大企業 トレンド
0post
2025.11.23 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
世の中のウソに騙されているほとんどの人々は 「正しい世界」 を信じている心の優しい人々です。
おかしな事が目の前で起きても「そんな筈はない」と正しい方向へ意識を修正してしまいます。
「まさか政府が」
「まさか芸能人が」
「まさか大企業が」
「まさか世界が」
全てを疑ってください November 11, 2025
9RP
民泊経営者みたいなミジンコと違って、大企業経営者たる者、自社の目先の利益だけではなくて国家のあり方を念頭に置けって感じだが、政府のナントカ会議に出てるような偉そうな経営者は移民入れて安い労働力を、しか頭にない
自民も献金してくれるそういう奴らの話しか聞かない。困ったものだ https://t.co/s5b1ZPjVOZ November 11, 2025
8RP
#この街の人々🍃
┈┈┈┈┈┈┈┈
𖥸柳澤千舟(CV:#天海祐希)
玲斗の伯母で、大企業・柳澤グループの
発展に尽力してきた人物。
玲斗に<クスノキの番人>を命じる。
凛とした威厳を漂わせ、時に厳しく
玲斗に番人としての務めを教えていく。
映画『#クスノキの番人』
2026.1.30 Fri𖡼.𖤣𖥧 https://t.co/eWfghurKdl November 11, 2025
7RP
2025/11/22(土)
いつものように、新宿ごはんプラス、池袋の相談会に医療ボランティアの一員として参加。
新宿では、都庁下のスペースいっぱいに、875人の方が食料配布の列に並ばれました。医療や生活の相談も50件ほどありました。
寒さが厳しくなるなか、路上で暮らしている方はもちろん、ご自宅で生活されている方も(電気代、燃料費など)寒さ対策が大変になってきていると話をされていました。
これから本格的な冬に向け、寒さが厳しくなっていきます。感染症の流行、物価の高騰(円安の進行がさらなる物価高騰に?)…と、ますます厳しさが増す中、一人でも多くの方に温かい環境の中で、そして希望を感じながら新しい年を迎えてもらえるよう、仲間たちと活動を頑張りたいと思っています。
高市政権の経済対策、想像を超える酷さですね。消費税減税は行わず、主に大企業向けのバラマキ…さらに経済対策の柱に防衛力強化⁈
これで暮らしがよくなるはずがありません。
政治を変える仕事が、ますます求められていると、改めて痛感しています。引き続き頑張ります! November 11, 2025
6RP
2026年3月27日公開の『映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜』のムビチケ前売券の一般販売がスタートしました。
#詳しくは公式HPまで
「え? ムビチケって前から売っていなかった?」と疑問を持たれた方もいらっしゃると思うので、この点について、あらためて経緯をご説明させていただきます。
一年ほど前でしょうか。
「前売券の一般販売はいつからスタートできますか?」とお聞きしたところ、「一般的には映画公開の3〜4ヶ月前です」との回答をいただきました。
僕らは大手スタジオでもなく、テレビで毎週作品を露出しているわけでもなく、漫画を毎週連載しているわけでもありません。
潤沢な宣伝費があるわけでもない。
映画業界からすると、まだまだヨソ者の小さな会社です。
20代のビジネスパーソンが提供できる価値が「体力」しかないように、僕らが映画を届けるために差し出せるものは「時間」しかありませんでした。
というわけで、東宝さんをはじめ関係各所に頭を下げ、「ムビチケ前売券をこちらで買い取るので、一般販売が始まるまで(そして始まってからも)自社で販売させてほしい」とお願いしてまわりました。
その結果、このたびの「一般販売」を迎えるまでに、すでに8万7000枚を超える前売券が動いています。
まだ何者でもない僕は華やかな武器を持っていません。
できることは、時間を差し出し、地道に積み上げ、仲間を増やしていくという…ただそれだけ。
というわけで、「今のお前には何が差し出せる?」と自分の心に聞いてみた結果がコレでした。
信用も、お金もない自分には、全国各地を巡ってムビチケ前売兼を毎日毎日手売りする「時間」しか差し出せなかった。
昔も今も僕は「仕事がなけりゃ時間がある。金がなけりゃ覚悟がある。美貌がなけりゃ笑いがある。とにかくあたしにゃ何かある」という考えで、自分が持っているものを探すところから挑戦を始めるようにしています。
やっぱり隣の芝は青く見えちゃうし、真似したくもなる。
ですが、
資金力の無いチームが資金力で戦ったところで、
中小企業が大企業のやり方を真似たところで、ロクなことがない。
それで上手くいった試しなど、ただの一度もありません。
やっぱり今の自分が差し出せるもの(今の自分が差し出すべきもの)を差し出すしかない。
この記事をご覧の方の中には、
僕よりも名前が小さくて、
僕よりもまだ信用がない、
だけど僕よりも時間のある映画屋や、舞台屋、絵本作家、その他、エンターテイメントの仕事(集客ビジネス)に就いている人がいると思います。
その方に対して僕は「なんで西野亮廣より手売りをしていないの?」と思っています。
「枚数」じゃありません。
手売りに充てる「時間」です。
時間ある人間が…いや、まだ時間しかない人間が、時間を差し出さなかったら、どこで勝つのよ?と。
僕らはまだ勝ってないので、持ち合わせいません。
大きな信用も、
大きな予算も、
コネもツテも、
一声で風向きを変える人気も影響力も、
コケた時に全ての面倒を見てくれる後ろ盾も。
そんな僕らが、戦場に「時間」という剣を持っていかなかったら、何を持って戦う?
どうやって家族を守る?
どうやってスタッフを守る?
どうやって、自分のことを応援してくれる数少ない人の夢や期待を守る?
まだまだ全然足りていませんが、僕は毎日全国各地を飛びまわって『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券を届けています。
もちろん一番は自分の為だと思いますが、同時に「僕も頑張るから、お前も頑張れよ」とエールを贈っているつもりです。
僕らはまだ勝ってもないけど、まだ負けてもいない。
勝負はここからです。
自分が差し出せるものを正しく選んで、頑張っていきましょう…という言葉を自分に言い聞かせながら書いてみました。
▼チケット情報はコチラから↓
https://t.co/nE3d311h8G November 11, 2025
3RP
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
2RP
先生のご指摘は至極真っ当
賃金引き上げは企業の仕事。
株を買い支え、関税交渉で無理な投資を約束し、物価高にはカネを配り、消費活性のためにまたカネを配る
これで実質賃金が上がらなかったら大企業に政府が貢いでるだけだ
政府は企業の肩代わりをし過ぎている https://t.co/bjPRUFZ9FB November 11, 2025
2RP
【意外な関係性】中学受験でキャリアの選択肢が増える?識者が解説
https://t.co/DWi5kdAVoZ
若者は「良い大学に入って大企業に就職」という王道キャリアパス以外を想像しにくいそう。起業家やアーティストといった親を持つ同級生と話す中で、「生き方には色々な選択肢がある」と肌で感じるという。 November 11, 2025
1RP
全てDSの思惑通りです。世界最強の倭国人が怖いからです。
#大企業オールアウト
倭国の「優良中古車」が海外に“どんどん”流出し、良質なクルマが倭国からなくなる!? アメリカでは“右ハンドル車”の走行が 法律で禁止されている!「25年ルール」を知っていますか?https://t.co/20w0lkt2ZY November 11, 2025
1RP
景気の悪さってのはさ、まずコンビニのおにぎりの値札に出る。昔は「ワンコインでツナマヨも梅干しもお腹も心もほっこり」ってサイズだったのが、いまや200円オーバーで中身はダイエット中。財布も一緒に痩せさせてどうすんだって話よね😭
ところがだ。池袋だの豊島区の路地裏で、炭治郎柄の三角巾おばちゃんが黙々と握ってる職人おにぎりは、400円でも高さも具の量も、もはやおにぎり富士山。
コンビニ2個分の値段で、米も具も気持ちもギュッと詰まった「ちゃんとした昼飯」が出てくる。
値段だけ見りゃ高いけど、皿に乗った瞬間、「あ、これはご飯っていうより作品なんだな」ってわかる。
ただの米と具なのに、何が違うかって?
あのね、コンビニのおにぎりには効率が詰まってて、職人おにぎりには人生が詰まってるんだよ。
深夜シフトのバイトくんが補充する棚のおにぎりもありがたいし、好きだよ🥰
でもな、何十年も炊飯器とにらめっこしてきたおばちゃんの手つきには、「この町で今日も誰かを腹いっぱいにしてやるか」って覚悟が見えるのよね🔥
倭国の希望って、たぶんこの差の中にある。
大企業は値上げしても「原材料高騰のため」で済ませるよね?
政治家は物価高対策パッケージを何度でも出せる。
でも、路地裏の小さなおにぎり屋は、米の値段も光熱費も全部、自分の指先で受け止めて、それでも「具をケチったらお客さんの顔が曇る」と分かってるから、ギリギリまで笑って握り続ける。
列に並ぶ若い子が「コンビニ2個よりこっちのほうがいい」と言う。
おじさんが「高いけど、ここ来ると元気出るんだよ」と言う。
それを聞いたおばちゃんが、「また明日も頑張るか」と炊飯器のフタを開ける。
こういうみんなが希望を持てる内容は、経済統計には一切載らないけど、こういう小さな循環こそが国を支えてる。
円安だ、株高だってニュースが騒いでも、倭国中のどこかで炊飯器の湯気が上がって、誰かがおにぎりを頬張って、「これうまいなあ」と言ってる限り、この国はまだ倒れないよ。
コンビニのおにぎりが教えてくれるのは今の倭国の現実。
職人のおにぎりが教えてくれるのはまだ捨ててない倭国の誇り。
どうせ400円払うなら、たまには現実より誇りを選んでみるのもいいんじゃないかしら?🥰
レジでピッじゃなくて、カウンター越しに「おばちゃん、今日のおすすめどれ?」って聞いてみる。
その一言が、倭国をちょっとだけ景気よくするのかもしれないよ?🥺💰⤴️ November 11, 2025
1RP
Agentforce World Tour Tokyoで学んだDXの成功の秘訣。
大企業になるとトップダウンには限界があるので、ボトムアップ+徹底して研修とツールなど、ある程度予算を投下しないと難しい印象。
【主な学び】
・DXはトップダウンだけでなく「ボトムアップ」が重要
→従業員一人ひとりがDXテーマを掲げ、実践できる設計が組織変革の鍵。
・「DXチャレンジ制度」のような“実践の場”が効果的
→学び(教育・研修)と実践(ツール・予算制度)が循環すると、定着が加速する。
・専門家の“伴走支援”が変革速度を一気に上げる
→現場のアイデアと専門家の知見を掛け合わせることで、具体的な成果につながる。
・全社員がDXテーマを持つことで、組織横断のイノベーションが生まれる
→特定部署だけに任せず、全員が主体者になるモデルが求められている。
・「学び → 実践 → 振り返り」のループを組織で回すことがDX推進の本質
→教育だけ・ツール導入だけでは変革は起きない。仕組み化が最重要。
#Agentforce #Salesforce #AgentforceWorldTour November 11, 2025
1RP
今50代くらいで日東駒専卒は高学歴です。
今30代くらいの人で関関同立MARCH卒も高学歴です。
今10才のくらいの子が関関同立MARCHに行っても人口動態的に高学歴とは言えなくなるかもしれません。
大学が募集人数を減らさない限り。
「良い大学に行って大企業に行く幸せルートは」は人口動態とAIの進歩によって崩れつつあります。 November 11, 2025
1RP
@Zq3nhl467327 バカじゃない??
どれだけ自公政権の時…搾取と中小企業潰しをしてきたか…
はっきり行って100のうち2も改善していない
どれだけ…海外流出と大企業優遇…国民激貧化の政策に従事してきたか
贖罪と賠償に国民一人あたり6億返却してもまだ足りないほど…… November 11, 2025
大企業だが、交通事故対応などひどかったので、説明とちがう。
対応で都合の悪いことは隠した。
こちらは、相手が、保険使わず修理せずと知ってたんだが、問題対応知ってるので追及しますわな。
そのあとにおきたのが、例の中古車店の事件や
今度は、何やらはじめてきたな。
そんか会社と契約しないわ November 11, 2025
私も、同じように感じます。
大企業や大手が投資や資本提携やシステム連携してくると、かなり良い情報として捉えてしまう傾向にありますね。
とは言え、いろいろな視点から判断していかなければならないとは思います。
リスクについても、クジラの動向で価格が確かに仮想通貨市場は左右されると私も思います。
誰もが投資するような状況になってからだと価格はあまり上下しなくなるので、ボラティリティが小さく安定してしまいます。
クジラが入ってもあまり影響がないくらい市場が大きくなるはずですからね、でも旨みはなくなり、利益も取りづらくなりますからね。
コメントありがとうございました😊 November 11, 2025
「2025 世界経済コンフェランス(WEC)へのご参加ありがとうございます!」
( Thank You for Attending the 2025 WEC! )
https://t.co/vvChoXkzwO
投稿日:2025年11月23日 マーチン・アームストロング
(投資、トレード、資産運用、お金、平和、戦争、政治)
解説:
1)マーチン・アームストロング氏は、現在、米国のフロリダで世界経済コンフェランス(11/24~23)を開催中です。オンラインと対面の両方で世界40カ国以上から1,000人以上が参加しています。この会議は毎年世界各地で行われており、誰でも参加することができます。クラウス・シュワブ氏の世界経済フォーラムとは、対極的な世界観の構築を目指しています。
2)世界経済コンフェランスの数日間で取り上げる5つの主要ポイント
1. 2032年は政治的変革であり、世界の終わりではない。
2. 中央銀行危機(ケインズ経済学の失敗)
3. 資本の流れを理解することが鍵である!
4. 勝利するには、多数派に逆らわねばならない。
5. 内戦と国際戦争
https://t.co/BFgbKzpHPf
愛を広めよう
1)マーチン・アームストロング氏(米国フロリダ在住)の紹介
1,伝説のヘッジファンドマネージャー
2,アームストロング経済学の創設者
3,英国首相であったマーガレット・サッチャーのアドバイザーを務める。また、友人でもあった。
4, EU創設時にアドバイザーを務める。
5,経営するPrinceton Economicsは、世界最大のアドバイザー企業である。各国政府、中央銀行、大企業、機関及び個人投資家な どに、各種の分析やアドバイスを提供している。
ソクラテスはマーチン・アームストロング氏がトレードそして投資ツールとして開発し、ライフワークとして改良を続けているこの会社の量子AIコンピューターである。40年を超える運用実績があり、予測の確かさがすでに実証されている。
またソクラテスは、マーケットのみならず戦争や国家の興亡さえも予測できる他に類例を見ない画期的なものである。
6,ソクラテス(Socrates)は、個人投資家・トレーダーや一般の方も、USD15/月から利用できる。
https://t.co/spiPtZxBd1.
2)翻訳
今週末、オーランドとオンラインでご参加いただいた皆様、ありがとうございました。関心のある皆様と、私の人生の取り組みを共有できたことを光栄に思います。私たち国民は、歴史を真に動かす力を理解するとき、未来を形作る力を持つのです。混沌の下には隠れている秩序があり、そしてその知識が、他の人々が恐れるかもしれないものを乗り越える力を与えてくれることを示すことが、私の使命です。
今週末、オンラインと対面の両方で40カ国以上から1,000人以上が集まり、新たな世界観を共有しました。こうした会議がこれほど意義深いのは、予測やモデルだけでなく、それらを中心に形成されたコミュニティの存在です。フロリダ州オーランドにお越しいただき、ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
会議はまだ終わっておらず、3日目も多くの課題が残されていますが、皆様の継続的なご支援のおかげで、このようなイベントを開催することができました。 November 11, 2025
この株、再び来るぞ。超大急騰。
株価は40円台
全盛期、一ヶ月に1度株価3倍の急騰をしてたシリウスビジョンと特徴が全く同じ銘柄。
運用額100億超えの投資家や大企業も既に仕込み始めてる。
最小4万が大化けするこの銘柄、本気でやばい。笑
今回は1時間以内にイイネくれた人へ特別に共有する November 11, 2025
学んでからの転職、あるあるだからな
社費で大学院に行っても転職されるので、自費なら余計にそうなる気がする
もっとも休職させられる余裕のある会社は大企業だけだろうな https://t.co/JoJMtfXPXC November 11, 2025
何でも依頼受ける必要がないのです。
「え?うちが仕事を依頼してるのに?」と遠回しに言われたから、遠回しに「納期も難しいですし、会社としてお取引はできないです」とお断りしたら、「え?何でウチみたいな大企業と仲良くできないの?声掛けてやったのに?」って、言われても…ループ… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



