孫文 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
孫文に関するポスト数は前日に比べ196%増加しました。男女比は変わらず、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「台湾」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
傅聡大使
倭国を非難する書簡を「国連総会公式文書」にまでしたそうですが
よほど焦っているみたいでお疲れ様です。
残念ながら、論理は穴だらけですね?
そもそも倭国の高市首相は
「倭国の存立危機事態」
の可能性を述べただけです。
武力行使を宣言したわけでも台湾独立を支持したわけでもない。
これは倭国の国内法と国際法に基づく、完全に合法的な説明です。
一方で中国は絶対に「台湾への武力行使を否定しない」
「国連憲章2条4項の「武力による脅威の禁止」に抵触」
「台湾は中国領と言うが国連決議2758は「代表権」しか扱っていない」
「中国は国連加盟以来、一度も台湾を統治した歴史がないという事実は書簡の中に一行も触れられていません」
「倭国が武力介入すれば侵略」と言うのなら
人民解放軍や海警局の毎日の防空識別圏侵入やミサイル通過演習、領海内侵入は何になるのでしょう?
「倭国は戦後の秩序を守れ」
と主張するなら
「敵国条項の対象は孫文・袁世凱・蔣介石の中華民国であって、あなた達の毛沢東・中華人民共和国は条文上の当事者ではない」
という事実も思い出した方がいい!
国連憲章はあなたの都合の良い時だけ開く説明書ではありませんからね?
結局
「台湾を武力で脅す行為こそ、最も明白な国連憲章違反」
正しいのは倭国の懸念であって中国の恫喝ではありません。
そもそも論、国連で大声を出す前にまずは自分たちの行動を国際法に照らして確認することから勉強したほうがよさそうです。
中国共産党はブーメランなんですよね。
世界のみんながわかっていますよ? November 11, 2025
19RP
@nakano0316 出講しているのは、どこの大学も「国際」がつく学部で、中国人留学生も多い。
対中関係に関心の高い学生たちに、日中共同声明から説明しましたが、その前提で台湾て?ということで、1949年を解説しましたが、やっぱりその前の孫文からやり直し、と授業がだいぶつぶれました。
高市ヤバいのわかった? November 11, 2025
14RP
高市だけでなく習近平も調べた方が良いのでは?
2017〜2018年の中国の外交官とトランプの手下、ポンペオとの間で罵り合いしてたの、高市でやり直している感じがする。
孫文の後継は、台湾国民党だよ(笑)
習近平の歴史修正教育から、
なんかわかるかな? https://t.co/ochERvj8Uc November 11, 2025
5RP
清朝は2000の漁民が住む香港島を奪われても清王朝は未だ健在、という認識であり清国軍は皇帝を守る軍隊で民衆を守ろうとはしなかった。そこで孫文や宋教仁は革命軍=新軍を組織し「滅満興漢」の民族主義革命=辛亥革命が起こった。日帝は、この近代国民国家を目指す革命の歴史的意義を全く理解できず。 https://t.co/uZEXvTykbM November 11, 2025
3RP
地政学的な枠組みにおいて、中国は普遍的に「国民国家」として扱われている。だが、中国共産党(CCP)支配下のあの地域の強権的な本質は、国家というよりもむしろ、「国家を自称するマフィア組織」に近いと言わざるを得ない。
この枠組みの下、CCPの政治戦略は常に「国対国」ではなく、「群衆をもって群衆を闘わせる(以群衆闘群衆)」点にある。直感には反するようだが、彼らは人間を人種や宗教、社会的背景ではなく、党指導部への「忠誠心」のみで分類する。孫文が夢見た「漢民族の団結」など、彼らにとっては何の信念も価値もないのだ。
CCPにとって、世界には「中国対倭国」という対立軸は存在しない。あるのは「党に忠誠を誓う者」と「そうでない者」の二種類のみである。そして彼らの究極の目的は、後者を前者に改宗させることではない。対立と混乱を煽り、双方を疲弊させることで、その「両方」を支配することにある。これぞまさに、古典的な「分割統治(ディバイド・アンド・コンカー)」である。
建国期の「地主対農民」、その後の「革命派対走資派」、そして現在の「愛国者対非愛国者」。これらはすべて、部族主義(トライバリズム)という人間の生存本能を巧みに利用した分断工作の歴史であった。
「毒苗」キャンペーンに見る分断の現在地
今、このマフィア的戦術が対日工作として実行されているのを目の当たりにしている。ターゲットは「倭国」ではない。高市首相という個人だ。
産経新聞が報じた通り、中国は高市首相個人への非難を異常なまでに強めている。新華社通信は19日、「高市『毒苗』はいかにして育ったのか」と題する記事を掲載し、彼女の名をもじって「毒の苗」というレッテルを貼った。さらに在フィリピン中国大使館などは、高市氏を「軍国主義の魔女」として描く風刺画や、戦車ごと崖から落ちる画像をSNSで拡散している。
これらは単なる悪口ではない。倭国国内に強烈な「内集団(イングループ)」と「外集団(アウトグループ)」を作り出すための計算された一手だ。
もし中国が「倭国国」そのものを全面的に攻撃すれば、倭国人は団結して対抗するだろう。それを避けるため、彼らは「高市=毒苗(除去すべき異物)」とし、彼女を孤立させようとしているのだ。 特筆すべきは、中国メディアがあえて倭国国内での「反高市デモ」を頻繁に報じている点である。「倭国の良心的な人々も、この毒苗と戦っている」という構図を演出することで、中国国内の過激な反日感情を制御しつつ、倭国国内においては「親高市vs反高市」の対立を煽っているのである。
今後予想される「報復」のシナリオ
今後、中国が仕掛けてくるであろう報復措置も、倭国の国益そのものを損なうことより、この「国内分断」を深めることに主眼が置かれるはずだ。単なる観光停止措置にとどまらず、世論を動かすための二段構えの攻勢が予想される。
1. 威嚇(軍事的圧力):台湾海峡や尖閣諸島、沖縄周辺での軍事演習や兵器実験を活発化させるだろう。高市政権からの強い反応を引き出し、それを材料に「高市が強硬だから緊張が高まった」というナラティブを完成させるためだ。これは、倭国国内の平和主義者や野党勢力に、政権批判のための格好の弾薬を提供することになる。
2. 公然たる屈辱(心理的圧力):「毒苗」キャンペーン同様、特定の倭国政府関係者への高官制裁や、中国国内における邦人への差別的待遇、あるいは特定企業への恣意的な制限を見せつけるだろう。これらは「高市政権のせいで、我々が不利益を被っている」と倭国国民に思わせ、政権への不満を内部から爆発させることを目的とする。
倭国はいかに対応すべきか
倭国は、「親高市vs反高市」、あるいは「親中vs反中」という単純な二項対立のナラティブに絡め取られてはならない。
絶対的な二元論によるフレーミングは、常に問題の本質から我々の目を逸らせる。「毒苗」というレッテルに過剰反応し、国内で互いに指弾し合うことこそが、CCPの思う壺なのだ。敵が仕掛けた土俵の上で、敵が望む通りの「内部抗争」を演じる愚だけは、断固として避けねばならない。 November 11, 2025
1RP
岡倉天心と孫文の時代には、彼らの構想は実現を支える歴史的文脈を欠いていました。しかし今、その歴史的文脈は確立され、真に変革の時を迎えています。東アジア経済統合と大東亜共栄圏の実現には、戦争や侵略ではなく、相互尊重と協力が必要です。そのためには、まず西洋の中心主義と覇権主義を排斥する必要があります。 November 11, 2025
1RP
『人民服(中山装)の由来は、孫文が倭国滞在中に見た倭国の学生服や陸軍の軍服を参考に、簡素で動きやすい服としてデザインした。国民党の礼服として採用され、その後、中国共産党の毛沢東も着用したことで「マオスーツ」とも呼ばれ、中国の国民服として広く普及した』
だからイキッた中学生に見える https://t.co/i9yayEaeUG November 11, 2025
用語に関する注記
1949年以来、台湾、澎湖諸島、金門島、馬祖諸島の事実上の統治機関は、正式名称を「Republic of China」(中華民国)、略してROCとしています。明確さと一貫性を保つため、本稿では時系列全体を通してこの用法を採用しています。しかし、これは中華民国が1949年以前の中国本土と台湾両国の政府の継続としての正当性を主張していることを認めるものではありません。中国共産党当局やメディアの公式声明では通常「台湾当局」(台湾当局)と表現されますが、独立派や欧米の主要メディアは、この事実上の国家を単に「台湾」と表現することが多く、その結果、「台湾総統」「台湾旗」といった歴史的事実に反する誤った表現が見られることがあります。政府以外の文脈では、台湾に居住、または台湾で生まれ育った人々、そして台湾に拠点を置く団体を指す一般的な呼称として「台湾人」を使用します。
中国本土と台湾の政治的分断は、中国語の表記やローマ字表記の違いにも反映されています。中国本土は1960年代から簡体字を使用していますが、台湾は繁体字を使い続けています。ローマ字表記に関しては、状況はさらに複雑と言えるでしょう。中国本土では1958年以降(国際的には1982年以降)拼音(ピンイン)が標準となっていますが、台湾は標準的なローマ字表記を採用したことはありません。この年表とリソースリストでは、1949年以降に中国本土と主に結びつく中国本土の地名や人物、そして1949年以前の中国人の名前のローマ字表記にピンインを使用しています。ただし、英語では非標準的なローマ字表記でよく知られている人物(例:孫文、蒋介石)は例外です。事実上の中華民国(中華人民共和国)の管轄下にある地域および1949年以降に台湾に居住する個人については、英語メディアで最も一般的なローマ字表記を原則としています。各人物について初めて言及する際は、括弧内に中国語名を記載します。1949年以降に中国本土に居住する個人については簡体字で、1949年以降に台湾に居住する個人および1949年以前に居住するすべての中国人については繁体字で表記します。
「本省人」とは、主に福建省および広東省出身の福佬(Hoklo)および客家(Hakka)を祖先として、1945年の倭国による植民地支配の終了前に台湾に移住した台湾在住の中国人を指します。「外省人」とは、1945年以降に中国本土から台湾に移住した人々とその子孫を指します。本省人(Běnshěngrén)には、中国人移民以前から台湾に居住していた非漢民族は含まれません。それらの人々は、台湾の原住民(yuánzhùmín、文字通り「台湾の先住民」)です。Yuánzhùmínは英語で通常「aboriginal(原住民)」または「indigenous(先住民)」と訳されますが、どちらも植民地的な関係性を暗示する可能性があり、台湾への適用については活発な議論が続いています。したがって、本稿では、外省人(wàishěngrén)や本省人(běnshěngrén)と同様に、この用語を翻訳しないこととします。これは、台湾原住民と、(特に独立派において)自らを「台湾先住民」と称するようになった本省人を明確に区別するためです。 November 11, 2025
@pioneertaku84 人民服でマウントするポケット外交。知らないと言うことはこんなに恥ずかしい。人民服は倭国帝国陸軍の軍服を中華民国の孫文が採用したもの。習近平が公式行事で着ている。着る物は政治的メッセージを発信しているのです。 November 11, 2025
#天行健 27〜28
揺れ動くムーチン
少し心の内側を見せる林さん(某ドラマではようやく退場しました)
このまま清は退場してゆくのでしょうね。でも実際に残ったのは孫文ではなく袁世凱(北洋) November 11, 2025
#天行健 27〜28
揺れ動くムーチン
少し心の内側を見せる林さん(某ドラマではようやく退場しました)
このまま清は退場してゆくのでしょうね。でも実際に残ったのは孫文ではなく袁世凱(北洋)だったと思うけど、いかんせん昔の話でうろ覚え November 11, 2025
中華民国時代のなのでそれ言ったら台湾の話!蒋介石 孫文が作った中華民国の怖い話なんでは!倭国に協力したから裏切り者だて粛清したわけで!
親台 の人は中華人民共和国は怖いて言いたいんだろか!そして親日て
普通に戦後台湾に居た倭国人への協力者もかなりと思うと倭国はビジネスパートナー https://t.co/N8PnM65a8B November 11, 2025
なるほど🧐
中国が絶対に話題にして欲しくない内容❗️
現在の中国大陸は単なる「西台湾」🤣
確かに、現在の国連(国際連合)は第二次世界大戦を防げなかったという表向きの理由で、以前の国連(国際連盟)に取って変わった訳だがその当時の代表も中華民国🇹🇼(台湾)だった。
「現在の中国・倭国・台湾の外交的対立に関連して、北京の中国共産党(CCP)政府が台湾に対する主権を主張するのと同様に、台北の政府が全中国の正当な代表であると主張していることを思い出す価値がある。
2020年の香港デモに対するCCPの弾圧以来、台湾の多くの人々が、オンライン討論で大陸中国を冗談めかして「西台湾」と呼び、CCPに対する立場を逆転させている。
台北の中華民国(ROC)政府は同用語を使用しないが、公式には大陸を含む全中国の唯一の正当な政府であると主張している。
これは過激な立場ではない。ROC憲法に今なお明記されており、国家の法的基盤となっている。
中華民国は、清朝の崩壊後の1912年に建国され、1970年代後半まで国際的に中国の正当な政府として承認されていた。
1912年から1949年まで、ROC政府(最初は孫文、その後蔣介石の下で)は大陸中国の大部分を統治していた。
1945年の倭国の降伏後、ROCは倭国(1895–1945年に統治)から台湾を取り戻した。中国内戦は、大陸での共産党の勝利により1949年に終結した。
蔣介石の中華民国政府は台北に撤退したが、決して降伏せず、引き続き全土に対する主権を主張し続けた。
ROCの法的観点から言えば、中華人民共和国(PRC)は大陸を不法に占拠する反乱政権である。
1947年の中華民国憲法は今なお台湾で有効であり、国家領土を大陸を含むものと定義している。
1990年代の民主化後も、「一つの中国」の枠組みは台湾に維持されたが、実践ではより柔軟に解釈された。
1971年まで、中華民国(台北)は国連での中国の席を保持しており、常任安保理席を含む。
ニクソンの1972年の訪中と国連総会決議2758(1971年)により承認が北京に移るまで、ほとんどの西側諸国はROCを、PRCではなく、中国の正当な政府として承認していた。
大統領はROC憲法を守護することを宣誓し、それは大陸を含む。
中国に対する「西台湾」という用語は、台湾のアイデンティティを維持し、北京のCCPによる統治を求める「一つの中国」概念を拒否するために、冗談めかして使われる。
それは「北京が中国を代表しているとは認めない;我々は別個の国であり、PRCは我々の隣の地域(『西台湾』)に過ぎない」というシグナルを送る。
それは、2014年に、当時の与党国民党(KMT)が議会で条項ごとの審議なしに海峡両岸サービス貿易協定(CSSTA)を可決したことに対する抗議を開始したひまわり運動世代のミームによって広まった。
抗議の結果、CSSTAは議会で批准されなかった。
「西台湾」のミームは、2020年の香港デモとCOVID-19の際に本格的に注目を集め、多くの台湾人が大陸からこれまでにないほど文化的・政治的に遠く感じた。
今日、CCPによる統治を拒む台湾の決意は、倭国と米国という最も近い同盟国によって支えられている。
彼らはまた、親台湾派の政治家が韓国でまもなく権力に復帰することを望んでいる。」
🇯🇵🇹🇼🇰🇷🇺🇸🇨🇳 November 11, 2025
ありがとうございます!
おっしゃる通りです。
私自身は敵国条項なんてなくても無法者の国家を支配する中国共産党はやってくると思います。
ですが国連の敵国条項に関する議論は倭国人に知ってもらいたいとても重要なものです。
そもそも敵国条項が対象としている「敵国」とは
1945年時点の国際連合の敵国なので倭国・ドイツ・イタリア等になっています。
たしか常任理事国はアメリカ、イギリス、フランス、ソ連、そして「中華民国」です。
つまり、国連憲章に記載されているチャイナは、
現在の毛沢東創設の「中華人民共和国」ではなく
孫文や袁世凱、蔣介石の中華民国(台湾)を指していますよね。
中華人民共和国が安保理の席を得たのは
1971年のアルバニア決議に基づく「代表権の承認」に過ぎず国連憲章そのものが書き換わったわけではありません。
したがって
「敵国条項を無効化した国連総会決議を中国が無視する」
という立場を取るなら
倭国が「アルバニア決議を無視する」という論理も同じ構造で成立する。
という指摘は、国際法上きわめて妥当な議論です。
実際
①敵国条項は全会一致で“実質的に無効化”された
②しかし憲章改正が行われていない
③同様にアルバニア決議も、憲章本文を変更しているわけではない
この事実を踏まえれば
「国連憲章の原文を重視するなら中国の主張こそ自己矛盾」
という指摘は避けられません。
法的整合性を重んじるなら中国は敵国条項問題で
「国連憲章原文主義」
を持ち出すべきではない。
中国は侮れない大国ですがそれに見合った器がない。
中国共産党はブーメランばっかりで自滅まっしぐらで笑えます。
もっと虚像や自己解釈、偽りだけでなく歴史と真摯に向き合えよ!
と言いたいですね。 November 11, 2025
@takaichi_sanae 多分投稿を読む暇ないと思うので一言。
中国の人民服は倭国帝国陸軍の軍服デザインを中華民国の孫文氏が採用して作ったもの。機能性が良くて習近平氏も公式行事で着ています。例のポケット学ラン外交員も来てましたね。首脳会談で聞いてみてください。 November 11, 2025
@vx164j26YNYVljU 上手いこと付けてる🤣
しかし、人民服って時代錯誤な感じ
調べると(諸説あり)、孫文がデザインしたとかで、倭国留学中に学生や陸軍が着てた制服が元らしいです。
国名と言い、人民服と言い全部倭国由来なのか😂 November 11, 2025
@AkimotoThn 孫文、蒋介石は尊敬しているよ。
だから台湾は大好き。
味の素の冷凍餃子は美味いが、今の中国の餃子は不味くて食べられない。台湾の高級烏龍茶(黄色)は大好き、麻雀やシャミオは無縁の存在。風邪のとき漢方なんて服用したことない。
アナタの世界の話を拡張して創作するのはやめてね! November 11, 2025
@rakukan_vortex 皇帝即位を蜂起、1916年袁世凱氏は死去…地方は軍閥時代成る…
•1917年広東軍政府樹立
•1917年~1925年3月12日孫文氏死去
•1925年3月~1926年3月…中国国民党の派閥争い…蒋介石氏が覇権を握るが、1927年派閥争いを終結…中国共産党との対立は深まる。1922年~1928年にて北伐事業終了…中華民国は國… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



