1
多文化共生
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「多文化共生」、もう、いらない。
「多文化共生」という綺麗事の言葉は、実際は
「イスラム強制」になるだけである。欧米はそれで社会が崩壊している。
私たち受け入れる側の国民がイスラム移民に対して気を遣って100%折れて、譲って、我慢することのどこが
「共生」なのだ?
私たちに何のメリットがあるのだ?
こんな「おもてなし」なんの意味がある?
なんで、倭国にいながら、イスラムの思想や文化に合わせなくてはならないのだ?
これは単なる「イスラム侵略」だ。
共生を強制するな。
そんな権利は誰にもない。
同意した覚えもない。
多文化共生の強制は、倭国国憲法第13条「個人の尊重」に違反している。 November 11, 2025
50RP
六本木
倭国でも地価が高いエリアのひとつだが
もう異国情緒漂う、多文化共生エリアとなっている
見る感じ、カシミール系、白人、アフリカ系など
多様性を重視する自民党の思惑通りだ
菅義偉や岸田文雄はさぞかし喜んでいるだろう
https://t.co/KXIIPOzvLP November 11, 2025
16RP
@nobu_conscience 2015年イスラム教はルーマニアのブカレスクにモスクを建築しようとし、ルーマニア人は建設反対の為、現場に死んだ豚を投げ込んで「不浄の土地」にし、モスク建築を阻止したと言う。単一民族国家倭国に、多文化共生は無理だと思う。ましてやオウム真理教並みの狂信者集団とは道理が通じない。 https://t.co/YiOXPw9kMH November 11, 2025
1RP
県議会でやりもしないのによく市長になったらやるとか言えるよ
多文化共生導入した前市長の娘で市議時代トルコ街風や中華街風にしようとしてたくせに
川口市長選、元市長の次女の埼玉県議が出馬表明「不法滞在者は国の責任でお帰りいただく」 「移民」と倭国人(産経新聞) https://t.co/w0m8xVj6el November 11, 2025
とうとう #杉並区 は区民意見を「検閲」するようになったようです。
阿佐ヶ谷街づくりセッションの「不都合な」区民意見を勝手に排除。
多文化共生社会を目指している杉並区には不都合な意見と決めつけ除外する。
これが岸本区長が目指している対話の区政の実態。
1:54~
https://t.co/7aQKq6pO5Y November 11, 2025
いい加減、自民党は30年以上もの経済政策や少子化対策の失政を、倭国文化をワンオブゼム化する多文化共生主義イデオロギー政策で倭国人代替えしようとするな!愚かな政策にもほどがある。血税の使い途がとことん間違ってる。
@satsukikatayama https://t.co/RpUPs9fM2Z November 11, 2025
今月9日、豊島区在住在学の学生25人が多文化共生や特殊詐欺防止、まちの美化等、区政課題別のチームで議論し、若者目線ならではの提案を沢山してくれた
やりたいと思っていたことには自信が持て、思ってもみなかったことには刺激を受けた。またぜひやりたい
彼らには今後も区政に関心を持ってほしい https://t.co/cwYUVZT67P https://t.co/ihNo7sWfuV November 11, 2025
@annecrescini 多文化共生なので豚の生姜焼き、豚骨ラーメン、トンテキなども積極的に食べてもらいましょう✨
文化を押し付けるだけで受け付けませんなんて話通じませんね。 November 11, 2025
吉川りな議員国会質疑-11月19日-後編
11月19日に行われた吉川りな衆議院議員の国会質疑の内容をご紹介します。
<選択的夫婦別氏制度と旧姓の通称使用について>
・吉川議員
旧姓の通称使用拡大の方針について、今後、維新案や高市案など、どのように制度設計を行っていく予定か
・平口大臣
連立政権の合意書に記載された旧姓の通称使用の法制化については、様々な考え方や、各議員の間に様々な意見がありうる
法務省としては、男女共同参画社会の形成促進を担当する内閣府など、関係省庁と連携して必要な対応を検討していきたい
・吉川議員
旧姓使用の拡大はダブルネームを認めることとなり、マネーロンダリングのような不正使用の恐れが指摘される
外国人等の通名に関する懸念も大きく、引き続き議論が必要である
<総括と「受け入れの蛇口を閉める」要望>
・吉川議員
在留外国人の増加ペースは急速であり、国民の声は広く聞けておらず、トータルコストも不明なままで、実質的に低賃金労働者を受け入れている状況がある
急速な多文化共生は、我が国の言語や文化、国柄を変えてしまう重大事であり、経済界の意見だけでなく、民意をしっかりと聞いてもらう必要がある
少なくとも、国民の実態、トータルコストの試算、メリット・デメリットが明らかになるまでは、外国人受け入れの蛇口を閉めるべきである
・平口大臣
お尋ねの点は、外国人の受け入れの基本的なあり方に関する問題であると認識している
高市総理から指示を受け、小野田大臣と相談しつつ、基礎的な調査検討を可能な限り進めていきたい
・吉川議員
国民はこれ以上の外国人受け入れに明確に反対の声を上げており、秩序ある共生社会の実現に向けた基礎的調査検討を進めるにあたり、一旦、受け入れに関する蛇口を閉めることも検討に見据えてもらいたい
#参政党
#金城みきひろ November 11, 2025
昨日、川口で開催された「ともくらフェス」という様々な国から移住してきた方々と共に楽しむイベントでスタッフしてました。
そこで購入したスリランカのアールグレイベースとココナッツシュガーを使ってマドレーヌを作ってみました!
#川口市クルド人問題
#多文化共生
https://t.co/S4OARMNJol https://t.co/qJna4zdqcu November 11, 2025
この半年間で、市川市の人口は約2,000人増加しました。そのうち 88%が外国人の方々 です。急速に進む多文化化の中で、誰もが安心して暮らせる市川をつくるために、
「いま取り組むべきことは何か」を確認するため、現場を学びに行ってきました。
多文化共生は避けて通れない大きなテーマです。市民の皆さんが安心して暮らせる環境づくりに、引き続きしっかり取り組んでまいります。 November 11, 2025
俺の親戚の通う幼稚園が豚を飼育してご飯用に出荷したらしいって聞いて、多文化共生だからイスラム教の人にも食べさせてあげな!って言っておいた笑 https://t.co/Uaivyesdjm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



