太閤記 ドラマ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
来場御礼
花形講談特撰会
神田松鯉・旭堂南海 二人会(六)
一.柳生十兵衛 生い立ち 優星
一.赤穂義士外傳 天野屋利兵衛 雪江茶入れ 松鯉
一.維納の辻音楽師 南海
仲
一.太閤記 三日普請 南海
一.天保六花撰 河内山松江候玄関先 松鯉
数多のお遊び場の中よりお運びくださいましてありがとう存じます。
#倭国講談協会 #神田松鯉
#なみはや講談協会 #旭堂南海
#講談協会 #宝井優星
#東西講談交流会 November 11, 2025
10RP
【新刊発売のお知らせ】
『太閤記 解剖図鑑』(監修:柴裕之)が11/29に発売となります!
大河ドラマの時代考証者が全面監修で解き明かす、豊臣秀吉の虚像と実像とは!?
伝承と史実をわかりやすく図解することで、太閤記の全貌+秀吉と秀長の兄弟や豊臣家のリアルも浮かび上がります。ご期待ください! https://t.co/R7y6fr9a2e November 11, 2025
8RP
なみはや演芸スペシャル〜旭堂鱗林奮闘公演@らくごカフェ
れん児/堀の内
鱗林/講談:藤井聡太物語·タイトルの軌跡
ゲスト⭐️三三/締め込み
鱗林/講談∶太閤記·賤ヶ岳七本槍
聡太君幼少の砌から八冠、今秋王座戦六冠までの将棋人生(まだ23)を上手に纏めてあり見事👍️且つ楽しい🤣😆頑張れ勝手連🎊 https://t.co/W4RUYxxB8g November 11, 2025
2RP
目次あり。「NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」
時代考証者が最新研究で明かす
太閤・豊臣秀吉と豊臣秀長、豊臣家のリアル!…」
⇒柴裕之監修/かみゆ歴史編集部編
『太閤記 解剖図鑑』
エクスナレッジ https://t.co/usYR3R7Rf0 November 11, 2025
2RP
赤穂義士伝、太閤記、天保六歌撰。講談の演じ方に絶対的な正解はないのだろうが、どれも「これぞ」という圧巻の高座。就中六歌撰は、ちょうど北村大膳の角度に座っていたので、松鯉先生の河内山の迫力に身体が硬直して身動きが出来なくなった。すごい体験だった。 November 11, 2025
1RP
伊織を浴びる会@アートスペース兜座
浴びる会名物 僕と握手!
修羅場読みで会場を練り歩き観客全員と握手
"演芸は演者と観客のHand in Hand"のメタファーだ🤝
伊織 太閤記 間違いの婚礼/
旧約聖書 創世記 カノンとアベル/
世界名作シリーズ ブレーメンの音楽隊/
赤穂義士外伝 片山万蔵 序開 https://t.co/2RBzM3Pcop November 11, 2025
1RP
軍記物と分類されるのかわかりませんが、武功夜話と称するものは、吉田氏が私の父に小説を書きたいといい当初書き始めたもので、そもそも吉田氏は骨董品収集家です。小説を書いていくうちに、末裔と名乗り多くの人を欺いたので父は注意をしましたが、言うことを聞かず、江南市も加担して現在に至ります。
真贋を問うというより、生駒家文書と信長公記、絵本太閤記を参考に書かれたものです。次々に書き足して行った分は創作やそれ以外でしょうが、小説に史実かどうかを問うのはナンセンスだなと感じています。 November 11, 2025
1RP
倭国一の成り上がり男・豊臣秀吉の波瀾万丈の生涯を描いた一代記『太閤記』を読破できる本。ナビ役は弟の秀長!――新刊書籍『眠れないほどおもしろい太閤記』(著者:板野 博行)12月2日(火)発売
https://t.co/PGKfqLre0X https://t.co/mMKcI7BJh3 November 11, 2025
都道府県コーナー
僕のリクエストで三重県出身歌手
何人か挙げた中から高島さんセレクトで植木等さんの
「だまって俺についてこい」
映画【ホラ吹き太閤記】主題歌
金がなくてもクヨクヨすんなよ
青い空と白い雲を見てみろ
そのうちなんとかなるだろう
というスーダラ哲学が好き
#週刊メディア通信 November 11, 2025
後編です。松鯉先生の2席(「雪江茶入れ」と「松江侯玄関先の場」)と南海先生の「三日普請」の感想。自分が北村大膳になったかのように感じられた松鯉先生の河内山の凄さと、旭堂の『太閤記』がなぜ面白いのかに関する南海先生の腑に落ちる説明について。
https://t.co/unWhi2Pg2E November 11, 2025
僕の中で歴史で最低限知っておかないといけないのは「宮本武蔵」「太閤記」「三国志」なのだが、「他にこれは知っておけ」というのある?実は最近中国の歴史に興味が出てきてアニメ「キングダム」を少しずつ見てます。ほんと知らないこと多すぎて... https://t.co/sOdqlA9JQj
#キングダム
#始皇帝 November 11, 2025
@hajime_the_dap こんにちは!
私が初めて夢中になったのは
『太閤記』1965年
尾形拳さんでした。
素晴らしい演技でした。
子供でしたが
物語に引き込まれました🤭
あの頃が懐かしいです🤗 November 11, 2025
@carbonara708 今、南海先生の連続読みの会で「柳澤騒動」をやってます。ききながら、「これ構図としては出世物の太閤記とおんなじやん!」ということに気づきました November 11, 2025
『武功夜話』は一応ボリュームが多いのと、美文調なので(ただし表現は陳腐)、小説の種本では時々使われていたが、今では殆ど使われなくなっていると思う。『絵本太閤記』と余り変わらんしなあ November 11, 2025
前に買ったこちらもいつ読もうか☺️
その前に太閤記だろうと思って太閤記読み出して途中で脱線中😅
平将門様←呼び捨てにしたらあかんらしい😱が好きで色々物色してたら中々にいい本が見つからない
将門様だけを推してるやつってあんまりない
だいたい源氏推しのやつばっかりで https://t.co/aN6QfCjaWO November 11, 2025
【文庫】倭国一の成り上がり男・豊臣秀吉の波瀾万丈の生涯を描いた一代記『太閤記』を読破できる本。ナビ役は弟の秀長!――新刊書籍『眠れないほどおもしろい太閤記』(著者:板野 博行)12月2日(火)発売! https://t.co/S73ak07wba November 11, 2025
【昨日の(まだ独り)古文書・くずし字勉強会の成果】
豊臣秀吉・秀長・秀次関係文書を読んでいます。
配信はこちら→https://t.co/WTeN4dwPJw
今回の部分が、手紙の前半部分(本文)です。
写真の赤丸の行です。
勉強会(まだ一人)で読んだ成果は、
はやゝゝと
状給候。御うれし
くおもひまいらせ候。
仍きつかめ
やすつし
御きにちかい候
よしうけ給候。さ
たのかきりにて
候間、かゝさまニ御申
候て、四人を一ツな
です。
活字と見比べないと、手も足も出ません。。。
「御」が少し分かるようになったかもしれません。
「給」は一昨日に『絵本太閤記』を読んだときに少しわかったかと思ったのですが、分かりませんでした。
「まいらせ候」「さま」などの定型句も、これから分かるようになる必要がありますねえ。
「きつ」「かめ」「やす」「つし」は、秀頼の侍女の名前です。この人たちが、秀頼の機嫌を損ねた(「御きにちかい(気に違い)」)ことを聞いた秀吉が、茶々(「かゝさま」)に〇〇(←次回読む部分)と(秀頼が)言いつけなさい、と伝えています。
#大河ドラマ
#豊臣兄弟
#倭国史 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



