1
多文化共生
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これからは「多文化共生」を口にする政治家は、国会議員だけでなく、市議であろうが県議であろうが、絶対に投票したらダメだね。一度権力を握らせれば見えないところで好きなことをやり出す。そして有権者には教えない。 https://t.co/qNbOJAWPaV November 11, 2025
83RP
「藤沢の農家は恵まれてる!うちの地域は外国人実習生がいないと終わる。」と言って、モスク建設・多文化共生を反対する藤沢市民を抑圧しようとする人がいますが...
それなら尚更藤沢にモスクを作ってる場合じゃないよな。
本当に過疎った場所に作るべきってなっちゃうよな。作って欲しいのかな? November 11, 2025
11RP
体感治安の悪化の具体的な例
犯罪・迷惑行為があっても、
その犯罪が認知されなければ
数字の上では犯罪率は上がりません。
コンビニの前でたむろしている、
深夜に大声で騒いでる、
ジロジロと見られる、にらまれる、
うるさい改造車で爆音で暴走している、
煽り運転をする、
運転のマナーが悪い、
隣の部屋に引っ越して来てうるさい、
ごみの分別曜日を守らない、
などなど、
警察を呼んでも役所を呼んでも議員を呼んでも、例えば傷害や事故でもない限り、逮捕もされないし、注意指導で終わり、です。
ただのご近所トラブル扱いです。
倭国は法治国家なので、それぞれの法律条例の範囲内でしか対処出来ません。
明らかに今までより治安が悪くなっているのに、数字の上では安心安全な街、です。
具体的に数値化出来ないが、
確実に治安が悪くなっている、
それが「体感治安」の悪化です。
体感治安の悪化は具体的に数値化出来ず、自治体も地元住民へのアンケート結果などを持っていますが、個別の個人の感想、扱いです。
地域住民が体感治安の悪化を訴えても、多文化共生などを声高に唱える人たちに、差別だ、倭国人もやっている、レイシスト、と口をつぐまされます。
以下ネットの出所不明・真偽不明な情報ではなく、衆議院の議事録に掲載されている公式なものです。
倭国維新の会の高橋英明衆議院議員の国会での質疑です。
令和5年2月21日
第211回国会 衆議院
予算委員会第三分科会 第2号
https://t.co/SWlDQb3Nz1
実は、我が町は非常に外国人が多いんですね。
まあ、今日はいいのかな、言っても。
川口市ですけれども、外国人が多いところで、倭国一外国人が多いんじゃないかというふうに言われているところです。
そしてまた、ある特定の、例えば、企業があってブラジルの方々が多いとか、そういう町ではなくて、いろいろな方々、いろいろな国の方々がたくさんいるんですね。
ちなみに、中国の方々はもう二万人以上おります。
そのほかにも、最近ではトルコ系の方々が非常にやはり増えてきております。
そうしますと、これ、全員ではないですよ、ほとんどの方々はきちんと生活をしていますけれども、やはりある一定の方々、悪さもするんですね。
具体的に言いますと、齋藤大臣とは初めてですので具体的に挙げますと、夜、夜中、違法改造車でしょうかね、車が爆音を鳴らして市街地を猛スピードで走るんですね。
これはもう御年配の方々なんかは、接触しなくても、驚いてこけて、平気でけがをするような状況じゃないかなと思いますけれども、そういったものもございますし、はたまた、実際、私が見ましたので、酔っ払って自転車を持ち上げて川に放り投げるという、とんでもない外国の方々もいるわけですね。
やはりきちんとルールを守っていただけない方々には御退場してもらうしかないというふうに思いますし、また、きちんと生活をしている方々にとっても、これは非常にやはり問題ですよね。
どうしても色眼鏡で見られてしまいますから、そういった方々がおりますと。
https://t.co/pyjMdiNzf4
今の川口市の現状を見ると、はっきり言って本当にひどい状況です。
夜中の三時半ぐらいに、さっき言った暴走車が走るわけですから、実際、事故も起きていますし、夜な夜な公園で乱闘騒ぎもやるわけですよ。
不思議なものなんですけれども、同じ民族で仲がいいのかなと思ったら、家族間で極めて仲が悪いというパターンが非常に多いんですね。 November 11, 2025
2RP
【多文化共生トークセッションいin 茨木市、大阪】デマなどで排外主義に煽られる社会で、れいわ新選組の3人の市議の企画と努力で、「第1回知ってみよう 多文化共生トークセッション 共に生きるってどういうことだろう」が11月23日に、大阪府の茨木市で開催されました。3人の市議とは、山田さほ豊中市議、いとうゆうき東大阪市議、そして地元茨木市の森本れいこ市議。実は3人ともお連れ合いが外国人。森本さんのお連れ合いはシリア人、山田さんのお連れ合いはカナダ人、そしていとうさんのお連れ合いはミャンマー人です。現在、こうした外国人あるいは異なるアイデンティティを持った人たちは、この排外主義の風潮の中で、生きづらさあるいはそれを超えて恐怖さえ感じています。これに対して、その原因を語り合い、改めて多文化共生社会の道筋を作りたいというのが、今回のイベントの目的です。司会は地元で作家をしながら教員を生業とする小峰ひずみさん、加えて上村が参加しました。
それぞれから、外国社会を知ったきっかけ、それぞれの社会の中での多文化主義の経験、そして現在の倭国社会の問題点が語られました。とくに、いとうさんからは、同化主義の強制による多様性抹殺の危険性、山田さんからは、トロント市の多文化共生政策の紹介と共に、豊中市の多文化共生政策の先進的蓄積と陰り、また森本さんからはイスラム社会への偏見、現代社会への不安や不満を制度の改善や社会の再生に向けるべきだとの話などがありました。
上村からは、この状況を超えるために、3つのポイントを紹介しました。1)多文化社会(の負)の歴史を確認する。戦前の大倭国帝国では、「不平等な」関係ではありましたが、多くの倭国人が「外地」に移民として移動したし、そうした「外地」から多くの異民族が労働力その他として来日しました。それが現在も存在する在日コリアンを中心とするオールドカマーと呼ばれる人々の存在です。決して多文化社会自体は未経験ではありません。2)自分と異なる歴史・文化・アイデンティティをもった人たちに対して、良い意味での想像力を働かせてみる。外国人を怖いと思うなら、外国人はこの社会で倭国人に囲まれてもっと怖いと思っていないか。鎖国のような内向き志向ではなく、異なる存在への理解を広げる努力が不可欠。3)今回の機会のように、さまざまな外国人、あるいはそうした人たちとつながっている人たちさらに異なる文化や歴史、アイデンティティをもっている人たちと対面で話をしてみること、の重要性をお話しました。
最近、東京で、たくさん中国人が入ってきたら、倭国の伝統文化が損なわれてしまうと心配する人の話を聞きました。お尋ねしたかったのは、現在倭国社会で、すでに漢字を使い、その変形であるカタカナやひらがなを使っているのも中国文化の影響です。中国政府はそれに特許料を払えと要求してはいません。そうした長い時間の中での文化の相互交流の歴史を忘れてしまったかのような発言、控えたいものです。第1回とありますが、今後も繰り返し開催したいとの希望も確認されました。#れいわ新選組、#上村英明、#山田さほ、#いとうゆうき、#森本れいこ、#多文化共生社会<写真左:会場の風景、次:発題者の記念撮影、最後:上村の発言> November 11, 2025
2RP
倭国にイスラム教モスクが増えていることに不安が広がっている。政府や行政が「多文化共生」を唱え、違う文化を一方的に受け入れろみたいにしているのが良くない。
真の共生を目指すなら倭国人の漠然とした疑問に向き合い、明確な決まりを作り、入ってくる異文化側の心構えも確立しないとダメです。
例えば、
朝から大音響放送流すの?
公共の場所を占拠して祈るの?
女性の毛髪や肌の露出は誘惑って言われる?
ハラルメニューを強要される?
土葬をさせろと言われる?
寺社仏閣を偶像崇拝と言って破壊されない?
などなど
地方・国の丁寧な対応を希望します。 November 11, 2025
2RP
ドイツ。移民たちが、窓から昼食用のネズミを釣っている。
多文化共生とは、こういう連中が、あなたの隣に住むということ https://t.co/gT5W81nbYE November 11, 2025
1RP
確実に体感治安は悪化し、地域住民が望まぬ施策が次々と行われる未来しか見えませんね😿
体感治安の悪化の具体的な例
犯罪・迷惑行為があっても、
その犯罪が認知されなければ
数字の上では犯罪率は上がりません。
コンビニの前でたむろしている、
深夜に大声で騒いでる、
ジロジロと見られる、にらまれる、
うるさい改造車で爆音で暴走している、
煽り運転をする、
運転のマナーが悪い、
隣の部屋に引っ越して来てうるさい、
ごみの分別曜日を守らない、
などなど、
警察を呼んでも役所を呼んでも議員を
呼んでも、例えば傷害や事故でもない限り、逮捕もされないし、注意指導で終わり、です。
ただのご近所トラブル扱いです。
倭国は法治国家なので、それぞれの法律条例の範囲内でしか対処出来ません。
明らかに今までより治安が悪くなっているのに、数字の上では安心安全な街、です。
具体的に数値化出来ないが、
確実に治安が悪くなっている、
それが「体感治安」の悪化です。
体感治安の悪化は具体的に数値化出来ず、自治体も地元住民へのアンケート結果などを持っていますが、個別の個人の感想、扱いです。
地域住民が体感治安の悪化を訴えても、多文化共生などを声高に唱える人たちに、差別だ、倭国人もやっている、レイシスト、と口をつぐまされます。
以下ネットの出所不明・真偽不明な情報ではなく、衆議院の議事録に掲載されている公式なものです。
倭国維新の会の高橋英明衆議院議員の国会での質疑です。
令和5年2月21日
第211回国会 衆議院
予算委員会第三分科会 第2号
https://t.co/SWlDQb3Nz1
実は、我が町は非常に外国人が多いんですね。
まあ、今日はいいのかな、言っても。
川口市ですけれども、外国人が多いところで、倭国一外国人が多いんじゃないかというふうに言われているところです。
そしてまた、ある特定の、例えば、企業があってブラジルの方々が多いとか、そういう町ではなくて、いろいろな方々、いろいろな国の方々がたくさんいるんですね。
ちなみに、中国の方々はもう二万人以上おります。
そのほかにも、最近ではトルコ系の方々が非常にやはり増えてきております。
そうしますと、これ、全員ではないですよ、ほとんどの方々はきちんと生活をしていますけれども、やはりある一定の方々、悪さもするんですね。
具体的に言いますと、齋藤大臣とは初めてですので具体的に挙げますと、夜、夜中、違法改造車でしょうかね、車が爆音を鳴らして市街地を猛スピードで走るんですね。
これはもう御年配の方々なんかは、接触しなくても、驚いてこけて、平気でけがをするような状況じゃないかなと思いますけれども、そういったものもございますし、はたまた、実際、私が見ましたので、酔っ払って自転車を持ち上げて川に放り投げるという、とんでもない外国の方々もいるわけですね。
やはりきちんとルールを守っていただけない方々には御退場してもらうしかないというふうに思いますし、また、きちんと生活をしている方々にとっても、これは非常にやはり問題ですよね。
どうしても色眼鏡で見られてしまいますから、そういった方々がおりますと。
https://t.co/pyjMdiNzf4
今の川口市の現状を見ると、はっきり言って本当にひどい状況です。
夜中の三時半ぐらいに、さっき言った暴走車が走るわけですから、実際、事故も起きていますし、夜な夜な公園で乱闘騒ぎもやるわけですよ。
不思議なものなんですけれども、同じ民族で仲がいいのかなと思ったら、家族間で極めて仲が悪いというパターンが非常に多いんですね。 November 11, 2025
外国人材の受け入れ、特定技能制度、多文化共生を安倍晋三サンは少子化対策として推進しました
移民政策は少子化対策だったのです
この志を継承する高市政権が移民政策を止めるはずがないのです
#移民政策断固反対
#高市やばい https://t.co/U8rTRfd78N November 11, 2025
環境による経験体験価値観習慣って中々変わらないし、変えられないし、理解されない。
だから多文化共生は尚更難しいし、移民を倭国に馴染ませるには多額の税金がかかるし、多額の税金を払ってるのになぜ外国人に多額の税金使うの?と普通の庶民なら怒って当然だが、左派は差別とか言って火に油を注ぐ https://t.co/ELiYXZ9N1L November 11, 2025
多文化共生は、国籍・民族・文化・言語が違う人々がお互いを尊重して対等に暮らしていく社会の、在り方。
湯浅忠雄はデマを流すな。
何でも一緒になるわけないやろ!
#湯浅忠雄はデマを謝れ
#参政党はヤバくてキモい November 11, 2025
「移民利権に切り込む政治家はいないのか」
徳島も密かに移民受け入れを進めているらしい。
過疎化に悩む地方自治体は、移民に使う予算を地元の若者のために使えば良い。仕事がないから都会へと若者が出ていくのだから、地元の役所や県庁が地元の若者を大量に採用すればよいし、家賃補助など、若者へ生活支援をすべきである。
「人手不足だから、税金を使ってパキスタン人を呼ぼう」
どういう発想でそんな結論になるのだ?
そして「とくしま国際交流センター」とは何だ?
JICAといい、こんな「多文化共生」関連での、訳のわかない特殊法人やら公益法人やらの天下り利権団体が山ほど存在して我々の税金が湯水のごとく使われて食い物にされているのだ。
国会で追及する政治家はいないのか? November 11, 2025
仏教徒は態々イスラム国まで行って神社・寺を建てて暮らしてるか?
どの宗教だってそんなのなくたって祈れるんだよ。
イスラム国に神社は必要ないし、倭国にモスクも必要ない。
#イスラム教徒を倭国に入れるな
#ムスリム反対 #モスク建設反対
#多文化共生反対
#移民政策断固反対
#難民受入拒否 https://t.co/4jVrezq31W https://t.co/xfpNQRr9y0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



