天照大神 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は雅子サマが初めてお妃候補に上がった時から全部記憶がある
紀子様が毎日お妃教育の行き帰りに取材されていたのも見ていた
雅子サマは…
始まって間もなく終わったと報道された
テレビでは年齢的にも経験的にも何もかもよくご存知だからご教育の必要が無いからだろうなんて言われていたが、蓋を開けたら教育出来ずに匙を投げられていた
「英語翻訳はありませんか?」発言もテレビでは「英語翻訳の教科書をご所望になられたのは海外へ説明するために必要とされたのかもしれません」とか言ってたけど、天照大神等倭国の歴史的な名前が読めないからルビふってと言えずにアルファベットで読みたいからだった
そして結局なんの役にも立って無い
我らBBA達の記憶力と愛国心をバカにするでないよ November 11, 2025
101RP
烏天狗… 別名、小天狗…ですが、私の中では小天狗サンだと人型のイメージです↓
何故だか神様系は特に、上へ行くほど異形度が高いイメージ…なので、大国主命サマとか、天照大神サマを描くなら人間離れした容姿で描くと思います。
おそらく黒目は確実に消失でしょう🫠
#一次創作企画 #いらすと https://t.co/ySN02SuFbO November 11, 2025
93RP
🌾新嘗祭…本日11月23日は新嘗祭でございます。
倭国国の根幹をなす尊い日、倭国という国の根源祭祀であり、最も神聖な日であります。
第1.文献上の最古記録と神話の原点
1.文献上の最古記録
(1) 『倭国書紀』推古天皇21年(613年)11月23日条に「是日、天皇新嘗」と明記されております。
(2) すでに5世紀の雄略天皇の時代には「尝新」の名で宮廷で行われていたことが確認されます。
2.神話的原点…稲霊降臨
ア.『古事記』天孫降臨の段で、天照大神が高天原の稲穂を天忍穂耳尊に授け、「豊葦原の瑞穂の国」を治めさせます。
イ.この稲こそ「稲霊」であり、新嘗祭の本質は「天皇が毎年、天照大神から賜った稲霊を新たに迎え入れ、神人共食によって国家の稲霊を更新する儀式」でございます。
第2.大嘗祭との関係と古代の暦日
1.大嘗祭は「一世一度の新嘗」にすぎません
(1) 『延喜式』にも「新嘗の儀を大に行う」とあり、毎年行われる11月23日の新嘗祭が「常儀」でございます。
(2) 即位のそれだけが特別に「大嘗祭」と呼ばれるにすぎません。
2.古代の「二卯の日」の深い意味
ア.奈良時代までは11月の「二卯の日」(卯が二度めの日)に行われていました。
イ.卯は東方・春・再生を象徴し、「二卯=再生の再生」=稲霊の再誕という呪術的意図が込められております。
ウ.平安以降に11月23日(旧暦)に固定された背景には、「二三=ふみ(踏み継ぐ)」の語呂合わせも指摘されます。
第3.令和の御代でも続く宮中の実儀
1.現在も厳粛に執り行われる一連の儀式
(1) 夕刻より悠紀殿・主基殿で新米・新酒を供える「供饌の儀」
(2) 深夜、天皇陛下が純白の大麻の御衣をお召しになり、新米を「神摺り(かみすり)」=神と共にお召し上がりになります
(3) 未明まで神楽・舞楽が奏でられます
2.2600年以上途切れず続けられる「稲霊再生の核心」でございます。
第4.祭日の喪失とその本質的意味
1.明治4年までは立派な国民の祝日でした
2.昭和23年の祝日法で「勤労感謝の日」と改められ、新嘗祭の名と深い意味が公式から消されてしまいました
3.これは天皇・稲霊・国民を結ぶ縦のつながりを意図的に断ち切る行為でもありました
第5.私たちがなすべきこと
今日という日を「ただの勤労感謝の日」ではなく、天照大神から賜った稲霊を天皇陛下が更新してくださる「国の誕生日」としていただき、心から祝い直したいと思います。
お茶碗の一粒のお米にも、太陽と水と土と農家さんの汗、そして歴代天皇が守り続けてこられた祈りが宿っております。
今日だけでも、どうか深く感謝しながらいただきましょう。
そして、いつか必ず「新嘗祭」という美しい四文字が、再び国民の祝日として復活する日が来ると信じております。
その日まで、毎年11月23日は、心の中だけでも「新嘗祭」と呼び続けましょう。
新嘗祭、本当に尊い一日でございます。
天皇陛下におかれましては、本日もご健やかに稲霊と対面され、倭国国の豊穣をお祈りくださいませ。
私ども国民は、心より御恵みをいただいております。
ありがとうございます。謹んで感謝申し上げます。
皇紀2685年11月23日 November 11, 2025
63RP
卑彌呼は、漢語上古音でヒミワだから、日神(ヒミワ)。神は大神神社の名前で、ミワと読む。卑彌呼がいたのは大神神社の御神体、三輪山の麓の纏向なんだから、卑彌呼は三輪山祭祀をしていたわけで。
日神(ヒミワ)は、倭国書紀で出てきて、天照大神の別名。
卑彌呼は倭国書紀にちゃんと書かれている。 https://t.co/oY4jnx7eyG November 11, 2025
62RP
皇紀2685年
令和7年11月23日(日)
◻️今日の出来事
●社会福祉
今日は朝から
守山市民ホールで開催されました
『みんなのルシオールカーニバル』
表彰式展
福祉活動推進高発表に
来賓として参加してまいりました。
守山市長表彰として
自治振興表彰
守山社会福祉協議会会長表彰・感謝
社会福祉厚労表彰
特別感謝
感謝
滋賀県共同募金会会長表彰・感謝状
社会福祉活動校の発表
物部小学校
河西小学校
更に
様々な展示が行われました。
様々な福祉活動に
ボランティアや色々な形で
御参加・御協力いただいている
市民の皆様には
本当に頭が下がります。
地元
#河西小学校 の発表や
ルシオールの皆様の演奏
沢山の催し物があり
守山市の社会福祉の活動が
盛んな事に
本当に感謝致します。
日頃からこつこつ
本当にありがとうございます。
◽️新嘗祭
また昼からは
勤労感謝の日で無く
地元播磨田町の
私の氏神様である
八大神社の
新嘗祭に参拝して参りました。
新嘗祭 の起源は倭国神話の時代
特に天照大神が豊穣を祈り新穀を
捧げたという記述にまで遡ります。
縄文後期から弥生時代に
稲作が始まり
その収穫祭としての儀礼が原型とされ、飛鳥時代の642年に皇極天皇が宮中で新嘗祭を初めて行ったと伝えられています。
その後、平安時代には国家の重要な祭祀として制度化され、元禄時代(1688年)から毎年恒例の行事となりました。
歴史的には、古代から各地で五穀豊穣を祝う収穫祭があり、これを宮中で正式な国家儀礼に昇華させたのが新嘗祭の特徴です。
時代の変遷とともに一時的な廃止もありましたが、江戸時代に復活し、明治時代には宮中最重要の祭礼の一つと位置づけられました。
明治6年(1873年)に11月23日と定められ、現在の形に至っています。
新嘗祭は倭国の稲作文化と密接に結びつき、天皇が中心となって国の安寧と豊穣を祈る祭礼として、神話・歴史を通じて継承されてきた由緒ある儀式です。
祭りの意味としては
主に三つの説があり
・天皇が新穀を神に供する事
・天皇が新穀を食する事
・天皇が上記二つを為すことで、天照大神の霊威を受け新たな力を得て豊穣を願う事
の3つが挙げられます。
一般には「収穫に感謝し豊作を祈る祭り」と解釈されることが多いです。
儀式では、天皇が新穀(米や粟など)を神に捧げるとともに、自らも新穀を召し上がる「神人共食の儀」を行い、神々との絆を深め生命力を回復・増進するとされています。
新嘗祭は
宮中の
最も重要な祭祀の一つであり
国家の安寧と国民の繁栄を祈念する意味も込められています。
今年は
素敵なゲストも参加されて
感慨が深いです。
私も
今日から新米を頂戴します!
『グローバルスタンダードより
倭国スタンダード‼︎』
『倭国人ファースト!』
『繋がれNippon!!
咲き誇れNippon!!』
#参政党@sansei411
#北野ゆうこ@yukokitano123
#北野ひろや@ShigaKitano
#東森てっぺい@teppei_sansei November 11, 2025
38RP
おはようございます✨
11月23日は新嘗祭です。新嘗祭はその年に収穫された新穀を天照大神を始めとする神々に捧げ,天皇陛下自らも新穀を食べる、宮中祭祀として受け継がれてきた重要な祭祀の一つです🙏
1873年から太陽暦が導入されたのを機に新嘗祭は新暦11月、2回目の卯の日に行う
こととされており、1873年では該当日が11月23日だったことに由来して以後11月23日に行われるようになりました😌
しかし、戦後のGHQ政策によって、宮中行事と国民生活は切り離していく方針が採られたことにより、勤労感謝の日とされました😟
勤労感謝の日では、倭国の伝統ある祭祀と結びつきません。やはり、この日は新嘗祭が祝日として相応しいと思います🫡
その上で、倭国の為に働いて働いて働いてくれている高市総理、高市内閣、チーム高市の皆様に感謝ですね🤗🇯🇵
#新嘗祭
#天皇彌榮
#11月23日は勤労感謝の日ではなく新嘗祭に
#倭国を取り戻す
#高市早苗総理を支持します
#早苗あれば憂いなし November 11, 2025
31RP
息子(小2)が学校から借りてきた本。
タイトル通り、神様が図鑑形式で載っています。
どうしてこれを選んだのか聞いたら、
私が神棚拝詞で 唱えている天照大神や、
前に話した 大国主の逸話などを
覚えていたのだそうです。
親冥利に尽きます。
イラストの雰囲気などが
なんとなくですが
女神転生っぽくて
ゲーマーだった私は
ちょっとワクワクします
#古事記 #神道 #女神転生 #子育て November 11, 2025
28RP
九星気学📚さにわの言霊⛩️
今年は、表鬼門の東北に五黄殺、裏鬼門の南西に暗剣殺…🫠
表鬼門の鬼を封じる方位とされており、古くは裏鬼門の十二支である申を用いて鬼を封じました。
(鬼とは敵襲や疫病など…)
倭国の首都東京や皇居から見た裏鬼門南西方位、申の方位30度とは🤔…
その地は“熊本市“や“阿蘇山“が入ります⛰️
倭国国にとって鬼を封じ込めるための方位こそが神聖な“阿蘇山“であります。
また、倭国最古の神社とされる幣立神社も申の方位となり、“大宇宙大和神“を祀る唯一の神社です。このほかにも、神漏岐命、神漏美命、天御中主神、天照大神、阿蘇十二神など、天地開闢の神々が祀られています。
世界に誇る熊本の地下水は…
以下抜粋↓
“天皇陛下は「人の心と水-信仰の中の水に触れる-」と題した記念講演で、熊本の水を「清冽な水の都」と評し、水への信仰がアジア太平洋地域に広がった過程について語られました↑“
この阿蘇山、熊本の地下水、幣立神社の神々に…
阿蘇山にメガソーラー、地下水は異国の半導体に…
倭国国の“結界“を鬼門封じの要なる
イヤシロの地が、目を疑うような今です🫠
事の大きさに気づき、この件にかかわる方々の目から鱗がどうかどうか落ちますように…
神様ァ…に…祈ります🙏🏻
祈り⛩️
「かんながら、たまちはえませ」
🎋𓂃 𓈒𓏸*
美しい山々が再生しますように🙏🏻
動物たち棲家が豊かでありますように🙏🏻
みなさまが神々に守られ愛に満ちた喜び多い日々を過ごせますように🙏🏻
地獄の釜の門よ!早く閉じてェー!
開きぱなしにならないでェ👹
#九星気学
#審神者
#鬼門
#阿蘇山
#熊本市
#熊本県
#幣立神社
#メガソーラー
#水質汚染
#倭国の結界
もふ太くんの栗事件🌰🐾 November 11, 2025
27RP
最近ちょいちょい趣味の神社めぐりしてましたのでレポします〜⛩️
今年は色々あったので、運気あげて来年に期待や!(笑)
皆さんのオススメの神社教えて😊
1.サムハラ神社⛩️
天御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神の御三神を祀る神社。厄除けの指輪御守が有名💍
岡山にある奥の宮は呼ばれた人しか辿り着けないらしい!?
2.今宮戎神社⛩️
商売繁盛の神様えべっさんとして有名な神社。「十日戎」がとても賑わいます✨
3. 堀越神社⛩️
「一生に一度だけのお願いを叶えてくれる神様」とのことで、ひと夢祈願が有名な神社!
ひとつとか選べない😂
4. 三光神社⛩️
天照大神、月読尊、素戔嗚尊、大阪七福神の寿老人が祀られている神社。
真田幸村が大阪城の抜け道として使ったという抜け穴もあります! November 11, 2025
20RP
おはようございます🌞
室生龍穴神社の奥宮へと向かう山道の途中にある天の岩戸を参拝しました⛩️
天照大神が隠れたとされる天岩戸神話に由来し、真っ二つに割られたような巨岩と小さな祠が祀られています。
🌸開運みくじ
形あるものばかりに豊かさを見てはいませんか?真の豊かさとは本当は目に見えないところにあるものです✨
#占い #神社巡り November 11, 2025
19RP
天照大神様の
振り分けが始まっています
外世界を見て怒り、恐怖の思考周波数を出している方は多いです
私の温泉の友人もでした
熊が飼い犬を噛み○○
その状況を私に訴えてきました
怒りの波動(ネガティヴ)が伝わり怖かったです
怒りの思考はその人の現実に反映します
そこから抜け出せなくなります November 11, 2025
18RP
嘘を本当だと思わせることは難しい。しかし真実は簡単に理解できるhttps://t.co/r5UVIhJz8I
神社と山と空海と悪魔教
https://t.co/ypOtRLedKa
真言密教も奈良大仏も天照大神も巡り巡って一つの輪
https://t.co/HROQPdpZz7
葬式をしない人々が急増https://t.co/C2Gq5ghK51
#狩野英孝
#葬式仏教 https://t.co/UhIAdHxF3Z https://t.co/AS1kUMbt53 November 11, 2025
17RP
おはようございます!
本日11/23(日)21:00から最新動画をプレミア公開!!
今回は伊勢と出雲に共通した同じ名称の聖地を起点に、天皇祭祀の秘密や天照大神の“裏”に隠されてきた呪術の神を紐解きます。
【封印された倭国史】アマテラスの裏にいる呪術の神の正体がヤバい! https://t.co/qtrnm8rjQW https://t.co/MrDYLUN92U November 11, 2025
16RP
引用失礼します。
すごい✨素晴らしいですね。
北風と太陽、という物語を思い起こしました。私達の皇女さまは本当に天照大神です🥰。
柔らかな微笑みと優しく聡明な言葉と、その存在全てで、私たち国民と交流ある国々を御守り下さいますね。 https://t.co/N0cfGSPV8H November 11, 2025
7RP
2位でした🙏🏻✨
職場と近くなった神社が祀られている神様も、天照大神様と関わりのある神様です
ありがとうございます🙏🏻✨
https://t.co/IbPARoijuq November 11, 2025
6RP
@ComMarathon288 @hokusyu1982 @feedback330 ネトウヨの言いたい事は「何を言っても高市様に間違いはない!悪いのは恒真的に批判する側。内容?俺バカだから分からないけど高市様は天照大神の生まれ変わりだから常に正しいんだよ。批判するやつは倭国人じゃないから倭国から出ていけ!」です。頭がおかしいんですよ。入院させて治療を要します。 November 11, 2025
6RP
詐欺?どらえもん松田光世氏。これ大丈夫?😨
松田光世氏スペース
『私には龍神様と天照大神様がついている!神様の封印を解く為各地の神宮等を巡る旅の資金が必要!指定口座へ寄付をお願いします!』
一部の方々から、元政策秘書の話含め、根拠のない話で信奉者への詐欺との指摘もあるけど大丈夫? https://t.co/WfjiR99lzm November 11, 2025
5RP
【瀬織津姫と龍】倭国の歴史から消された神さま瀬織津姫。滝尾神社⛩️で本人は天照大神の妹だと。ならば八咫烏一族の祖神でもあるはず。なぜ龍🐉とともに描かれるのか? 手元に浮かぶ光玉は八尺瓊勾玉か? 出雲族の祖神=月読命=瀬織津姫? 龍神イザナギは、その守護神? 歴史の封印解除の時は近い。 https://t.co/Kw1XAbMqkk November 11, 2025
5RP
なぜAIの面白い人は鶏に関係する人が多いのだろう?こういう時店長は古事記や倭国書紀を紐解く…。
人間とロボットの関係を木花咲耶姫と石長比売によく例える店長ですが、やはり倭国神話に記述ありました。天岩戸から天照大神を出す際に鶏がその鳴き声で興味を引いたとあります。 November 11, 2025
5RP
棟方志功さんの作品だそうです。
天宇受売命あまのうずめのみこと。
天照大神様が岩戸にお隠れになった時に岩戸の前で踊りに踊って胸ははだけ、陰部も剥き出しになり、それを見てた周りの神様が笑い転げ、それで天照大神様が何事じゃ?と岩戸から出てきたという功労者です。 https://t.co/nT9yvti4b2 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



