太陽光発電 トレンド
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🟢避難所に再エネ電源を
災害時、停電しても安心!
地震や台風などの災害時に住民を受け入れるのが小中学校などの避難所だ。しかし、東倭国大震災や能登半島地震などの大規模災害では長期にわたり停電が発生し、照明や冷暖房設備が使えず、厳しい避難生活を強いられた人も多かった。そこで国は、避難所での非常用電源として、再生可能エネルギーの太陽光パネルや蓄電池などを組み合わせた設備の導入を推進しており、今年6月に閣議決定された第1次国土強靱化実施中期計画にも盛り込まれた。先進的に取り組む千葉市を訪ねた。
■千葉市、学校に太陽光パネルと蓄電池
千葉市の市立蘇我小学校。2棟の校舎屋上には、辺り一面に設置された太陽光パネルが並ぶ。そのうちの一棟の校舎2階部分には蓄電池設備も備え付けられている。これは避難所への再エネ導入事業として千葉市が2021年度に設置した。災害時に停電しても、太陽光パネルによる発電と蓄電池にためた電気を活用できるようになっている。
同校では太陽光発電により、1時間当たり最大114・38キロワット発電でき、蓄電池は同16・4キロワット蓄えることができる。晴れた日に3時間充電すれば満タンになり、一部を校内への電力供給に利用しながら常時90%以上の充電率を維持するようにしている。
この蓄電量は例えば、1日に▽LED投光器2台を12時間▽スポットエアコン1台を4時間▽携帯電話充電器6台を5時間――などに利用しても、おおよそ2日間は賄える想定だという。蓄電池の設置場所は水害を考慮して決められた。安井忍校長は「避難所にこうした設備があると、もしもの時に活用できて安心だ」と語る。
千葉市では、大規模停電をもたらした19年の台風15号禍などをきっかけに「千葉市災害に強いまちづくり政策パッケージ」を20年1月に策定。この中で「電力の強靱化」を掲げ、環境省の補助を活用するとともに、民間企業と連携しながら市内の指定避難所に太陽光発電設備と蓄電池をセットで設置する事業を本格化させてきた。
こうした取り組みにより、学校や公民館など市内270カ所の指定避難所のうち、167カ所に太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた設備が導入できた。担当者は「屋根形状などで設置が難しい避難所もあるが、これからも整備を進めていきたい」と説明する。
◇
千葉市が活用した環境省の補助事業は、20年度から始まっており、防災拠点や避難施設となる公共施設に太陽光発電設備や蓄電池などを導入する費用の一部を支援。都道府県と政令市は費用の3分の1、市区町村は2分の1または3分の2、離島は3分の2が補助される。
■「強靱化」計画に目標明記
避難所などへの再エネ設備や蓄電池の導入をさらに加速するため、公明党が強力に推進し、6月に閣議決定された「第1次国土強靱化実施中期計画(2026年度~30年度)」には、支援策を推進する方針が明記されている。
■公明推進、全国4000カ所導入へ
全国の指定避難所約8万2000カ所のうち、緊急に整備が必要な箇所として4000カ所への導入を目標としているが、このうち再エネ設備などの導入が済んでいるのは21%(23年度)にとどまっている。そこで、同計画では、30年度までに62・5%へ押し上げ、さらに35年度までには100%をめざす目標が掲げられた。
環境省の担当者は、再エネ設備や蓄電池は平時から活用することにより脱炭素化も実現できることから、「災害に対するレジリエンス(回復力)の向上と脱炭素化を同時に実現する“一石二鳥”の効果がある。導入へ多くの自治体に働き掛けていきたい」と話す。
■早期整備へ地方議員と連携/党復興・防災部会長 福重隆浩衆院議員
災害発生時に地域の拠点となる避難所では、住環境の維持が欠かせない。公明党は、小中学校の体育館への空調設備導入や段ボールベットの活用などを積極的に進めてきたが、その効果を発揮するには、電力供給の確保が必要だ。照明や災害時の情報収集を担うスマホ充電の電源確保なども欠かせない。
避難所への再エネ電源導入が盛り込まれた国土強靱化計画の目標を少しでも前倒しで実現できるよう、党の地方議員と連携しながら、国の支援策強化などに取り組む決意だ。
#公明新聞電子版 2025年11月27日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
1RP
現在物価高で、国民生活を苦しめている
主因の一つ太陽光発電
エコ、自然エネルギーともてはやされてますが
電気を生み出し、私たちが使用する様になる迄の行程では、様々な有用な資源が消費され
その量は、寧ろ、既存の有限の発電方法を活用する発電システムより多い実情
全体を見る必要があります。 https://t.co/fvES4fy1js November 11, 2025
現在物価高で、国民生活を苦しめている
主因の一つ太陽光発電
エコ、自然エネルギーともてはやされてますが
電気を生み出し、私たちが使用する様になる迄の行程では、様々な有用な資源が消費され
その量は、寧ろ、既存の有限の発電方法を活用する発電システムより多い実情
全体を見る必要があります。 https://t.co/G0fENBz6PV November 11, 2025
お題をありがとうございます。
#空想書写
まぶしい光(+_+)最近では、ソーラー発電のパネルが反射して問題になっているようですね。 https://t.co/6ou0HzZDpl https://t.co/fZJNZaeeJ5 November 11, 2025
【動画公開!招提小学校のPBL授業】
PBL(課題解決型学習)は、子どもたちが自ら考え、自分なりの解決方法を見つけ出す学習方法です。今年3月から招提小学校のすぐ横に今池フロート型太陽光発電所ができたことをきっかけに自分たちと電気との関わりを学び、電気の大切さ、環境への配慮などについて子どもたちが考えました。動画では教室を飛び出して実際に発電所を見に行ったり、つくられた電気がどう使われているのかあのテーマパークに確認に行ったりする様子を密着取材しています。子どもたちが「楽しみながら学ぶ」姿、枚方の教育のイマをぜひご覧ください!
https://t.co/4H9tN5snc2 November 11, 2025
˗ˏˋ 11.28(FRI)-TIMETABLE ˊˎ˗
放射線被災で諦めた農業を太陽光発電によって蘇らせる福島の人々を取材したドキュメンタリー『#原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』、SF長編アニメの金字塔『GHOST IN THE SHELL/#攻殻機動隊 4Kリマスター版』、テネシー・ウィリアムズの名作に、アメリカ人女優ジリアン・アンダーソンが挑戦した【NTLive】『#欲望という名の電車』、サマセット・モームの「パーラーの紳士」に着想を得た幻想的な物語『#グランドツアー』。
チケットのご予約はこちら▼
https://t.co/rEwiXTSKEn November 11, 2025
せっかく超ZEH住宅を建てるので、EVを購入して太陽光発電を活かしまくりたいなぁ…。本当はミニバンが欲しいのですが、まずは来年夏販売予定のBYDラッコですかね🦦 補助金込みで200万切るなら買いたい。(都民の皆さん補助金充実してて羨ましい…) https://t.co/ltasfc3FvY November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



