学歴 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私はいわゆるヤンキーコミュニティ出身なんですが、この界隈は後先をあまり考えず、避妊もせずに行為に及ぶので、まず子どもが出来る。
そして子どもが出来た瞬間から、生き方がガラッと変わり、必死で金を稼ぐようになる。
一方で、世間の多くは「まず経済力をつけて安定してから家庭を持つ」。
ここが逆なんです。順序そのものが違う。
学歴がない人が多いので、進路はだいたい二つ。
自分で起業するか、地元の友人の会社に雇ってもらう。
多くはブルーカラーの職種で、身内同士で仕事を回しやすく、新しい繋がりを一から作る必要がない。昔から続くコミュニティの中で仕事も生活も完結する。
長年の友人関係には確かな信頼があって、助け合いも早い。
家族ぐるみの付き合いが多いので、経済的にも相互扶助が自然に機能している。
学歴がない分、人類がずっとやってきた“村の文化”を、現代で地続きにやっているようなもの。
いわゆる「残クレファミリー」と言われる人たちがどこか幸せそうなのは、こうした仕組みが根っこにあるからだと思う。
実際、うちの旦那も地元の友人らと立ち上げた会社で働いているので、仕事もプライベートも融通が利きやすい。 November 11, 2025
3,151RP
生成AIに頼りすぎると思考力が弱くなる問題が深刻で
まず、マイクロソフトとカーネギーメロン大学が共同で行った、知的労働者300人以上を対象に900件以上のAI活用事例を集めて研究したやつがあって
この研究によると、
・知的労働者は、AIを信頼して文章作成や分析などの作業を任せると、そのぶん自身のスキルを使わなくなる傾向がみられた。特に、時間的なプレッシャーがある状況では、AIが出した結果を吟味せずに受け入れてしまう傾向が強まった
・AIに頼ることで、文章の校正能力や法的文書の作成能力といった専門スキルに自信を無くす。で、結果としてAIの提案を自動的に受け入れるようになる。この悪循環が続くと、効率化の代償として、思考力を働かせる機会が失われている
要は、「AIを信じて依存しすぎると、批判的に考える機会が減り、批判的思考力が弱まる危険性がある」ということです。
で、もっと直接的な研究結果を突き付けてくるのが、スイス・ビジネススクールのやつでして
666人を対象にアンケートやインタビューを行って「AIツールをどれくらい使っているか」と「批判的思考力のレベル」の関係を分析した論文です
示されていたのが、
・AIツールをよく使う人ほど、批判的思考力が低い。AIに頼って自分で考えることをサボってしまう「認知的オフロード」が原因ではないか
・特に、若い人の方がAIに頼る傾向が強く、その分、批判的思考力が低くなる可能性がある
・一方で、もともと学歴が高い人は、AIを使う頻度に関わらず、高い批判的思考力を保っていた
けっこう残酷な研究結果です。
もともと思考力が高い人は、依存して思考力を弱くすることもなく、生成AIを使い倒すことができる。
一方で、あまり批判的思考に慣れていない人は、AIを使えば使うほど、思考力が弱くなり、生成AIに使われる状態になってしまう。
以上の研究結果を僕なりに図示すると、添付した画像のようなことが起きているんじゃないかと
・批判的思考力(論理的に考えるとか、物事を疑うとかの力)が低いと、フワッとした浅いプロンプトしか書けない
・浅いプロンプトを入力されるわけなので、生成AIからも浅くてどっちつかずな回答が返ってくる
・何となく「ありきたりだな」「抽象的な言葉が多いな」とは感じつつも、疑問点もうまく言語化できないので、生成AIの回答を鵜呑みにして、そのまま使ってしまう
・生成AIの回答を鵜呑みにすればするほど、批判的思考力が弱まる
・生成AIの回答を鵜呑みにして、そのまま会議に持って行ったところで、腹落ちして理解できていないから、「これどゆこと?」と質問されても説明責任を果たせない。AIの回答を具体の具体で理解できていないから、行動にも落としこめない
仕事で生成AIを活用した成功体験が得られないから、AIを上手く活用する経験値も蓄積されない
・思考力の弱化と、AIの経験値が蓄積されないことによって、またフワッとした浅いプロンプトを書いてしまう←振り出しに戻る
このループがグルグル回り続けると、どんどん頭が悪くなってしまう
これが、生成AIを使ううえで最も気を付けないといけないポイントだなと噛み締めております November 11, 2025
1,076RP
あんなに苦しんだ冷たい家庭を自分は再生産するのか──
【話題】“下方婚”をした女性が抱える心の闇が話題に
・夫は年収400万円(専門卒)
・自分は年収1200万円(大学院卒)
・実家では大学院卒の父親が高卒の母親にモラハラするのを見て育つ
・母親は父方の祖母からも学歴イジメを受ける
・その反動で
自分は「収入なんてどうでもいいからとにかく優しい男性と結婚したい」と思うように
■理想の夫と結婚できたが──
・夫はとにかくひたすらに優しく、まさに理想の男性
・しかしふとした瞬間、お金のことで夫に“モラハラ言動”を取りそうになる自分に気づく
・今はモラハラを行動に移さず我慢できているものの、将来的に仕事や妊娠でメンタルが崩れたら爆発しそうでライフステージを進められない
「もちろん夫が大切なので口に出すことはないが、イライラしてしまう自分が嫌だ。自分の父と同じじゃないかと。人間性とかトータルで見たら超絶上方婚。自分には夫以上の人などいないことはわかっている。わかっているのになぜこんなにお金関連でイライラしてしまうのか。こんなに大切なのに……あんなに苦しんだ冷たい家庭を自分は再生産するのではないか……」 November 11, 2025
898RP
人事10年やって思う、リアルな社会の厳しさってこれ
・正直に言った人だけが損
・努力よりタイミングと運が強い
・怒られるうちがマシ、本当に怖いのは無関心
・感情を出した瞬間、評価は下がる
・がんばっても“見てる人”がいなければ無意味
・正論は“扱いづらい人”扱いされるだけ
・真面目な人ほど潰れていく構図
・上司次第で人生が激変
・本音より建前を言える人が出世する
・空気を読めないと、実力あっても浮く
・理不尽に慣れることが“適応力”とされる
・成果より“可愛げ”がある人が評価される
・学歴あっても、仕事ができるとは限らない
結局、社会は扱いやすさでまわってる。 November 11, 2025
755RP
不甲斐ない結果を残したにも関わらず多数の温かいお言葉をいただいております。
みなさまの、お心遣いに感謝申し上げます。
おそらくですが、皆様の懸案事項は
「私がアンチに転じるのではないか?」
と言う事が根本に有るのではないか、と思いましたので発信をさせていただきます。
結論から申しますと
「私が倭国保守党のアンチになる事はございません」
今回、短いながら選挙戦を戦わせていただきました。
その中で、選挙後にアンチになられた方の気持ちが「なんとなく」ですがわかりました。
私とは、ゴールの違う方々だったのだと考えております。
私は、「問題を解決する為に市議会議員になる」のが目的でしたので不満な事があっても歯を食いしばり試練だと思い前へと進みました。
しかし、中には「議員になる」事が目的だったため倭国保守党の対応、指導に不満を持った方が居たのだと思います。
倭国保守党に公認を申請した方は多くおられたと思います。
その中で、私より学歴が高い方や、職歴が素晴らしい方は多くおられたと思います。
なんで、高卒で会社名も出せない様な奴が公認を受けるのだと憤った方もおられるとおもいます。
が、いちど心を穏やかにして冷静にご自分が何故、倭国保守党を支持しておられるのか?
を見つめなおしていただきたいと思います。
色々な不満を抱えている方もおられるとは思いますが百田代表と有本事務総長を信じていただきたく、お願い申し上げます。
私の様な、公認を受けながらも落選した半端者の思いを最後まで見ていただき感謝申し上げます。 November 11, 2025
698RP
御子息の学歴にこだわるよりも、ご自身がもっと倭国語を含め一般常識を懸命に学んでおくべきだった。競走馬が読めないのは成人した倭国人としては論外。𰻞𰻞麺じゃないんだから普通に読めるはず⬇️
https://t.co/p1oPqvnaCb November 11, 2025
168RP
🚨ガチ救済企画-全員待機必須🚨
開眼まで残り6日…
【学歴なし・資格なし・知識なし】
そんな状況の誰もが
「え…?また副業で収入発生してるんだけど…」
そんな現象が起こってしまい
あなたのスマホを無限に金がじゃぶじゃぶと
湧き出てくるスマホに大変身させる企画を行います
「いやいや…
それは無理でしょw」
そう言いたい気持ちは分かりますが
僕があなたに求める事は【気合い】だけです
✅ スマホだけで完結
✅ 副業初心者の方でも可能
✅ 脱サラしまくる人が多発した事例有り
普段、絶対にSNS上では情報を渡さない僕が
この数ヶ月間、熟考を繰り返してついに完成…
超珍しく「あなただけ」にプレゼントを渡します
欲しい人は、いいね、RT、リプに
😈を書いて待機🚀 November 11, 2025
145RP
⭐️質問「私は貧乏でお金がありません。特技も高い学歴もありません。こんな私でも貧乏から脱出する方法がありますか?」
わかりました! 「貧乏から脱出する方法」を認知科学で説明します!
結論から言うと、
わかりやすく言うと、あなたは「自分の言葉で貧乏を作り出している」んです。だから、あなたの“脳の使い方”を変えれば、必ず抜け出せます!
⭐️ 認知科学で説明すると、貧乏の正体は「あなたの脳の設定」です。人はお金がない状態が続くと、脳が次のような状態になります。
① ストレスで前頭前野が弱り、「選択肢」が見えなくなる。
すると、自分には無理、特技がない、チャンスがない
と“認知の泡”に閉じ込められます。
② 脳は「物語」で自分を理解します。
貧乏が続くと、物語が固定される。
「私は貧乏だ」「私は才能がない」という物語は、
現実ではなく“脳が作った物語”。
物語が変わらない限り、行動も変わらず、現実も変わりません。
③ お金の不安は脳のワーキングメモリを消耗します。
その結果、計画・判断・行動がすべて弱体化します。
⭐️ 貧乏から抜け出すための唯一の方法は「脳の再構築」をすることです。
脳の設定を変えるだけで、貧乏状態の“認知ループ”が壊れます。
では、誰でも今日からできる「脳科学的・貧乏脱出ステップ」を説明します。
🤩ステップ1:貧乏“感”の原因を潰す(脳の負荷を減らす)
① 不安の言語化(ラベリング)
不安を「書く・口に出す」だけで扁桃体の暴走が止まります。
これを言ってみてください。
将来が不安 →「収入の不確実性が不安」
特技がない →「比較の癖がある」
脳は曖昧な不安に弱いから
明確化した瞬間に負荷が50%減ります。
🤩ステップ2:“私は才能がない”という物語を壊すことです。
才能は“ある/ない”ではなく、「育てるか/育てないか」だけ。
脳は何歳からでも伸びる。これは科学的事実です。
🤩ステップ3:収入は“スキル”ではなく“問題解決”から生まれる
貧乏を抜けられない人の誤解は、
「スキルがないから稼げない」
→ × 誤りです。
正しくは、
「誰のどんな問題を解決しているか?」
→ これが収入を決める。
特技は不要。
ただ、小さな問題を1つ解決できれば、それが価値になる。
例:
LINEの設定がわからない → 500円
PCの初期設定 → 1000円
SNS文章の書き換え → 1000円
家の片付け → 2000円
代行業 → 3000円〜
動画の切り抜き → 3000円〜
スキルより
「人の面倒を1つ片付ける」ほうが速くお金になる。
🤩ステップ4:認知科学で最も重要 ─ 「1日1解決」ルール
1日1つ「誰かの小さな問題」を解決する。
これが最速で貧乏から抜け出す方法。
人間の脳は、
「成功体験 → ドーパミン → 行動強化」という仕組みです。
小さな成功の積み上げが、自己物語を“貧乏の物語”から
“成長の物語”に書き換える。
物語が変わる → 行動が変わる → 収入が上がる。
この連鎖が必ず起きます。
🤩ステップ5:貧乏脱出の最短ルートは「言語の書き換え」
人間は“言語”で現実を認識する。
なので、次の3つの言い換えだけで
認知が劇的に変わります。
①「貧乏 → 回復期」
貧乏は失敗ではなく、回復の途中プロセス。
②「才能がない → 未開発」
未開発なら、これから伸びるだけ。
③「できない → まだ」
“まだ”をつけると脳が学習モードになる。
🤩ステップ6:誰でもすぐ収入がつく「最低ラインのスキル」
認知科学的に言うと、スキルは脳の負荷が低く、学習効率が高い。
① SNS文章代行(初心者でもできる)
短文・代筆・投稿回収など。
② スマホ設定・PC設定代行
需要が強い。「できる人」が周りに少ない。
③ 写真・動画の整理代行
高齢者にニーズ大。
④ LINEの初期設定/公式アカウントの整備
これだけで月1〜3万円固定も可能。
⑤ ショート動画の切り抜き(無料アプリでOK)
今、最も伸びているジャンル。
🤩ステップ7:科学的に最も大切 ─ 「人と比較しない脳をつくる」
貧乏の人は、
自分の「現在地」ではなく
他人の「結果」を基準にしてしまう。
認知科学では、これを “比較バイアス” と呼びます。
比較すると前頭前野が停止し行動が鈍る。
比較をやめる最も簡単な方法は
「昨日の自分」だけと比較することです。
これは脳科学的にも行動定着率が最も高い方法です。
⭐️ではまとめます。
貧乏脱出のポイントは、才能ではなく“脳の使い方”しかありません。
認知科学の答えは非常にシンプルです。
貧乏から抜け出せないのは、能力がないからではなく、
脳が「貧乏物語」を学習してしまっているから。
逆に言えば——
物語を変えれば、人生は変わる。
これは“脳の仕組み”で保証されている。
あなたには「才能がない」のではありません。
ただ、才能を伸ばす回路がまだONになっていないだけです。
そして、そのスイッチは、
今日、あなたが自分で押せます。
ではまた! November 11, 2025
113RP
理系のチー牛の票と学歴ロンダミスコン出場者への嫌悪感票を取りに行く、かつて見たことのないアピール文がこちら
「今年のミス東大唯一の東大理系現役合格です😼」 https://t.co/5NGiuH23FB November 11, 2025
110RP
もし明日から満員電車で通勤しなくて良くなったらどうですか?
好きな時間に起きてカフェでパソコンを開いて自由に仕事ができる。
在庫を持たない無在庫物販でそんな働き方を叶えられます。
僕はもともと手取り23万の現場会社員でした。
副業に4回失敗し借金を抱えどん底にいました。
そんなときに無在庫物販と出会った。1日2時間スキマ時間に取り組み、6ヶ月後に脱サラが叶った。
今では好きなときに好きな場所で自由に仕事ができます。
人間関係の悩みも一切なく、朝の満員電車に乗る必要もありません。
学歴もスキルもなかった僕もほんの少しの行動と正しい継続でそんな生活を叶えることができました。
だからあなたにもきっとできます。
期間限定で「無在庫物販が学べる動画講義」を無料配布しています。
副業初心者からでも無在庫物販の仕組みが理解でき、すぐに実践できる内容にしました。
以下のリンクから受け取りできます。
👉 https://t.co/S3Hd0Q8u0Z
・会社に頼らず個人で稼ぐ力をつけ将来の不安をなくしたい
・ストレスなく時間と場所に縛られずに働きたい
・売上が作れる仕組みを作り家族との時間を大切にしたい
こんなふうに思っているあなたは今すぐ動画講義で勉強してください。 November 11, 2025
108RP
@Lily_1003070411 凄い学歴や経歴で
偉そうにしてても
#政治家は例外無く皆詐欺師
「私は市長です」などと言っても
決して
その言葉を鵜呑みにしてはいけません November 11, 2025
106RP
「小一の壁が、、」
年長さんの子供がいる30代ママさん。子どもに「おかえり!」が言えるママになりたいと無在庫物販を開始!毎月、20万以上稼げるようになり、半年後、脱サラ!
「子供におかえり!が言えるママになれました!」と泣きながら報告してくれました!年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがるよ😊 November 11, 2025
101RP
学歴ランクは知らんけど、さすがに年間200〜250ステージ踏んでた人間に時間があったの認識はやめてほしいwwww舞台終わりに研究室行って朝そこから舞台通ってたような人間なのでwwww https://t.co/GbkSPUghnA November 11, 2025
90RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
79RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/vGH99zePKR November 11, 2025
78RP
「小一の壁が、、」
年長さんの子供がいる30代ママさん。子どもに「おかえり!」が言えるママになりたいと無在庫物販を開始!毎月、20万以上稼げるようになり、半年後、脱サラ!
「子供におかえり!が言えるママになれました!」と泣きながら報告してくれました!年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがるよ😊 November 11, 2025
75RP
ところで本件とは関係ないけど、敵対してたはずの人たちがいきなり使者になったり学歴擁護?したりする堀口英利くん、生きてたならよかったけど、じゃあ学歴詐称はいいとして年数回の高級ホテル合流でのシンガポール旅行とか何?ってのはむしろ不思議さが増すんよねえ https://t.co/TCrSNggSDj November 11, 2025
63RP
山上裁判をめぐる報道の中で、個人の信仰や家族の歩みを、都合よく切り取って「物語化」しようとするメディアの姿勢には、大きな危うさを感じます。
信仰とは、数字や世間的価値では測れない、かけがえのない“いのち”を育む営みです。
そこには、家庭や地域では補いきれない心の支えや共同体の温もりが確かに存在します。
お金や学歴では決して代えられない「人として大切なもの」を教えてくれる宗教の価値を、軽視したり矮小化したりする風潮に、静かにではあっても、しっかりと異議を唱える必要があります。
表層的なイメージに流されず、信仰共同体の本質を見つめる視点を取り戻したいものです。 November 11, 2025
60RP
母はいわゆる低学歴教育ママだったので子に勉強をさせることに熱心でした
地元で一番大きい中学に1番の成績で入った時とても喜んでいました
最近 小学生のドリルを買ってやってみたら100点が取れない部分がありました
そのとき 晴れやかな気持ちになりました
もう間違えてもいいんだと 思いました November 11, 2025
51RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



