宮沢賢治 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
宮沢賢治に関するポスト数は前日に比べ35%減少しました。男性の比率は2%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「朗読」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【芸術にふれる週末】
〈左〉「朗読と音楽串田孫一と宮沢賢治」
串田和美さん、小林聡美さんの味のある朗読で、宮沢賢治の世界観を堪能しました^_^
〈右〉「七色のボイスアーティスト 青木隆治LIVE」
美空ひばりさんのモノマネは,圧巻でした^_^
心のエネルギーチャージができました🎵 https://t.co/B0JjQ4yIFz November 11, 2025
13RP
【11/27〜30】札幌にパンチェッタがやって来る!!
昨年の「声」は一度観たら忘れられない。圧倒的。文句なしのTGR大賞作品でした。
今年は宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』をベースとした新たなゴーシュを生演奏で上演🎻
▼公演詳細
https://t.co/gwHDHDFnEI
#PANCETTA #Gouche2025 https://t.co/hh5Cy1hEpX November 11, 2025
5RP
駅前通りの「ぽかぽか市」に「本まっち柏」も出ています! ぜひ、のぞきに行ってください。ハックルベリーブックスでは、「カイズケン絵画展 宮沢賢治の動物たち」あと2日です。クリスマスアドベントカレンダーなどもまだあります。ぽかぽか市からハックルベリーブックスへも、ぜひどうぞ! November 11, 2025
4RP
装幀室白亜では、紙の手触りと装丁の美しさにこだわった本を頒布します。
読むだけじゃない「持ち帰りたくなる一冊」を。
印刷はリソグラフの白インクと金の箔加工を施し、
水底に広がる光の網を表現しました。
ぜひ会場で実物のをご覧下さい。
短編書簡 『宮沢賢治 やまなし』
#文学フリマ東京 https://t.co/hyPm0Pj0yV November 11, 2025
3RP
#文学フリマで買った本
初参戦となった文学フリマの戦利品。
X始めた初期からお世話になってるフォロワーさんに会えたり、現代語で読める黄表紙みつけたり、電柱怪文書の謎を追ったり、未翻訳を自ら翻訳して世に出すパワーを感じたり、宮沢賢治を研究してた学芸員さんのお話聞いたり、駄菓子もらったり https://t.co/CHaE93QFFW November 11, 2025
3RP
親友の正体〜はじまり。照明を使った演出が凄く良かった。これはおもしろい作品になるな、とワクワクした。それはまちがっていなかった|あらすじはシングルマザーの母と娘。この2人は血の繋がっていない。ある日祖母から、思い出の写真等が届く…娘は血の繋がっていないのは知っているが、詳しいことは知らない。それを探索することによって展開する内容|話自体はわかりやすいが、シングルマザーという現代ではまったく珍しくないテーマは共感しやすく、深く考えさせる要素だと思う|そこに宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の場面要所に取り入れることによって、人生の流れに象徴的な味を加えることに成功していると感じた|全体的に思うのは、お芝居でありながら、凄く映画的であり、場面転換も映画の編集のようにカメラの構図が変わる感じが新鮮で面白味を感じた|娘にとっては本作は自分のルーツ探しであり、ボーイフレンドと実際に秘密の旅行をおこなう場面は非常に短いが、ロード・ムービーっぽい印象をうける|観劇が終わり、帰りの地下鉄中で振り返る。この話は「主人公と親友」がすべての始まり|この2人の関係性を「銀河鉄道の夜」のシーンを重ねていろいろ想像して考えてみると、いろいろな解釈が可能なので「話し合いたくなる」お芝居だと思った。|フライヤーもデザインも良かった。スタッフが身につけていたサコッシュも販売アイテム|お勧めであります。演劇はまちをつくる
#9 『そして、またリンドウの花が咲く』
演劇集団シベリア基地 @shiberiakichi
2025.11.22(土)|14時|19時|11.23(日)11時|15時
一般:3,000円 U25:2,000円 高校生以下:1,500円
※ 当日券は500円増
シアターZOO (南11西1)
https://t.co/OjQ709FagS
#演劇集団シベリア基地
#シベリアそしリン
#TGR
#TGR20??5 November 11, 2025
2RP
#文学フリマで買った本
活版印刷の『まんまる』さんで宮沢賢治『雪渡り』正岡子規モチーフのノート👀✨
と、夏目漱石のリング(「月が綺麗ですね。」)
欲しかったので、嬉しい〜!!!! https://t.co/F2NsTzUAyM November 11, 2025
2RP
#しんぶん赤旗は倭国共産党の新聞
大分大火 田村・仁比議員が調査。生活再建支援は急務。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を地で行く #倭国共産党 の議員が増えたらどんなに良いかと思う。 https://t.co/Cooj8T7K7r November 11, 2025
2RP
2025.11.9
Rie Nemoto
白読 第12回定期演奏会
' Souvenir 'より
『 星めぐりの歌 』
作曲|宮沢賢治 編曲|Rie Nemoto
演奏:Kokon Quartet
Vn Rie Nemoto
Vn 若旅菜穂子
Va 松宮茉希
Cb 渡邉紘
@PlanetariaTokyo にて上演中の
-宮沢賢治と星降る夜のクラシック-
より演奏させていただきました https://t.co/3C0xh6eeLY November 11, 2025
2RP
文学フリマ本日です!
宮沢賢治モチーフのグッズあるよ
・銀河鉄道の切符アクキー
・星めぐりの歌CDジャケ風アクリルオブジェ
・南2ホールI-21
お品書きと通販は引用へ #文学フリマ東京 https://t.co/0umD9MOiJe https://t.co/CB8ZW2Sdae November 11, 2025
2RP
政治学者の山崎望先生にお話をお聞きしてきました。資本主義と国家の関係性の変化、およびその二つを超克する贈与社会の可能性がテーマでしたが、そのお話の中で出た「純粋贈与」という概念に興味を覚えました。
社会を構成する原理を贈与に見出したマルセル・モースは『贈与論』の中で、贈与には「与える義務」「受け取る義務」「返礼の義務」があるとしています。これによって人と人、共同体と共同体の間に贈りもののやりとりが生まれ、継続的な関係が構築されていくというわけです。こうしたモースの議論はよく「贈与交換」という言葉で表現されます。
これに対して「純粋贈与」とはどのようなものでしょうか。ChatGPTに聞いてみると「見返りを一切伴わず、返礼義務も生まない贈与」で、「考えるためには必要だが、現実にはほぼ実現しないもの」とされることが多いそうです。あげたら見返りを期待するのも、もらったら返さなきゃと思うのも人の性なので、「現実にはほぼ実現しない」というのは、まあそうかなという気もします。
ただ、ここでちょっと考えてみたいのは、贈り手がそれを贈与だと意識していないケースです。食べ物や道具や装飾品なんかだと考えにくいですが、文学作品や絵画などであれば、それが作り手の意思を越えて「贈与」となることもあるように思います。
たとえば宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」は病床の賢治が手帳に書きつけた未発表のメモであり、誰かのために、あるいは誰かに向けて書かれたものではないと考えられます。しかしこの作品を「贈りもの」として受け取っている人は少なくないのではないでしょうか。もしそうであるならば、これは「純粋贈与」と呼ぶことができるかもしれません。
このように考えてみると、純粋贈与の芽は学問の世界にも(にこそ)あるように思います。
学問には医学や工学のように「誰かのため」や「何かのため」が明確なものもあれば、人文学のようにそれが必ずしもはっきりしていないものもあります。「存在するとはどういうことか」という哲学者の探求が万人の共感を得ることはまずないでしょうし、ともすれば学者のひとりよがりや自己満足とも受け取られかねません。しかしその問いを自己の重大事とし、止むに止まれぬ情熱で追いかけている人にとっては、何にも勝る「贈りもの」となるでしょう。
ここでのポイントは、誰もが何かのきっかけで「受け取り手」にも「贈り手」にもなる可能性があるということです。両者が(宅配便のように)あらかじめ決まっているのではなく、それを自分への贈りものと捉える存在の出現が起点となって、成立する贈与がある。このことは「受け取り手」としての自己の可塑性と同時に、未知の「贈り手」とつながる無限の可能性を示しているといえるでしょう。
誰が贈ったのかもわからない、その本人すら贈ったつもりのない「贈りもの」を探し、受け取ること。そしてそれを何らかの形で残し、潜在的な「贈り手」になること。それもまた、学問の醍醐味のひとつだと言えるのかもしれません。
加藤哲彦
活動をご支援いただけると嬉しいです
https://t.co/kKNnE3mYQY November 11, 2025
2RP
宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』を原作に、俳優陣と音楽チームの生演奏、人気絵本作家ユニットtupera tuperaの美術が融合し、 #PANCETTA 独自の新たなゴーシュ像を生み出す!深い余韻とユーモア溢れるパフォーマンスは、子供だけでも大人だけでも楽しめます。秋の大文化祭でぜひ!!
#Gouche2025 https://t.co/uFlr9tSEkN https://t.co/rYURDHgEyB November 11, 2025
1RP
【毒薬】宮沢賢治の「毒もみのすきな署長さん」を知っていますか? “底知れぬ深さ”を感じる作品(Bookレビュー)(Book Bang)
#Yahooニュース
https://t.co/dtqpRtr7lb November 11, 2025
1RP
12/12(金)、あと数席となっております。
大曽根クルールによる1人芝居ミュージカル、そして中谷桜による1人芝居ミュージカルが、2作品いっぺんに楽しめるこの企画。
#2作品ともホントにオススメ
僕は宮沢賢治の役で彼自身の生き様を描いた「注文の多い宮沢賢治」を上演。
稽古動画ではピアノ伴奏ですが、今回は声を重ねて録音し制作したアカペラ音源+僕の生声。
ヨダカとサソリたちに見守られて、『ほんとうの幸い』を探しにいきます。
残席わずかの公演、詳細は引用元にて。
こちらからご予約ください。https://t.co/tRlSqelJVo
#シアトリカル10 November 11, 2025
1RP
【朗読と音楽 串田孫一と宮沢賢治】
本日23日(日祝)
朝の公演もおかげさまで超満員でした✨
午後は15:00開演です。
千穐楽のこの回は限定しおりをプレゼントいたします📖(なくなり次第終了)
当日券の販売は13:30から🎫
開場は14:30からです。
上演中も出店の🥪☕️🍷をお楽しみいただけます。 https://t.co/f1O67eeAkm November 11, 2025
1RP
久々にづきさんに会って、カイリ米をようやくお渡しできました。お買い上げありがとうございました。
づきさんチョイスのとっても素敵なお店に連れてって貰い、美味しいランチをいただきました。
宮沢賢治が設計したという花壇のあるところで、旧橋本家別邸を改装したとても風情のあるお店。 https://t.co/mdhGO9QJWJ November 11, 2025
1RP
@maruomaki 島守の塔に慰霊されている兵庫県出身島田知事は「生きのびて沖縄のために尽くしなさい」と部下を逃がし自らが犠牲になられたと知りました。丸尾さんの好きな宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」のブドリの姿と重なるような気がします。丸尾さん、手を合わせてきてくださりありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



