安部公房 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11/28日に僕のエッセイ集「創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている」が新潮文庫から発売されます。前回のエッセイ集「創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち」の続編になります。今回は赤い表紙です。昔、ソニーマガジンから刊行された「僕の体の70%は映画でできている」からのセレクト、独立後に連載していた文春オンラインでの映画批評、本のあとがき解説や寄稿、“ヒデミス”のコメント集、日経新聞日曜版に連載していた旅のエッセイ、安部公房に関するエッセイなどが入ります。盛りだくさんです。よろしくお願い申し上げます🙏 November 11, 2025
301RP
最近読んだ(でる)本
アレクシエーヴィチ
『戦争は女の顔をしていない』
安部公房
『砂の女』
レイチェルカーソン
『沈黙の春』
桜庭一樹
『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』
稲垣諭
『やさしいがつづかない』
です📚 November 11, 2025
175RP
11/28日に僕のエッセイ集「創作する遺伝子 僕の身体の70%は映画でできている」が新潮文庫から発売されます。前回のエッセイ集「創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち」の続編になります。今回は赤い表紙です。昔、ソニーマガジンから刊行された「僕の身体の70%は映画でできている」からのセレクト、独立後に連載していた文春オンラインでの映画批評、本のあとがき解説や寄稿、“ヒデミス”のコメント集、日経新聞日曜版に連載していた旅のエッセイ、安部公房に関するエッセイなどが入ります。盛りだくさんです。よろしくお願い申し上げます🙏 November 11, 2025
15RP
KUROGOKU produce vol.12『MOON』@シアターシャイン
如月小春さんの作品、観たことあったかしら…とにかく脚本が面白い!
それを充分に生かせる演出・俳優陣だったと思います
高度成長期の倭国を背景にした、カフカや安部公房に通じる不条理性が、現代にも通用する社会批判になっていると感じました November 11, 2025
8RP
#安部公房 『箱男』は、ダンボール箱で身を覆い生活する箱男の物語。他者との間での見る•見られるという関係性をダンボール箱を被る事で一方的に離脱し、覗く立場を手に入れる。個人的には、個人の実在の不確かさを表現した作品だと思う。
当然だが、上記の様に小難しく考えなくても楽しめる。 https://t.co/K2Ko8pnEPC November 11, 2025
4RP
ありがとうございます 書いたものです
ていねいにお読みいただき こころから感謝です
10代での読書は 生きかたに深い影響をあたえますね
ぼくは 毎晩1冊ずつ読んだ
ヴォネガット サローヤン ブラッドベリ
谷崎 漱石 安部公房などのおかげで
いまこうして生きています https://t.co/STZc6n9eU7 November 11, 2025
3RP
“ 武満徹(1930~96年)は戦後倭国の前衛音楽を代表する作曲家だが、親しみやすい歌も書いた。2024年に生誕100年を迎えた安部公房の小説「他人の顔」の映画音楽「ワルツ」は、シャンソン風の哀愁漂う歌。” #武満徹 #クラシックTV #nhketv #Eテレ https://t.co/gc2e1xnYgS November 11, 2025
2RP
小島秀夫、エッセイ集『創作する遺伝子』続編刊行 映画評を通じて創作の原点を語る
https://t.co/SWCyE5rAYN
2008年刊行の『僕の体の70%は映画でできている』の内容を中心に、本のあとがきや解説、旅エッセイ、安部公房に関してなど、多彩なエッセイが収録された一冊に📘 https://t.co/pKh2qPFniZ November 11, 2025
2RP
もうひとつが安部公房の『幽霊はここにいる』。ジゴロおじさんがジオノの「骨の声を聴く」能力を使って金儲けしようとしているあたりはまさしく。
なので「幽霊がそこにいるようなビジネスを始めようとしていたんだ」というジゴロの台詞があるのです。 November 11, 2025
2RP
中年の危機をどうとらえるか。山田太一の『異人たちとの夏』や安部公房の『砂の女』などに登場する中年の心の深層に迫り、考えます。
#河合隼雄
#中年クライシス
#読了
河合隼雄 著『中年クライシス』より。中年とは魅力に満ちた時期である。 - 田舎教師ときどき都会教師https://t.co/Lhnqwz8tGx November 11, 2025
2RP
〈真善美社版〉終わりし道の標べに #安部公房
故郷を捨て異国の地へと流れ着いた男は、匪賊に囚われ軟禁生活を強いられる。
その中で、彼はノートを書く。精神はどんどん混濁していく。
全てからの自由を試みる思索の果てに、しかし“故郷”が浮き上がってくる。
安部公房の第一長編。改稿前。
#読了 https://t.co/E9imfCCZDM November 11, 2025
2RP
ずっと洋楽聴いてきてみて確信していますが、倭国人は特殊ですね。右脳と左脳が外国の人たちと真逆です。安部公房が既に半世紀前に分析した理論の受け売りですが、やはり正論ですね。
誹謗中傷しているヤツが、誹謗中傷で飯食っていたりしてね。 https://t.co/K52qhbSu06 November 11, 2025
1RP
キャスで拾いきれなかったコメントに回答します☝🏻
Q.しゅっとしてるって?
A.洗練/スマート/清潔感/スタイリッシュ…などをひとまとめにした褒め言葉です✨
Q.古い小説読む?
A.逍遥 四迷に始まり、漱石 芥川 太宰 鴎外 谷崎 三島 賢治など近代文学には一通り触れてきてます📚好きなのは安部公房🫶🏻 November 11, 2025
1RP
人魚は怖い。安部公房の「人魚伝」と川上弘美の「離さない」はともに人魚のお話で、主人公が妖艶な人魚に魅了されて破滅していく様を描いた作品です。どちらもSFホラーなお話なもので「あれ?どっちがどうなるんだっけ?」と、珍しく思い立って読み返しました。人魚は本当に怖い。オススメです。 https://t.co/J6kKeeCXRS November 11, 2025
1RP
初日が無事終わりました!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
明日で最後となりますので、是非お越しください。
#東北幻野 #新庄市 #友達 #安部公房 https://t.co/xgmZNOgjBt November 11, 2025
1RP
前田速夫『対論 現場の作家たち「新潮」元編集長は語る』発売。
今読んでおきたい、安部公房から上田岳弘に至る24人の作家を対で論じる文学ガイド。元編集長の眼識が光り、体験談も味わえる。
https://t.co/haiwJjsA5n https://t.co/nxJ97UGJwD November 11, 2025
1RP
“ 勅使河原宏監督の映画「他人の顔」(1966年)は、安部公房自らが脚本も書いた。”
“ おどろおどろしい人体の模造品の映像から始まった後、オープニング曲として入る武満の「ワルツ」が清冽な渓流のように美しい。”
#武満徹 #クラシックTV #nhketv #Eテレ https://t.co/gc2e1xnYgS November 11, 2025
1RP
>撮影したのはドイツ人の写真家ギュンター・ツォーンさんです。 1980年代に安部公房の小説「砂の女」を読み、鳥取砂丘に興味を持ったといいます。
【鳥取特産「因州和紙」の写真展 ドイツ人写真家特殊技術で和紙に印刷】
https://t.co/bU0k1C1Ip6 November 11, 2025
1RP
ハワイ旅行中に、アラモアナセンターの『Barnes&Noble』という本屋さんと、ハワイ州立図書館に行ってきました。
村上春樹、安部公房、森見登美彦の小説を見つけました。(探せばもっと倭国人作家の作品あったかも)漫画コーナーはほぼ倭国の作品でした。
図書館は中庭があり、とても素敵な建物でした。 https://t.co/lsKff3pUpB November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



