天皇賞 スポーツ
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【低評価を覆し続けた男・キタサンブラック】
・デビュー前
生産牧場では高く評価されていたが買い手がつかず。
北島三郎氏が350万円で購入。
購入の決め手は「自分と似てイケメンだから」
・競走馬時代
3歳春:デビューから3連勝、皐月賞で3着に好走
3歳秋:菊花賞を制覇、有馬記念も3着に好走
4歳春:天皇賞春を制覇、宝塚記念も3着に好走
これだけの実績がありながら、
初めて1番人気になったのは4歳秋の京都大賞典。
デビューからなんと12レース目。
・種牡馬時代
G1を7勝、2016年から2年連続の年度代表馬
当時のJRA最多獲得賞金記録を樹立
それにも関わらず種付け料は500万円でスタート。
種付け頭数は年間でも100頭そこそこ。
4年目には300万円にまで低下。
しかし、1年目にイクイノックス、2年目にソールオリエンスを輩出。
さらに4年目にはクロワデュノールを輩出。
これで2026年に種付け料は2500万円にまで上昇。
種牡馬の世界でもトップホースとなった。 November 11, 2025
9RP
今年のジャパンCさ
2025年 ダービー馬
2024年 ダービー馬
2023年 ダービー馬
2025年 欧州年度代表馬
2025年 天皇賞秋馬
2023年 菊花賞馬
2023年 天皇賞春馬
2023年 エリザベス女王杯 馬
史上最高峰のジャパンCになりそうだね
普通にメンバーえぐくない?笑 November 11, 2025
4RP
ジャパンC🇯🇵全頭診断 【後編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
タスティエーラ 総合評価A
前走の天皇賞秋は勝ちに行く競馬で早めの仕掛け。8着に敗れたとはいえ勝ち馬マスカレードボールとは0.4秒差と離されておらず休み明けであることを考えれば度外視できる内容。
スピード持続力は一級品。
今回は叩いてからのレースであり前走よりも仕上がりは良いはず。前走の負けで人気が落ちるのなら狙い目。
ダノンデサイル 総合評価SS
前走の英インターナショナルSは5着だが斤量61kg、海外馬有利の馬場であったことを考えれば見直し可能。今回は間隔もしっかりと空いており状態面は問題なさそう。
昨年の倭国ダービーでは前での競馬で完勝しており舞台適性も高い。
ラスト5F11秒台連続の高速ロングスパート戦を制した後半要素の高さは本物。
仕上がりさえ良ければ最有力の位置付けままで。
ダノンベルーガ 総合評価C
直近の馬券内はドバイターフに限定されており前走の新潟記念でも完敗。
現状の力ではG1では難しいか。
ディープモンスター 総合評価C
前走の京都大賞典が1番の狙い時であった。
展開と完璧な騎乗全てが合わさっての1着でおりメンバーレベルが上がる今回は厳しい。
ドゥレッツァ 総合評価 S
前走の京都大賞典は完全な仕上がり不足で度外視可能。2走前の宝塚記念も海外競馬からの臨戦かつ馬場が合わずで見直し。
昨年のジャパンCは道中で先頭に立つとそこから脚は落ちることなく2着を確保。
ドウデュースとタイム差なしであり力はある。
4コーナーから直線にかけて4.5番手以内が必須で基礎スピードを存分に活かしたい。
人気が落ちる今回は狙い目。
ブレイディヴェーグ 総合評価B
昨年の府中牝馬S以降馬券に絡めていない。
2000mでの天皇賞秋や新潟記念はマイル戦での連戦が尾を引いている印象で馬券外。
2年前のエリザベス女王杯を勝っているように距離自体は問題ないであろうがメンバーレベル的にはハードルは高そう。
ホウオウビスケッツ 総合評価C
前走の天皇賞秋はメイショウタバルにハナを譲る競馬でマイペースに持ち込めず折り合いを欠いた。距離は1800〜2000mが良さそうで2F延長の今回は距離が長い印象。
マイペースで逃げれたとしても直線で脚が止まる可能性。
総合力問われる今回は控えめ。
マスカレードボール 総合評価SS
東京芝では【3-1-0-0】と東京巧者。
前走の天皇賞秋では道中を中団で進めて直線ではまとめて差し切った。上がり3Fは3位の32.3をマーク。スローペースの東京であれば1番強い。人気を被るのは仕方ないが現状であればクロワデュノールに逆転可能。
成長曲線が著しく支持を集める形になるが隙がない。
ヨーホーレイク 総合評価B
前走のオールカマーは出遅れがありながらも3着。2走前の宝塚記念は夏バテによるものだろうし力負けではない。
復帰した金鯱賞からコンスタントに好走を続けており勝ち馬と0.3秒差以上つけられたのは2走前の宝塚記念のみと安定。
ただペースは流れた方が良さは活かせそうでスローペース濃厚な今回は展開が向かない可能性。3着候補で。 November 11, 2025
2RP
◆ブレイディヴェーグ
ジャパンカップがラストランになる模様
天皇賞秋は直線詰まって不完全燃焼だったから、
最後は力を出し切れたと言えるレースが見たいところ
https://t.co/ScJTWg7sCD November 11, 2025
1RP
ジャパンカップ
基本はスペースで話す予定だけどカランダガンだけ軽くまとめます
外国馬というだけで危険な人気馬としてかなり扱われてる記事や動画をよく目にするけど本当にこの馬も危険ですか?っていうお話
確かに実際外国馬の成績はめちゃくちゃ悪いし、馬場が違い過ぎて向こうからしたら凱旋門賞に出てるレベルに厳しいコース
でもディープインパクトやオルフェーブルが馬券に入ったように化け物クラスなら話は変わる
記者曰く、カランダガンは倭国でいう天皇賞秋、宝塚記念を勝っている馬で文句無しの欧州No. 1の馬
倭国馬ダノンデサイルと戦ったドバイSCでは敗れて2着だったものの総合評価でいえばむしろカランダガンの方が上
ダノンデサイルは状態、レース内容が全て噛み合っての1着
カランダガンはゴリゴリの欧州馬で叩き良化型タイプでありながら半年ぶりのレース
最低でも2.3戦は使わないと目覚めてこないタイプでダノンデサイルとの状態差は比較にならないほどある
レース展開的にも超ドスローで前が完全に有利な状況でありながら、後方からなんと上がり最速で約32.5秒を使ってダノンデサイルに迫っての2着
この2頭の状態の差、そして上がりタイムを見ても本当に倭国で通用しないと言えますか?
無論まだ自分も枠や追い切り映像みないと取捨は決まらないが安易に外国馬というだけで消すのは安直すぎると思う
レースまであと4日じっくり考えよう November 11, 2025
1RP
【#ジャパンカップ】タスティエーラ
堀調教師、お怒りです(笑)
「天皇賞の一番の敗因は、坂のあるコースで最も速いラップの区間で仕掛けて脚を使ったことで止まってしまいました。(あれでは)どんな馬でも止まってしまいます。拙い騎乗だったといわざるを得ないのが残念」 https://t.co/aB0GAO7oPA https://t.co/jTaaWkt6wy November 11, 2025
1RP
@deepkeiba77 ダノンもクロワも状態今ひとつって感じで、天皇賞秋組もマスカレとミュージアムは強いとしてメンバーレベルどうなん?って感じもしてます。
カランダガンとマスカレードボールのワイドなんてどうですかね? November 11, 2025
なんやかんやで、ジャパンカップが楽しみすぎる。出走全馬の賞金総額って、なんぼなんか。ただな、現地は行けんけんど、普通入場券やと朝からゴール前に、ずっと立ってへんと、なーんも見えんこて。東京優駿や天皇賞、ジャパンカップと何十回も観たけんど、見えんとよ。あと、スマホは繋がらんぽよよん November 11, 2025
ツルマルボーイ
左回りの方が合っていたと思うが
宝塚記念でも複数回好走
舞台合う天皇賞ではシンボリクリスエスの🥈
安田記念で悲願のGⅠ制覇
ダンスインザダーク✖️ツルマルガールの血統で
橋口厩舎というのもたまらんかった
ありがとう&おつかれさま👵👼 November 11, 2025
ジェンティルドンナに騎乗してた頃の岩田騎手は良くも悪くも強気騎乗で勝負師な感じだった(ジェンティルタックルなんて揶揄されたりしてる)。
それだけに、天皇賞秋ではなんで武豊騎手に競りかけず待ちの姿勢だったのかな…とは思う。 November 11, 2025
11月30日号の #週刊Gallop は天皇賞・秋号に続き
アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』とコラボ。
表紙は描き下ろしの #タマモクロス。
センターカラーでは、#オグリキャップ 役の高柳知葉さん、
原作『シングレ』の漫画担当の久住太陽先生、
南井克巳・元騎手のインタビューを掲載。
また1988年のジャパンCを当時の原稿で振り返るほか、
#ウマ娘 最新情報なども掲載します。
ぜひご覧ください!!
#シングレ #アニメウマ娘 #ゲームウマ娘 November 11, 2025
@johto_kanoya 天皇賞秋チャンミでスピエルのレンタル固定させられたのがむかついた→二度と使いたくない→使わない理由が「むかついたから」であるのは格好悪い→弱くて使う価値のないサポカであるという点を強調
という流れだったかと November 11, 2025
ジャパンカップ最終追い切り後
クロワデュノール🐴
追い切りにCデムーロを乗せたのは先入観なく評価してもらいたいから
Cデム「何も問題ない」→状態も良くなってきているので出走を決めた
マスカレードボール🐴
手塚調教師
天皇賞秋より舞台設定は精神的に良くない
身体的には上積みありそう
ダノンデサイル🐴
戸崎圭太
躍動感ある追い切りだった、舞台設定はベスト、折り合いもつく馬
ドゥレッツァ🐴
尾関調教師
前走は休み明けと馬場でいい結果にならなかった、最終もまだ気が入っていないような感じ、うなるような感じがない
プーシャン
いい馬、反応は物足りない
タスティエーラ馬🐴
レーン
前走は仕掛けが早すぎた、天皇賞秋より今回の方が前向きさもあり追い切り良く状態が良くなっている、2400mも心配ない
アドマイヤテラ🐴
友道調教師
前走久しぶりに川田騎手が乗って成長していると言ってくれた、使いつつのタイプでいい状態、左回りの方がコーナーもスムーズで良さそう、2400mが1番合う
#ジャパンカップ
#クロワデュノール
#マスカレードボール
#アドマイヤテラ
#タスティエーラ
#ダノンデサイル
#ドゥレッツァ November 11, 2025
ジャパンC 🇯🇵全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アドマイヤテラ 総合評価C
京都大賞典では4着。
絶対的なスピードというよりはタフなタイプで菊花賞3着の実績があるように長距離戦の方が良くスタミナを活かせる舞台の方が良い。
今回のジャパンCよりも天皇賞春で狙いたい。
カランダガン 総合評価C
外国からの臨戦だがドバイシーマクラシックではダノンデサイルに完敗。
ダノンデサイルにとってベスト舞台の東京2400mが舞台となる今回で逆転となると厳しい。
クロワデュノール 総合評価A
今年のダービー馬ではあるが前走凱旋門賞でありどれだけ状態が戻っているかといえところが1番の不安材料。
秋で海外2戦してからの国内最高峰のレースで好走できるかは微妙であり信頼を置くには少し怖い。
ただスピード持続力という面では1.2を争い適性も高い。
コスモキュランダ 総合評価C
天皇賞秋では先行してキレ負け。
東京より中山の方が適性は高く、展開が向かない可能性が高い。
有馬記念の方が良さそうで見送り予定。
サンストックトン 総合評価C
馬券に絡めたのは2023年の7月が最後でありG3でも大敗しておりここで復活を望むには酷。
サンライズアース 総合評価C
昨年倭国ダービーでは4着もダノンデサイルには0.7秒差負け。
逃げ馬との相性が悪いジャパンCでは他馬に目標にされる可能性が高く、キレる脚がない当馬にとっては展開が向かない可能性が高い。
ジャスティンパレス 総合評価A
前走の天皇賞秋3着。
2走前の宝塚記念でも3着に入ったように6歳になって復活傾向。
ただ自慢の末脚を使うにはある程度展開の助けがいるためスローペース濃厚な今回はどうか。
2.3着候補として狙いたい位置付け。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までなら差のない競馬ができるものの、G1になると足りない印象。
一線級のメンバーが揃う今回は厳しいと判断。
シンエンペラー 総合評価S
昨年のジャパンC以来の倭国でのレース。
東京2400mでは勝ちこそないものの2戦して2着、3着。昨年のジャパンCも内前から脚を伸ばして2着に好走しており今回もスローペース濃厚。昨年よりもローテにゆとりがあるため今年もチャンスはある。
ギアチェンしてからのトップスピードは素晴らしいものがあり絶対買いたい有力候補。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着。
エプソムCでは強い競馬をしたが適性距離は1800mで当馬にとって2400mは長い印象。
スピードだけでなくスタミナも問われるジャパンCにおいては足りない。
いいねをお願いします。
後編へと続きます。 November 11, 2025
🏆ジャパンカップ(G1) 血統ガチ分析&推奨馬公開🏆
倭国競馬の最高峰、東京芝2400m。
この舞台で求められるのは「スピード」「スタミナ」そして長い直線を突き抜ける「瞬発力」の総合値です。
過去の膨大なデータから導き出された『勝利の方程式』、そして血統的背景から浮上した推奨馬を解説します🔥
📊【血統の黄金パターン】
❶ SS系の絶対的支配力
過去10年、サンデーサイレンス(SS)系が圧倒的。特にディープ、ハーツ、キタサンブラックの直系が最強。東京2400mに必要な「瞬発力」と「底力」はやはりSS系がNo.1です。
❷ +αの補完が必要
SS系だけでは勝てません。
・Mr. Prospector系:直線での持続力と加速力を強化。
・トニービン:東京G1の裏・必須血統。機動力と持続力の鬼。
・欧州型:タフな流れに対応する底力。
❸ 長距離実績は必須
2500m以上の実績がある馬の連対率は75%!
ジャパンカップは見た目以上にスタミナレースです。
🦄【血統推奨馬ランキング Best 5】
まずは5位〜2位を発表!👇
第5位:アドマイヤテラ
📝父レイデオロ × 母父ハーツクライ(トニービン内包)
穴馬激走の鍵「トニービン」の血を持ち、欧州型の底力と長距離適性を完備。人気薄でこそ輝く、全ての穴条件を満たした一頭。
第4位:クロワデュノール
📝父キタサンブラック × 母父Cape Cross(欧州系)
イクイノックスと同じ父に、母父は欧州の重厚な血。ダービー制覇で東京適性は証明済み。タフな展開になればなるほど強い、総合力の塊。
第3位:マスカレードボール
📝父ドゥラメンテ × 母父ディープインパクト
現代競馬の王道配合。天皇賞(秋)を制した爆発的な末脚は、過去のJC勝ち馬パターンそのもの。東京の長い直線はこの馬のためにあります。
第2位:ドゥレッツァ
📝父ドゥラメンテ × 母父More Than Ready
父は東京2400m勝利数トップ。昨年のJCで見せた2着同着の粘りは世界レベル。後傾ラップになりやすい府中なら、現役最強クラスのパフォーマンスを発揮します。
🚨【第1位は…DMでのみ公開】🚨
最もジャパンカップ適性が高く、「府中2400mとの相関性」抜群の実績を持つ第1位の本命馬は、ここでは書けません。
1位の馬名と詳細な解説を知りたい方は、以下の4ステップでDMをお送りします📩
✅ 私をフォロー
✅ この投稿に「いいね」
✅ この投稿を「リポスト」
✅ コメント欄に「血統」と書き込み
これらを確認できた方にのみ、自動で激熱の1位予想をお届けします!
(※リプライが多いため、条件を満たした方優先で送ります!)
📢 さらに重要なお知らせ
レース当日の【最終的な買い目】は、公式LINEで無料配信します!
先日のマイルCS見ましたか?✨ 本命ジャンタルマンタル優勝でバッチリ的中!「危ない」と言っていたアスコリピチェーノやレーベンスティールも案の定でしたね😏
ジャパンカップは、過去にショウナンパンドラやスワーヴリチャードのような穴馬も見抜いてきた超得意レースです!今年もズバリ狙いますので、ぜひプロフィール欄のリンクから友だち追加しておいてくださいね!一緒に的中させましょう! November 11, 2025
【ジャパンC】買いたい馬"3選"
◎マスカレードボール
前走の天皇賞秋では超スローペースの中、中団で落ち着いて脚を溜め、4角から徐々にスピードを上げる理想的な形。直線でも進路取りはスムーズで、残り200m付近からもう一段ギアを上げて抜け出しており、瞬発力とトップスピードの持続力、そして東京コースでの操縦性の高さを改めて示した。これで東京コースは3-1-0-0と連対パーフェクト。引き続きルメール騎手が騎乗予定で、人気の中心になるのは必然の流れ。実績・内容ともに、今回も主役級の評価。
◎ジャスティンパレス
前走の天皇賞秋はスタートを決めて4番手インを確保。やや行きたがる面は見せたものの、道中は距離ロスなく脚を温存し、直線で外に持ち出されてからはしっかりと伸びて3着を確保した。昨年のジャパンCではスローからの瞬発力勝負で力を出し切れなかったが、同じくスロー寄りの流れとなった今年の天皇賞秋で結果を残した点は、瞬発戦への対応力が増している証拠。脚質の幅が広がり、展開に左右されにくいタイプへとシフトしている。
今回は鞍上がC.デムーロ騎手に替わり、ポジション取りから仕掛けどころまで含めてさらに戦略性の高い競馬が期待できる構成。展開ひとつで勝ち切る場面まで十分に射程圏に入る。
◎シンエンペラー
昨年のジャパンC2着馬。スタートを決めて一度ハナを奪い、向正面で無理なく番手に控える理想的な形を構築。直線では最内をロスなく通り、上がり2位の脚を使ってドウデュースにクビ差の2着と、展開の利があったとはいえ自らレースを作りながら一線級相手に力を示した内容だった。
今回も明確な逃げ候補が不在で、再びこの馬が主導権を握る形になっても不思議はない。倭国ダービーでも3着と、東京芝2400mではすでに実績十分で、この舞台は適性上位。昨年同様にマイペースの先行から早めに押し切る形に持ち込めれば、再び勝ち負けの圏内に入る可能性も。 November 11, 2025
去年の天皇賞秋はめっちゃ叫んだし、ジャパンCは涙が出るほどかっこよかったなぁドウデュース。
今年は自分が初めて大勝ちさせてもらったダービー馬に圧勝してもらおうと思ってます。大好きな4歳馬世代の大将として頑張って欲しい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



