外交
0post
2025.11.22 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
345RP
今から交渉&調整をする相手に「マウントが取れる服」などと世界中の誰からも見られる場所に書いてしまう。倭国人のそれも限られた支持層の親しみや歓心を買うことしか頭にない、「他者の存在」に対する致命的な認識の欠如。外交向いてないです。 https://t.co/IPyGGJKWHb November 11, 2025
269RP
別に「外交交渉でなめられない服」「マウント取れる服」を着ようと思う(服選びに数時間かける)のはご自由にどうぞとしか思わないけど、(恐らくは支持者を喜ばせる動機で)いま一挙手一投足が注目されるこのタイミングで自分の言葉としてSNSに投稿するのは軽率を超えた軽薄って感じですごいですね。 https://t.co/0XMPS2y9MZ November 11, 2025
214RP
キツい物言いをして申し訳ないが、品位のかけらもないこのレベルの男を外交官にするのが中国という国の成熟度合いなのでしょうね
外交の場に出るなら、最低限の作法は守った方が良いと誰か教えてあげましょう
一生懸命にイキってて本当に恥ずかしい
https://t.co/8rbUWCgAxp November 11, 2025
89RP
「宣戦布告」ってね、いまはほぼやらない行為なのよ。
19世紀くらいまで:戦争は国家にとって当然の権利。文字通り「戦争は外交の延長」。
↓
数多の悲劇
↓
段階を経ながら「やっていいこと」と「あかんこと」の明文化・条約化
↓
繰り返される悲劇
↓
自衛を除く「戦争」の違法化
↓
でも起こる。
違法なんだから宣戦布告はやらんとこか。
つまりコレは「警察行動」や「特別軍事作戦」ね イマココ
こんな感じ。 November 11, 2025
84RP
@asahi_koho そもそも中国総領事が引用した朝日新聞の記事は「武力行使も」の見出し。それを見て中国総領事は激怒し外交官に有るまじき暴言を吐いた。訂正のタイミングなど関係ない。中国総領事の反応は記事によって引き起こされた。いくら弁解しようがそれが事実だ。 https://t.co/yz5fASgEDM November 11, 2025
80RP
寒空の下、首相官邸前で行われた高市早苗首相の「存立危機事態」発言の撤回を求める抗議集会の取材へ。多くの人々が集い、声を上げました。参加者は次々とマイクを握り、スピーチ。倭国国憲法前文が読み上げられると歓声が。冷静な外交や武力に頼らない平和を訴えました。明日の神奈川新聞で詳報します。@WeWantFuture November 11, 2025
52RP
えええ、小西議員は、外交どころか、倭国の法律すらオンチじゃないですか。↓これ見てください。倭国の特定秘密保護法すら理解してないですから。
https://t.co/mDxRslMQba https://t.co/3GHOgotJUu November 11, 2025
42RP
@takaichi_sanae 総理になった大変さは“美容院に行けない”、長時間勤務は“お肌に悪い”、外交は“服選びが大変”…ねえ、ちょっとレベルが低すぎない?支持者のレベルに合わせてるんだと思うけど。こんなのが首相なんて心から恥ずかしい。
しかも、外交は“マウント”?あの発言も頷ける。本当に素質ない。
#高市やめろ November 11, 2025
39RP
中国総領事が引用した朝日新聞の記事は「武力行使も」の見出しがついている。
中国総領事は朝日の記事を見て、外交官としてはあってはならない暴言を吐いた。
訂正のタイミングは全く関係ない。中国総領事の反応は時系列的に見て朝日の記事が直接原因。
今回は、従軍慰安婦問題と並ぶかそれ以上の大問題。廃刊しかない。 November 11, 2025
34RP
倭国人は、
・中国がちゃんと約束を守る国であるなら気にしない(実際はそうでもない)
・中国が恫喝的でなければ気にしない(実際にはすぐに恫喝してくる)
・中国が自国利益のために他国を蹂躙する国でなければ気にしない(実際にはry)
「中国を怒らせたら、怒らせた相手が悪い」
この思考も中国とわかり合えないところ。
「自分達を怒らせるおまえらが悪いのだ。自分達を怒らせるな。機嫌を取れ」
一人っ子みたいな思考を、外交に持ち込んで譲歩を強いるのは、あまりにも「相手国側からの信頼を損ない、臥薪嘗胆する国を増やす」と思うんだが。 November 11, 2025
33RP
え?“外交交渉でマウント取れる服”⁈
外交って、マウントをとるものなのですか?
こんな投稿をすれば、各国の政府、首脳は、どう感じるのか…その想像力さえないのでしょうか?そんなことで信頼関係がつくれるとでも?
この方の軽率さ、首相としての資質のなさは、想像を遥かに超えてくる…
早く終わらせなければ! November 11, 2025
27RP
ただの「マナーの悪い人たち」ではないのか、中国「戦狼外交」とのつきあい方 平井文夫
https://t.co/v9NpDiHuT8
外交舞台でこういう振る舞いをすることを「戦狼外交」と呼ぶのだそうだが、自然の中で戦っているオオカミに失礼ではないか。 November 11, 2025
22RP
「マウント取れる服」か。
高市首相の言葉は下品すぎないだろうか。これから外交に行くのに。この投稿は世界中に発信されていますよ… https://t.co/ecqw5iMgGO November 11, 2025
20RP
高市首相は「従来通りの方針」と言い張っているけど、
今回の答弁は どう見ても“従来”の枠を超えている。
政府はこれまで
「個別の仮定には答えない」
という外交上きわめて重要なルールを守ってきた。
これは、余計な“政策シグナル”を出さないための鉄則でもある。
ところが高市首相は突然——
「戦艦を使った武力行使なら存立危機になり得る」
と踏み込んでしまった。
これは、“従来通り”と言いながら 中身だけ変える自己矛盾。
相手国が「倭国が線引きを変えた」と受け取るのは当然で、
中国が強く反発したのも外交的には自然な反応だ。
なのに倭国のメディアは、ここをまるごと無視して
「中国だけが悪い」
「倭国は全く悪くない」
という“安心物語”に加工して報じてしまう。
さらには、
「中国の圧力は倭国に効かない」
「脱中国のチャンス!」
と、現実から離れたイメージ操作まで始める始末。
外交は“どっちが悪いか”で動く世界じゃない。
倭国側の発言がどう受け取られるか が全て。
そこを報じないから、国内の議論がどんどんズレていく。
強硬論だけで押し切れる局面ではないのに、
倭国だけいまだ昭和の“気合い外交”にしがみついている。
この状態では——
うまくいくものも、うまくいかない。
高市早苗首相、日中の互恵関係「変わらず推進」 存立危機事態で政府立場を踏襲 - 倭国経済新聞 https://t.co/W3EDJQeHhf November 11, 2025
20RP
これ、本気で言ってるの?
何を言っているのか、本当に理解できない。
国家のトップを「これから育てる」って——
それ、もう 政治じゃなくて“親バカの言い訳” でしょ。
育てなきゃいけないほど未熟な人物を国のトップに推薦した時点で、その判断自体が破綻してる。
新人研修でも教員実習でもないのに、国民に「見守り」を押しつける気?
しかも、
「育成が必要な人物を最高権力者に据えた」責任を誰も取らない。
国家運営は政治サークルの成長ゲームじゃない。
国民が求めているのは、
・即戦力
・国際情勢を読む頭
・危機管理能力
・経済を立て直す実務力
――ただそれだけの プロフェッショナルなリーダー だ。
いまの倭国は、
・物価高
・外交危機
・安全保障リスク
・円安
・経済停滞
このフルコースで全員が綱渡り。
「これから育てる首相」で乗り切れるほど甘くない。
国のトップはインターンが務まる仕事じゃない。
成熟した即戦力を連れてくるのは最低限の義務。
「これから育てるリーダー」で国家がもつほど、
今の倭国に余裕はないし、
それを当然のように言い放つ政治の空気こそ、最大のリスク。
国民をなめるな。 November 11, 2025
16RP
外交交渉は「マウントを取る」場ではない。
マウント取るって、他者を見下すことだけど、相手を見下そうと頑張ってますと一国の首相が公の空間に投稿してしまう浅慮さがすごい。 https://t.co/oaWBuNXLEf November 11, 2025
16RP
外交部報道官:倭国は、台湾は中国の台湾であるという基本的事実を肝に銘じるべきである。台湾に事があるか否かは、倭国とは関係ない。台湾を利用して事を構えようとするならば、結果として倭国自身に災いを招くことになるだけだ。歴史上、倭国は台湾を半世紀の長きにわたって植民地支配を行った。その間、台湾の人々は深刻な苦難に直面し、数十万人の同胞が殺害された。倭国侵略者が台湾で犯した罪行は、枚挙にいとまがない。 November 11, 2025
16RP
高市早苗総理の「台湾有事答弁」全文を読み直していて、彼女の外交史への無知を痛感。
英語の"A bull in a china shop"(陶器店に暴れ牛が飛び込むようなもの)というイディオムを思い出した。
「何もわかってないヤツがやってきて、すべてをムチャクチャにしてしまう」という意味だ。 https://t.co/Up30HABSIT November 11, 2025
15RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





