1
学芸員
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
審神者の進路相談室~刀剣研究者&学芸員になりたい! https://t.co/LyHtNNE3tA #posfie
刀剣研究者や学芸員を目指す中高生向けの進路相談、まとめました!
現役学芸員さんや准教授まで降臨して、なかなかすごいことになっています。
進路に悩む若き審神者に、届けー! November 11, 2025
390RP
遅ればせながら……学芸員の就職がまた話題だったそうなので。なり方、なりやすさは、世代や分野によっても違うと思いますが、現在の募集状況は、下記に一番情報が集まっています。yondaroさんが運営する老舗サイトです。
「学芸員募集の掲示板」https://t.co/O8Z3ZAzj4r November 11, 2025
133RP
民間の指定管理にしてエンタメ路線に転じた博物館の行く末、数字もありますよ。だから新しい穂別博物館は、売店だけは指定管理となりますが、館長と学芸員はこれまで通り役場所属の職員です。本当によかったと思います。「多様性」も何も納税者の町民もエンタメは望んでません。 https://t.co/94R4HY4RC4 November 11, 2025
94RP
くぅうう…俺の一か八かが外れるとわ!!!
もう1人の黒髪ちゃんは
儒烏風亭らでんちゃんという、ホロライブっていう所に所属しているVtuberさん。学芸員の資格持ってる方で、美術の知識がとんでもなく豊富だよ。
YouTubeで調べると美術品に関する動画が沢山出てきて勉強になって面白いよ! https://t.co/39bDvqUHL8 November 11, 2025
45RP
学芸員になりたい人が多いようですが、博物館の種類は様々で、そこで展示企画とか社会教育とか調査活動とかこなすためのスキルを勉強すると学芸員資格が得られるのですが、何かを研究したい、それを社会還元したいという強い意志のあることがすべての前提だと思います。漠然たる学芸員は「?」です。 November 11, 2025
44RP
\🌟岡本太郎美術館 広報誌92号🌟/
読めるのはここでだけ🫣⁈ 表紙の学芸員による作品紹介。今回は《夢の鳥》について🐤💕
内面では展覧会・イベント情報を盛りだくさんでお届けです🐤
紙面をゲットするのが難しいという方に、HPでウェブ版もご覧いただけます
https://t.co/SUym6nkQAq https://t.co/Ie2290HRSD November 11, 2025
34RP
言葉のあやになるが、自治体の学芸員に埋蔵文化財が多いのではなく、近年は埋蔵文化財調査員(考古学技師)の応募資格に学芸員資格を求めたり、博物館も相当施設の無い自治体が学芸員として雇って、埋蔵文化財調査、報告書作成、開発業者との協議を専門にやらせている「名ばかり学芸員」が増えたのだ。 https://t.co/m2Sb1qAee2 November 11, 2025
34RP
本日から2日間、11/15(土)・16(日)は関西文化の日で入場無料です🏛️
開催中の特別展「学芸員のおしごと」も入場無料になります🔬
自然史博物館・長居植物園ともに入場は無料ですので、秋のおでかけをお楽しみください🐋🍁🪲🍂 November 11, 2025
30RP
♯1 学芸員の推し石
🔹マンドラビラ隕石🔹
展示室で最初に見ることができる隕石です。
地球でできた石ではなく、宇宙からやってきたところが面白いです。
#いい石の日 #学芸員の推し石紹介 https://t.co/RoTollWpz6 November 11, 2025
22RP
♯2 学芸員の推し石
🔹コマチアイト🔹
この石は「今の地球ではできない石」です。
学生時代にその話を聞いて以来、いつか見たいと思っていました。
▼詳しくはこちら
https://t.co/xbFzkySisN
#いい石の日 #学芸員の推し石紹介 https://t.co/9n7A73rMDx November 11, 2025
22RP
@MITARAI_H 卒業生の殆どは確かに学芸員や発掘技師です。ただ現場で研究能力を向上させて学者になって居られる方も多い学科です。そういう実績も踏まえて評価しております。 November 11, 2025
21RP
常設展「岡本太郎 生きることは遊ぶこと」ワンポイントトークを開催🥳
担当学芸員が展示解説を行います。
みて、きいて。展覧会をいっそうお楽しみください!
日時:11月22日(土)・12月6日(土)・1月12日(月祝) 14時~
場所:常設展示室
料金:観覧料のみ
https://t.co/y3dbWuO8iK https://t.co/ZT6wca3MLW November 11, 2025
21RP
【友の会研修旅行のお知らせ🚌💨】
今回は大谷吉継生誕460周年を記念して関ケ原にて研修旅行を開催いたします!詳細は別紙をご覧ください。
友の会に入っていない方のご参加も募集しておりますので、ぜひお申し込みください。
吉継が最期を迎えた地を学芸員と一緒に巡りましょう! https://t.co/eimqwKDa7e November 11, 2025
16RP
農大の学芸員資格呟きがたくさんの方にみられてる…。
農大入って入学式に榎本武揚の流星刀の本貰って学芸員で刀剣の授業めっちゃ詳しくやって研究室で論文書いて読んでの生活が将来刀剣乱舞で伏線回収するなんて思わなかったです。
男子は刀好き多いからという理由で担当してた先生が3倍授業やった。 November 11, 2025
15RP
📖静嘉堂文庫美術館 #未来の国宝 展をもっと知りたいあなたへ…📖なんと、出品作家の #糸崎公朗 さんが図録のPOPを作ってくださいました!🖊充実のコラム🖌美しい図版👀詩と絵を読み解く丁寧な各図解説!担当学芸員のこだわりが詰まった1冊です。ぜひショップでご覧ください✨※通販もあります https://t.co/Rk0ULatdKr November 11, 2025
14RP
🦕お知らせ🦖
弊館学芸員ほかによる研究がCretaceous Research誌に掲載されました
https://t.co/0oMNEmWqSH
北海道で見つかった東アジア初の白亜紀チョウザメ化石だそうです.
引き続き頑張ってください!!
なお,チョウザメはサメの仲間ではなく私たちがよく食べる硬骨魚類の仲間に含まれます🐡 November 11, 2025
13RP
\ 彫刻館学芸員 #ギャラリートーク /
11月16日(日)13:30から、学芸員と彫刻を楽しみませんか。 文化園は #北村西望 が長崎の #平和祈念像 を制作した場所。今も実寸大の“原型”が保存、展示されています。
西望の制作と作品を、約30分ご案内します。 彫刻館A館前にお越しください。 https://t.co/y8PiXTCHWe November 11, 2025
12RP
明日15日(土)13:30~(約45分)担当学芸員によるスライド解説講座をおこないます。《築地明石町》三部作の鑑賞をよりお楽しみいただくために、清方の《築地明石町》制作の裏側を中心に解説いたします。ご予約不要です。#倭国のモナ・リザ #築地明石町 https://t.co/cV8Do878zN November 11, 2025
10RP
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
見学レポート@埋蔵文化財発掘現場🖋️
╰━━v━━━━━━━━━━━━━━╯
学芸員さんからのお話を聞きながら
発掘現場を見学してきました⛑️
「昔の人にとってはゴミだったかもしれないものが、今の私たちにとっては昔を知るための情報がつまった大事な宝物なんです」という言葉に、思わず納得😊
様々な年代の“かけら”たちや、強固な岩盤に掘られた素掘りの井戸などを眺めながら、かつてこの場所で暮らしていた人たちに思いをはせました😌
誰かの“日常”が、時間を経て“文化”になる。
過去と今をつなぐ仕事の尊さを感じた一日でした💫
#北九埋文 November 11, 2025
9RP
板橋区立美術館
「戦争と子どもたち」
千葉市美術館
「千葉美術散歩」
有名な画家や有名な作品が観られるような派手な展覧会ではないけれどほんとに良い展覧会でした
学芸員の方の静かな情熱が伝わってくるような展覧会でした
距離に負けずに行って良かった
ぜひ多くの方に観てもらいたいです https://t.co/ViVKHCAPfz November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



