宮崎駿 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
宮崎駿が根源的に凄いのはやはりここで、めちゃくちゃ重いテーマと格闘している時ですら「楽しむ」要素が絶対に入ってくる。『もののけ姫』終盤でシシ神を狩りに森の奥を目指すエボシのカットを修正する時すら「帽子はこう被るのがいなせなんだ」と語っていた https://t.co/GK6zlL3cIv November 11, 2025
18RP
細田監督、男の子の描写は艶かしくて色っぽいのに女性キャラには魅力を感じないので、本気で振り切って耽美系BLを作られたら凄い評価されそう
メディアでポスト宮崎駿監督みたいに言われてる立場で難しいだろうけど…… https://t.co/6mEpJVNIUC November 11, 2025
9RP
宮崎駿(もちろんその先達たる高畑勲も)と鈴木敏夫の才能だけでなく、戦後倭国の精神性とかかつてテレビが持っていた力とかアニメが「子供のためのもの」を脱していく過程とか、そういう時代性も複合したところに一般認識としての「宮崎駿」があるから、これを再現するってのはもう無茶なんだ https://t.co/UkQmlc2K4B November 11, 2025
6RP
宮崎駿は例えモチーフが繰り返しになろうとメッセージが枯れようと絶えることのない「断片、瞬間への情熱」があり、これが映画という媒体とこの上なく相性が良いのだと思う。『君たちはどう生きるか』での大広間に並んだ戦闘機のキャノピーの美しさに主人公が感じ入るあたりなんかはまさにこれだなと November 11, 2025
2RP
ろしゃは漫画原作のアニメじゃないから、戦闘がカンフー映画に近いんすよね…パヤオの心の風とかも使ってるけど、重い鉄に引きずられる表現とか「見えない力」の表現がめちゃくちゃ秀逸だなぁと思う
架空の物理表現はハリウッドミックスだなーと思う(ライトセーバーとか) November 11, 2025
2RP
書泉オンラインより、大注目の新刊販売中‼
名探偵ホームズ 資料集
宮崎駿監督が初期エピソードを手がけたことで知られる傑作アニメシリーズ『名探偵ホームズ』の資料集です。
ファン必携の1冊が登場🌟
https://t.co/tHF6B8g1kt https://t.co/RgvbzUGEv8 November 11, 2025
2RP
宮崎駿が「嘘つき」というのはおそらく根源的な意味合いで、自分が辛かろうと現実に絶望していようとすぐ嘘の楽しいことをやってしまう気質なのだろう。それは自我の吐露だとかもはや物語の統合性を失ってると評される近年の作品ですらそうなのだから。これと同じ気質を求められたら常人には相当厳しい November 11, 2025
1RP
ジブリが寡作になってしまった今
別に絵に興味が無い人がアニメの良作画について感覚を養うのはより難しくなっているんだろうな
宮崎駿が二・三年ごとにバカみたいな労働で映画作ってた時代って何? November 11, 2025
日テレ、ただでさえ24時間テレビやセクシー田中さんの件などで嫌われているのに、ポスト宮崎駿として祭り上げようと頑張ってきた細田守監督最新作が興行面・口コミ面の両方でコケているのは流石に可哀想。
フジは視聴率等は散々だけど、映画は『実写秒速』や『爆弾』で手堅く稼げている。 November 11, 2025
まぁ、ジブリでも宮崎駿監督作品かそれ以外の監督作品か区別ついてないのが「一般人」だと思うよ。(日テレがそういうマーケティングしてないし)
原作付きでも「カリオストロの城」は有名だし、それより深夜アニメがここまでヒットしたことで、時代変わったと言えそう。 November 11, 2025
ジブリが寡作になってしまった今
別にアニメ作画にも絵にも興味が無い人がアニメの良作画について感覚を養うのはより難しくなっているんだろうな
宮崎駿が二・三年ごとにバカみたいな労働で映画作ってた時代って何? November 11, 2025
ジブリが寡作になってしまった今
別にアニメ作画にも絵にも興味が無い人がアニメの良作画について感覚を養うのはより難しくなっているんだろうな
宮崎駿が二・三年ごとにバカみたいな労力かけて映画作ってた時代って何? November 11, 2025
月並みな意見だけど『君たちはどう生きるか』の序盤で
階段を登る父親の背中を映したショットは、この映画がエディプス的な物語であることを宣言してると思う。
でもそこで「階段を獣のように這う」という運動で描いてるところに、宮崎駿らしさがある。 November 11, 2025
@MgLGfsfs0UaNQeO またバカな戯れ言抜かしてるアホウが湧いてる…
いいものはいい、悪いものは悪い
ただそれだけのことじゃん
宮崎駿だって映画監督としては立派だけど人としてはパヨパヨチンのクズじゃん
それと一緒よ
いいところがあるからって全部が全部いいように評価される道理はないよ November 11, 2025
第一、人間としての宮崎駿は頑固クソジジイだし、アニメ作ってなかったら、・・・黒澤明もそう、あんな人間に近寄りたくねえ、こういうジジイは創作するしか生きていけないのです。 November 11, 2025
映画『風の谷のナウシカ』―今こそ観たい、未来へのメッセージ
『風の谷のナウシカ』は、宮崎駿監督が手掛けた不朽の名作です。
ネタバレなしであらすじや見どころを紹介し、作品に込められたメッセージについても触れていきます。
#映画好きと繋がりたい #ブログ
https://t.co/TtbHBW5dLA November 11, 2025
「一般人」にとって、アニメ映画といえば「ディズニー」と「ジブリ」と「長期シリーズもの」(ドラえもんとかコナンとか)と「それ以外」なのだと思う。
で、通年展開してないジブリが特異点で、「宮崎駿監督作品」のように、(アニメでも)監督がマスにも意識される土台ができた感じはする。 https://t.co/GLOaJXFKSC November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』。まあまあだった。押井守の『イノセンス』や宮崎駿の『君たちはどう生きるか』と同じく、監督の圧倒的イマジネーションが観客を置きざりにするという、倭国でよく発生するアニメ作品だった(アメリカだったら製作途中で監督クビになっている)。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



