売上高 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
売上高に関するポスト数は前日に比べ16%増加しました。女性の比率は5%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「決算」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
落ちるナイフを掴むのはやはりリスクですね😇
しっかり底値を確認してからインするのが確実だなと感じました😌
ということで注目銘柄まとめました✨
🎮【GMOインターネット(コード:4784)】
🌐倭国のインターネットインフラを支える総合ネット企業!ドメイン・ホスティング・クラウド・広告・メディア・金融・暗号資産と幅広く展開。
📈直近業績:2024年12月期連結売上高 2,774 億円(前期比+7.3%)、営業利益 466 億円(+9.8%)、経常利益 465 億円(+1.3%)
🧐注目ポイント:海外22ヶ国以上・58拠点展開でグローバル化も進行中。
📊バリュエーション:今期経常利益の予想コンセンサスは約590億円で、前期比+26.7%増と成長期待あり。
🔍テーマ性:AI/クラウドインフラ/ネット広告/暗号資産と複数の成長テーマに乗る構図。
#株クラ
#成長株 November 11, 2025
43RP
いよいよ明日、火曜日はPPIと小売売上高です。
政府閉鎖以降の雇用統計に続いての
重要な指標となっています。
これでアメリカの政策が決まるといっても過言ではないからこそ、
ゴールドだけではなく、ドル円、ビットコイン、
為替以外にとっても、非常に注目度の高い指標となっており、
爆益を狙うチャンスです。
そのうえで、PPIと小売売上高を受けてゴールドがどうなるのか、
まとめたnoteが完成しています。
ほしい人は
『いいね&リポスト』
100を超えれば公開します。
#ゴールド #GOLD November 11, 2025
29RP
今週火曜22:30に
米PPIと米小売売上高
政府閉鎖明けで
久々の発表だね
この2つには共通点があって
両方とも米CPIのヒントになる
--------------------
PPIについて
PPIは生産者物価指数で
CPI(=消費者物価)の先行指標
イメージは
PPIが仕入れ値で
CPIは値札の値段
仕入れ値が上がれば
値札の値段も上がるし
仕入れ値が下がれば
値札の値段も下がる
--------------------
米小売売上高について
アメリカ人がどれだけ
お金を使ったかがわかる指標
みんながお金を使えば
物価は上がるし
お金を使わなければ
物価は下がる
ただ、米小売売上高は
インフレ調整されてないので
価格上昇が消費向上によるものか
あるいはインフレによるものかは判別できない
--------------------
米CPIは12/18に発表
それまでは今回のPPIと小売をヒントに。
ライブもやります💪🏾
しっかり勉強したい人は↓
●米小売売上高を詳しく解説した記事
https://t.co/MjfVJOvwRb
●米PPIを詳しく解説した記事
https://t.co/fBLr7HpwZQ
そんな感じです November 11, 2025
7RP
📣メガ10 vs FANG+
銘柄選定基準の深層比較 ‼️
ニッセイ S米国グロース株式メガ10とiFreeNEXT FANG+の核心である「誰を、どうやって選ぶのか」という選定アルゴリズムの違いを詳細に比較‼️
⭐️メガ10の選定基準(Solactive US Growth Mega 10 Select Index)
「完全定量ルールに基づく、高成長・巨大企業の自動抽出」
🔹 ユニバース(母集団)
米国市場に上場する全銘柄を対象
🔹 グロース判定(スクリーニング)
単なる「ハイテク」ではなく、以下の指標等を用いて企業の成長性をスコアリング
• 予想売上高成長率
• 予想EPS(一株当たり利益)成長率
• 過去の売上・利益の実績
🔹 最終選定(ランキング)
上記で「グロース株」と判定された銘柄群の中で、時価総額上位10社を選定
• Appleであっても成長率が基準に満たなければ容赦なく除外
逆に、VisaやMastercardのような金融銘柄や、イーライリリーのような製薬銘柄でも、高い利益成長率と時価総額があれば採用
🔹 リバランス
年4回(3・6・9・12月)
構成比率は等金額(各10%)に調整
⭐️FANG+の選定基準(NYSE FANG+ Index)
「最強ブランド固定枠 + アクティブ要素を含むテック選抜」
🔹 ユニバース(母集団)
テクノロジー、インターネット、メディア、一般消費財セクターに属する、流動性の高い米国上場銘柄(ADR含む)に限定
🔹 コア銘柄(固定枠:6銘柄)
以下の6社は、原則として無条件で採用され続ける
• Meta (Facebook)
• Apple
• Amazon
• Netflix
• Microsoft
• Alphabet (Google)
🔹 選定銘柄(変動枠:4銘柄)
残りの4枠は、以下の基準に基づき、指数委員会が選定す
• 時価総額、流動性、売上高などの規模
• 産業内での重要性や成長性(高いベータ値など)
• 現状ではNVIDIA、Service Now、Broadcom、Crowd strikeが採用
固定枠があるためApple等の成長が一時的に鈍化しても指数から外れることはない
🔹 リバランス
年4回(3・6・9・12月)
構成比率は等金額(各10%)に調整
⭐️投資家にとっての決定的な違い
🔹 「予測」vs「ブランド」
メガ10はアナリスト予想を含む「将来の成長数字」を重視して銘柄を入れ替え
対してFANG+は「確立されたプラットフォーマー(ブランド)」**への投資を前提
🔹 「セクター中立」vs「テック特化」
メガ10は「成長していれば業種は問わない」ため、ヘルスケアや決済インフラが含まれ、業種分散が効く
FANG+はハイテク・通信に特化しており、金利上昇局面などでのボラティリティ(価格変動)が大きくなる傾向
⭐️どちらを選ぶべきか⁉️
💡メガ10は、固定観念を捨て、その時々に数字で証明された「真の成長企業」へ機械的に投資し続けたいと考える場合に適する
💡FANG+は、GAFAを中心とした「米国のハイテク覇権」が今後も続くと確信し、特定銘柄と運命を共にしたいと考える場合に適する
メガ10買うか‼️ November 11, 2025
6RP
倭国株】決算書はこれだけ見ろ
①成長性
売上高+営業利益の伸び率を見る
👉 前年比で何%伸びたかが最重要
②安定性
増配の有無&配当性向の推移
👉 長期で伸びる企業はここが綺麗に揃う
③収益性
将来性を決める企業の本質
👉 営業利益率・ROE・ROAがポイント https://t.co/AolL9Ux37b November 11, 2025
6RP
<今週の重要指標>
●月曜
倭国休場
●火曜
22:30 米PPI
22:30 米小売売上高
●水曜
22:30 米新規失業保険申請件数
24:00 PCEデフレータ(延期かも?)
●木曜
✨米感謝祭
→米金融市場は休場
10:30 野口日銀審議委員の発言
●金曜
✨ブラックフライデー
→米金融市場は短縮取引
月末最終営業日
8:30 東京CPI
💪🏾火曜のPPIと小売
→9月分のデータ
→両方ともCPIの先行指標
💪🏾感謝祭ウィーク
→木金土日は実質4連休
→水曜は実質週末なので月火が大事
💪🏾月末最終週
→月末フロー警戒
→米系ファンドは11月決算多い November 11, 2025
5RP
週明けに、これまで米政府機関閉鎖で遅れていた各種指標の発表が順次行われる予定。
明日25日火曜日には、
生産者物価指数
小売売上高
明後日26日水曜日には、
耐久財受注
いずれも9月の数字 November 11, 2025
4RP
やや思い違いをされてる様ですけれど、にじボイスを運営している株式会社AlgomaticはDMMの子会社であり、DMMはグループ24社、売上高3600億円以上の非常に強固な合同会社です。
一部の事業で起こる一度の訴訟に耐えられない様な地盤ではありません。
また
「権利関係等に問題は無い」
という風に明言しているそれが事実であれば裁判で負ける要因は殆ど無く、勝てば裁判費用はほぼ全額相手持ちな上に事業継続も可能。
法的に権利関係のクリーンさが証明される事で事業の拡大も容易になり、事業が続く以上は中長期的に見てプラスはあってもマイナスとは言えません。
そして先に言った様に、運営会社には中長期的に活動出来る体力があります。
言っていた事が事実であれば、退く理由が無いのです。
事業を立ち上げた時点で、声優や俳優らと競合する事になるのは自明だった訳で、それら業界と対立する事に臆する理由も無い訳で。 November 11, 2025
4RP
📌ソーファイのルールオブ40
ルールオブ40は通常、その名の通り40以上で優秀な企業成績と言われています。
ソーファイの2025年Q3は「67」とても優秀です😌他の企業とも比べてみても優秀ですよ👇
✅ルールオブ40って?
業績を見る時に利益を見る事が多いけど、ベンチャー企業などの若い企業は、研究開発費、営業コストなどが抑えられてなくて、利益率が低い傾向にあります。
そのため、利益率だけでなく、売上の成長率を合わせて評価しようというものです。
具体的には「企業の売上高の成長率」+「営業利益率」の値が40%を超えるかどうかという指標です😌
✅ソーファイの数値は?
他の有力なテック企業と比べても遜色ない数字ですね。グラフに他企業の数値が載っています。
・ソーファイ :67
・パランティア :114
・マイクロソフト:71
・グーグル :53
パランティアは別格の数値。ただし、パランティアも2024年Q3では68というソーファイと同等の数字でした。その時のパランティアの株価は24ドル、そこから8倍以上の株価になりましたね…😳
ソーファイもスケールアップして効率化されていくことでルールオブ40の数値が高くなっていくことが期待できますね😌株価も更に上昇…期待しています🚀 November 11, 2025
4RP
おはようございます☀️
💡今週の相場ポイント🐾
🇯🇵倭国株:調整ムード強め📉
• 🔥 $NVDA.US$ 好決算でもAI・半導体関連に過熱警戒
• 📊 指数寄与度の高い銘柄の調整が続くと日経平均に下押し圧力
• 🈳 決算一巡で材料不足、上値追いは難しい展開
• 🌊 インバウンド・水産関連に売り、日中関係悪化が他セクターにも波及懸念
• 💴 約21.3兆円の経済対策は短期支援も、財政懸念で長期金利上昇リスク
• 🗓 注目イベント:27日 野口審議委員講演、CPI・失業率・鉱工業生産など
• 🛌 24日(勤労感謝の日振替)休場
🇺🇸米国株:指標と発言に注目📈
• 🦃 感謝祭週で27日休場、28日半休場=手がけづらさ意識
• 📉 利下げ観測後退も、PPI・PCE・小売売上高などで相場反応あり
• 🧠 FRB高官発言は29日ブラックアウト前にボラティリティ要因
• 🧾 注目指標:住宅価格指数、消費者信頼感、GDP改定値、耐久財受注、ベージュブック
• 🛍 ブラックフライデーで年末商戦スタート
• 🧮 決算:$BABA.US$、$WRD.US$、$ZM.US$、$DELL.US$、$HPQ.US$、$DE.US$
📉日米ともに“材料不足”で一服ムード…でも焦らず冷静に🐾
良き連休最終日をお過ごしください🌈🐈⬛ November 11, 2025
4RP
#27卒
【花王 インターン対策】
冬インターンの大本命きましたね!
ESも軽くて設問3つだけだよ
※ここ今日必ず確認して欲しい優遇ルートあるので最後まで読んでください
締切12/1
年収789万
学歴フィルタは一切なし!
34期連続増配優良企業
主力製品
アタック、メリーズ、ビオレ、キュキュット、クイックルなど
全部知っているレベル
化粧品もカネボウを子会社化、
資生堂についで2位
★冒頭で記載した優遇ルート★
—————————————
1個目
https://t.co/FU9EkTo81O
ここは大手の早期内定狙うなら全学生必須
できれば明日の18時までに利用申請だけは終わらせるといいよ
2個目※これ11/25までにアプリ起動を↓
https://t.co/2WNBV0cMpn
アプリ取るだけなので、準備はすぐできる
※起動忘れると招待取れないので注意
3個目※SPIで落ちたくない学生は必須↓
https://t.co/Ke1EHHOHW6
このツール便利だから足切り対策の権利だけ取っておこう
—————————————
売上は1兆4,187億
化粧品は5,959億 (カネボウ670億)
2030年まで目標として株主には以下のように説明されています
『グローバルで存在感のある会社Kao』になるという将来像をさらに一歩進め、
『グローバルで存在価値のある企業Kao』を目指します
KPIは以下
財務目標(結果として)
・売上高 2兆5,000億円
・営業利益 4,000億円
・連続増配継続 41期
これを一緒に達成できる学生を採用するというのが花王の採用の方針になるわけですね
絶対に言えなければならない数字です
上記を達成するための方針は3つ
1サステナビリティー
2新規事業
3社員への投資
1サステナビリティー
再利用により新事業を創造するポジティブリサイクルの活動として、協業による「リサイクリエーション」活動(使い終えたものを再び資源に戻す
当期は計画の約2倍の回収に成功し、当社のパイロットプラントで再生処理を開始
「リサイクリエーション」活動
持続可能なリサイクルシステムの早期構築を目指して、具体的には、リサイクルし易い容器の開発、生活者が参加しやすい分別回収の仕組みの開発をしたそうです
2新規事業
ここはカネボウの子会社化を含む化粧品ブランドの確率
海外シェア拡大(国内少子化のため)
3はDXや少しメンタル的な内容なので割愛します
ここからはESのネタになりそうな成功をいくつか紹介
DX編
スマートフォン等を高度に活用した仮想実体験モデルにて、ヘアカラーの髪色体験、化粧仮想体験及び赤ちゃんの歩行撮影による成長度判定等を展開し、商品価値の新伝達手法を進展
ディープラーニング世界屈指の株式会社Preferred Networksとともに協業テスト開始段階まで進みました
ハイジーン&リビングケア事業編
衣料用洗剤「アタック」は改良品を発売するとともに、集中的にマーケティング投資をすることで、ブランドイメージが向上し、トップシェアを維持
浴室用洗剤では、お風呂掃除が楽になり時短にもつながる新製品「バスマジックリン エアジェット」を9月に発売し、シェアを大きく獲得しました。アジアでは安心、衛生の分野を強化するため新しく「マジックリン」の消毒剤を6月に発売し、衛生関連製品を中心に順調に推移
上記のような部分と長期・中期目標を入れて、達成できそう!
世の中をよくして今後も成長しそう
という志望動機にすると花王である理由が明確に話せると思います
人気企業ですが良い企業ですのでぜひ受けてください
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
4RP
#27卒
【ソニー インターン対策】
エンタメやゲーム好きな学生は、
絶対受けたいと思うので詳しく書きます
最高レベルの難易度なので準備早めにね!
締切12/4
年収931万 社員寮あり
①吉田憲一郎社長の言うソニーの存在意義
②映画・音楽は古い?モビリティとメタバース
③高付加価値イメージセンサー好調
吉田憲一郎
「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」
これがソニーが復活した理由です
クリエイターファースト
営業やマーケで受ける学生は多いと思いますが、ソニーで働くならIPとそれを楽しむハード作りに従事する
ということです
受ける上で知っておくべきことです
それでは具体的にエンタメ事業について解説していくよ
まず知っておくべきはDTCサービス
Direct to Consumer でソニーのみを介してクリエイターにしっかりと利益がおちる仕組みの開発が方針としてうちだされている
エンタメ事業は3つ
G&NS事業
半導体問題などあったにもかかわらず、1800万台の販売を実現するため、プレゼンテーション5を増産
プレイステーション™ネットワークのネットワーク経由の売上高は累計で1兆8,000億円を超え、現在1億以上のアカウントがサービスを利用。PSN強化のため、サブスクリプションサービス、プレイステーション®プラスを大幅にリニューアルし、2022年6月中に展開予定
音楽事業
インディーズレーベル: The Orchardを通じてインディーズレーベル所属アーティストをサポート
あとに紹介する配信やメタバース事業との関連性の強化
映画事業
IP創出力の強化
例
Sony Pictures Universe of Marvel Charactersの拡大: 映画製作においては劇場公開を重視する方針を維持。『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』は全米累計興行収入で歴代3位を記録。
2022年4月にはMarvelのキャラクターである『モービウス』の映画を公開し、今後もSony Pictures Universe of Marvel Charactersの世界を拡げていく
プレゼンテーションで培ったゲームの技術をメタバースに転用
Crystal LEDを用いたバーチャルプロダクションや最先端AIを活用してアスリートの動きをバーチャルに再現するHawk-Eye Innovationsのトラッキングシステム
ライブサービス、スポーツ領域におけるマンチェスター・シティ・フットボール・クラブとの協業、音楽領域における
ソニーミュージックのアーティストによる仮想空間でのライブなど、新しいライブエンタテインメント体験の創出
などソニーが持つクリエイターとしての技術をDTCで展開していく方針がすごすぎる、、、
もはや競合はないに等しい
志望動機には困らないと思います
メーカーとしても堅調
ソニーのイメージセンサーにとって最も重要な市場ではモバイル機器向けイメージセンサー が好調
スマートフォンカメラの多眼化・大判化の進展により、高付加価値イメージセンサーに対する需要が引き継ぎ高いので営業利益は、前年度比917億円増加と好調
超優良企業なので是非挑戦してください
めっちゃ参入障壁高いから、こうゆうところはコストのかけがいはあると思う
長文読んでくれてありがとう! November 11, 2025
3RP
✅週間(11月17日~11月21日)での主要ゲーム・IP・アニメ関連株の変化率です。
主要として選んだ基準は、末尾に記載。
ゲーム・アニメ・IP関連株…相場全般の軟調な展開の中で、週末に限ればほぼ全面高でしたが週間ではサイバーエージェント -10.96% をはじめ下落の銘柄が引き続き多い状況
✅自社株買いを発表し週末に反発のサンリオは10月17日の週以降、6週連続下落中。
17日の 7775 からは "28.98%" の下落です。来週は反発できるでしょうか?北米の売上高急減はこの下落で織り込んだといえるのかを含め、11月28日の終値に注目といったところでしょうか。
✅前回は、前週比 10.35% 上昇したソニーですが「営業利益率20%に及ばない企業にしてはなかなかの評価を得ているようにも思えます」としたのですが今週は 4.11% の下落。
そもそも、週間で4%以上動くことも少なく、今回を除くと10月10日の週に+6.06% となって以来の変化率です。 寄付き前にストップ安気配で8時45分以降も張り付く日があったりと、これが今の相場を反映するのか他の要因があるのかは分かりませんが…
先週、各セクターの営業利益率を分析して思うのは "映画"と"エンターテイメント・テクノロジー"さえなければシンプルに営業利益20%達成可能なのに…と。
会社側決算資料だけですと金額の増減のみで、各セグメントの営業利益率も把握しずらい為、先週ポストしておきました。数字の羅列で見づらいと思いますが…
✅そのソニーグループの稼ぎ頭、アニプレックス手掛ける鬼滅の刃のカードアクションゲーム
『鬼滅の刃 日輪バトルスラッシュ』日輪刀コントローラーがインパクト抜群…としてファミ通.comに紹介されています。専用筐体はコナミアーケードゲームス。
日輪刀モチーフのコントローラーの質感が良く、ゲームシステム等が記事に紹介されています。
✅最後に、主要ゲーム・IP・アニメ関連株選んだ基準は週間、及び5年程のデータを出してみたかったゲーム・アニメ・IP関連株をまとめるにあたり、
5年程度は長期といい難いですが5年前のコロナショック時、20年3月は日経平均で見ても16000円近くまで下落しているので起点にするには向いていると思われます。
そこで20年3月を週足で指数化し銘柄ごとのパフォーマンスを比較し、
その際指数化してTOPIX以下のものをできるだけ省いてはいますが一部の著名な企業は入れています。 November 11, 2025
3RP
売上高は感謝の総量といえる。買って喜んでもらえて、紹介でまた増える。一方で売上を追い過ぎて大切なこと忘れてる人もいる。売上は感謝の総量というなら、感謝を押し売りしてはいけない。 https://t.co/bpycD8tf09 November 11, 2025
2RP
従業員承継企業を連続買収する企業で有名な
TeamsharesがNASDAQにSPAC上場
・企業価値約1,500億円で190億円の資金調達
・加えて、SPACの償還が全くなかった場合、最大約360億円の資金も活用可能となる
・既存投資家(Khosla Ventures、USV、QED Investorsなど)が100%ロールオーバー
2019年に設立されたTeamsharesは、中小企業所有者の後継問題に着目し、黒字の事業承継に悩む中小企業を連続買収する企業
ホールディングカンパニーとフィンテックのハイブリッドモデルで、買収後はTeamsharesプラットフォームに統合し、従業員に株式所有を提供することで、ビジネス継続と成長を促進。
40産業以上、30州にわたり展開。90社近くを買収し、連結売上高4億ドル超(一部情報では約4億8400万ドル、EBITDA約800万ドル)を達成 November 11, 2025
2RP
昨日「HERMESの馬さがし」と言うイベントに行って来ました。内容は素晴らしいかった。期間限定のイベントにあれだけ投資できるのは半端ないなぁと思い、帰ってきてからエルメスの決算書を調べてみました。マジでびびりました。2024年12月期の売上高は約2兆5000億円、営業利益は約1兆円!な、な、なんと営業利益率40%!職人などの直接製造人件費を含む原価率は29.7%!いったい人件費を含まない本当の原価率は何%なのか!?これはさすがに記載がなかった。10年前対比で売り上げは3.6倍になり、営業利益は4.6倍!年々、収益性が上がってきている。儲けすぎなぐらい、とにかくすごいビジネスだ!うちの娘、エルメス家に嫁いでくれないかなぁ。 November 11, 2025
2RP
【キャッシュベーススケジューリング】
そもそも「キャッシュベーススケジューリングって何?」「なんか難しい事、言いだしたなぁ~」って思ってるかもですが、めっちゃ簡単です。
『資金繰りを最適化し、キャッシュ不足を防ぐこと』
これらの計画立てのお話のことを言います!
そもそも
「粗利益と純利益の違いって何?」
という人いませんか?
粗利益=売上高 - 売上原価
商品を売った利益
純利益=粗利から経費や税金など全て差し引いて残ったお金
銀行口座に増えたお金
今日は、粗利益ではなく、いくら手元にお金を残したいか?利益ではなく、キャッシュベースで考えるということを覚えておいてください。
小学生でもわかるように言うなら、
・銀行口座のお金がプラス
・財布の中のお金がプラス
こんなイメージです。
逆にこんな考えはめっちゃ危険です。
「粗利20万達成したいから100万売り上げて80万仕入れよう」
これ、稼げてないせどらーの典型例です。
キャッシュ(現金)=収入-支出
です。これがプラスになれば、お金が増えていると言えます。
ただ、世の中には粗利益100万,200万と言っても実際は・・・利益は0、マイナスなんて人もいるのが現実なんです。
だ・か・ら
キャッシュが黒字じゃないと駄目です!!
↓続く November 11, 2025
2RP
@pinfu_99 Jリーグの売上高は過去最高を更新していますし、競技人口も増えています。
謙虚に学べるところは学ばないと、このまま競技人口が減ると何れ倭国人選手だけでリーグを維持することすら難しくなります💦 November 11, 2025
2RP
◎$NBISネビウス/NBIS"MSCIワールド指数"に採用
→本日の米国市場引け後に、ネビウス、IREN、コアウィーブといったデータセンター関連銘柄のMSCIワールドへの組入が決定。
→今年に入ってからの同社の株価は
1月2日:30.51USD、10月10日:135.46USD(最高値)
現状:83.26USDと、年初から400%超の上昇から-40%と下落。
※MSCIワールド指数とは日、米、英、仏など先進国23カ国の大型・中型株で構成される指数。
ここに選ばれると企業にとっては莫大な資金流入のメリット!言わずと知れた、"eMAXIS Slimオールカントリー"にも組み入れられることに。
【POINT】
①世界中の年金基金や機関投資家が、「外国株への投資はこれ」と基準にしている最も有名な指数
→強制的な「買い」が入るこの指数への資金流入は数千兆円規模と言われます。銘柄が採用されるの、世界中のインデックスファンド(投資託やETF)が、自動的にその株を買うことに。これは企業の業績に関係なく発生する、巨大な需要。
②先日、発表された機関投資家の7-9月期の同社株式保有状況で名だたる機関投資家が買付。
→四半期ごとに1億ドル以上の保有変動があった場合、米国証券取引管理委員会(SEC)へ提出が義務付けられている"フォームF13"を参照。
・ウェルズファーゴ 240万株
・UBS 230万株
・ツーシグマ 220万株
・BNPパリバ 150万株
・JPモルガン 52.5万株
・ジョージソロス 23万株
また、ポールチューダージョーンズは2000万株と
会社資産の8%を導入する意向を、先日、CNBC(ニュース番組)に出演し語る。
【ネビウスとは】
→ AI開発に特化したクラウドインフラ(データセンター)を提供し、高性能なコンピューティング、データストレージ、マネージドサービス、AIモデルのトレーニングや推論を支援するツールを提供。
いわば、AI需要増加、データセンター需要増加に恩恵を受ける会社。
→直近の業績発表では「データセンター利用が増加しすぎてこれ以上、持ち合わせないです。現状ではこれ以上稼げません。設備投資が追い付きません」の、状況。売上高成長率は前年比355%と競合コアウィーブの133%を大きく上回ります。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



