじゃん。凄いよねー!」
いや、本来それをやるのが守る会だろーが!
飯山氏は完全に「守る会=アタクシを守る為の会」と勘違いしている。本来の主旨と違う、本来のお金の使い方をしない目的で寄付金を集める行為は、「詐欺」というのではないだろうか。。。?
#守る会 #飯山あかり #守る会は飯山以外のスラップには他人事 November 11, 2025
No bodyさんの感想はもっともだと思う。
藤木による”見知らぬ友”へのネットリンチ・個人情報晒しを、
”離間工作”とか”場外乱闘”とか訳わからぬ詭弁を弄し、
見て見ぬ振りをしたことが、
私が飯山氏に大きな疑いを持ち始めたキッカケ。
その後に「守る会」の寄付金集めを調べ、
飯山氏自身が、
規約を隠し、
規約施行日前であることも隠した、
悪質な寄付金集めを呼びかけていたことが分かり、
私の飯山氏へ疑いはカクシンへと変わった。 November 11, 2025
多くは寄付金と言ってますが。。。
一部の施設運営団体は一般社団法人だったりします。
一般社団法人の“文化センター”“地域交流センター”名義の方が補助金を取りやすい状況がある。
自治体の 国際交流助成・多文化共生事業助成 は、
イスラム系・外国人コミュニティ系団体が一般社団法人を名乗って受けている例が多い。
だそうです😇 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



