地震 トレンド
0post
2025.11.24 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新潟知事の柏崎刈羽原発の再稼働容認に強く抗議する。この原発は何か所もの不備が見つかり是正されていない。新潟自体が地震多発地だ。この原発の電気は東京用だ。なのに知事はなぜ容認か!大企業の利益の為だ。富裕層の為の政治をする高市極右政権も再稼働を後押しだ。県議会は容認しないでほしい! November 11, 2025
4RP
【目の前の人を見捨てて平気でいられるほど人は強くはないというお話】(3/3)
助けても助けられなくてもどちらも正しい。
ただ「何かできたんではないか?」と思い悩むのが人。
だから情報や知識をつけて迅速に動けるようになっておくのが大事です
#生還図鑑 #地震 https://t.co/VbSoryMJ9f November 11, 2025
2RP
【尖閣の久場島から噴煙】
尖閣諸島は火山帯です。1947年9月27日、八重山で震度4〜5の地震がありました。震源地は尖閣諸島近海。久場島の噴煙を見たという漁船の証言もあり、当時の尖閣は生きた火山だったようです。 November 11, 2025
2RP
#宇宙猿人ゴリ #スペクトルマン
①モグネチュードン
「見よ!モグネチュードンの人工地震実験は大成功だ。ナマズとモグラを合成した地震怪獣モグネチュードン、我ながら大傑作だ」
マグニチュード20というありえない力を持つ恐ろしい怪獣だが、かわいらしさを感じさせる高山造形の魅力 November 11, 2025
1RP
最近の情勢を踏まえた改訂版を作成しました!
改訂版【Q&A】東電柏崎刈羽原発、知っておきたい15のポイント https://t.co/pz7WBr6pNe
原子力規制委員会が審査したから大丈夫?/地震の危険性は?/東電は信頼できる?/再稼働のためのコストは? など November 11, 2025
1RP
昨日、三重からボラにはるばる来てくれた(ありがとう!)方々とお話
塩田のとこは、地震で隆起して元は海だったのに、陸になったとこが見られす
能登の地震は地形が激変して土砂崩れ、インフラ断絶が特徴であり、復興の大きな課題です
引き続き心を寄せてください
#令和6年能登半島地震 November 11, 2025
1RP
140字解説・地震工学397 八ヶ岳
標高2,899mの長野・赤岳を最高峰とする連山。倭国列島の中央は大陸運動に伴う溝(みぞ)を新しい地層が埋めました。溝を上昇するマグマの数十万年の火山活動が、八ヶ岳を中心に富士山、妙高山等の山々を帯状に形成しました
https://t.co/gb0VuV8C5c https://t.co/vnpepeXwJ5 https://t.co/Bb3L16OVAG November 11, 2025
1RP
やったぁ!EcoFlowの
ポータブル電源 &ソーラーパネル セット
ブラックフライデーで半額以下やん🙆
防災・キャンプ・車中泊に
✅https://t.co/w6tLhyMl6L
ここ数年、環太平洋で火山噴火や地震多いので、備えあれば患いなしだね🥰
11/24時点 【PR】#Amasonセール #ポータブル電源 November 11, 2025
@cohen_games 誰も気にしながら買い物しろなんて言ってねぇだろ。たまたま気づいたから報告したんだろうが。あと被害が云々は屁理屈過ぎる。じゃあ地震対策も被害が出てからでいいのではないでしょうか? November 11, 2025
#静岡市立賤機中学校 #農水省 と #厚労省 がイルカ肉による発病者や死亡者がいることを学び,この食べ物について嘘をつき続けている #静岡市 #静岡 #中部 #浜松 #富士 #沼津 #磐田 #藤枝 #焼津 #富士宮 #掛川 #三島 #島田 #袋井 #御殿場 #新幹線 #ニュース #地震 #地震速報
https://t.co/MxZoscW7WE November 11, 2025
本日無事に父の納骨を終えました。雪が降る前にできて良かった。
さて、今夜はLIFEで我が母校が出るそうな。能登の地震のこと、まだ忘れないでいてくれる皆さんに感謝だなぁ。
録画して、観ようかな! November 11, 2025
最近温泉に行くのが大好きで、金太郎温泉に行きたいと予定中。北陸の地震復興も応援したくて。でも仕事が忙しくて行けないのがもどかしい。何か工夫すれば時間できそうだからもう少し頑張る! 11/24 19:20 November 11, 2025
他の「より過酷な地域」には、より過酷な環境で生きるための信仰や思想が生まれたからこそ、北欧では「南を奪え」になり、中東では「オアシスを守れ」になった。
つまりは、「特定の季候風土があって、そこから移動できないという制限があり、そこに適応した」のが倭国の場合で、「そこで生まれた信仰をベースに、他の地域に伸展/拡張して神の名前(自分達の統治基準)を元に奪い合いを始めた」のが一神教社会。
現代は飛行機でぶーんとひとっとびして別環境に入植しやすいからそう感じにくいけど、そうではなかった時代には「そこで死なないための工夫」が、信仰や価値観を形成したのでは、てな話。
倭国を含む環太平洋、インド洋の島嶼国家では、元々は多神論・アニミズム的な信仰観や諦観的+楽観的が混じったような価値観の地域が少なくなかったんだけど、欧化(植民地化)やイスラム化の進行で「統治のための人工的な価値観」が広まり、今は前ほどにはアニムズムの影響は強くなくなった、みたいな話もあるから、全てが全てとは言わない。
沖縄なんかも元々は複数の神、または超常と定義された何かを奉戴してたりしてて、より南方色が濃かったらしい。
その後、中国大陸の歴代王朝や倭国(薩摩)との朝貢関係で文化輸入したりしたことで変質が進んだから、要因は必ずしもひとつではないんだけど、「統治王朝が変わろうが、台風や地震はそんなの関係ない」ので、どうしたって文化形成の主要因からは外せないよな、って話。
沖縄の住宅が、石垣に囲まれ、平屋で軒先が深く、風通しがいい構造になっているのは、酷暑と台風対策からの進化。
あと、倭国人はほぼ意識してないと思うけど、
A)どこの民家にも水洗トイレがある(個人宅にウォシュレットがあるのも珍しくない)
B)どこの家にもほぼ確実にエアコンがある(よほど旧家、くろボロアパートでもない限りある)
C)どこの家にもほぼ必ず台所があり水道がある
とかは、世界的に見てかなり特殊らしい。
(A)は衛生観念の徹底、(B)は酷暑/防寒、(C)については「古くからの家が使われ続けている地域」や「洪水などの頻発で下水道が整備されていない地域」、「そもそも上水道がない地域」、「水回りは共同が普通」な地域が世界的には多く、「個人宅でそれが賄える」のは、都市化された地域以外では少ないのだそう。
倭国だと都市ではない地域ですら、(A)(B)(C)は標準だから「世界もきっと同じだろう」と高をくくってエラいことになる。 November 11, 2025
ちょっと今日のNHKニュースはやばい。
倭国国内のあちこちで交通事故、火災、断水、インフルエンザ…
海外では既にあらゆる洪水、火災、地震が起こってるけど、倭国も他人事ではなくなってきたのかな。
実はこれも全能の唯一の神であるイスラエルの神YHWHのなす業。
神を侮る者には厳しい。 November 11, 2025
[24日19時19分頃] 岩手県 あたりで揺れたかも… #地震
(アニメ) https://t.co/sFyx73p0mK https://t.co/L7qv4CcntB November 11, 2025
🍀
停電時にも使える!
充電式人感センサーライト!
トイレ、洗面所、クローゼット…等々、ちょっとだけ灯りが欲しい時に便利です♪
地震、台風、火災、事故など災害時の停電対策にも!
https://t.co/FqS8CxowZA November 11, 2025
『国内旅行傷害保険』
自宅を出発してから帰宅するまで国内旅行中の傷害を保証
・普通傷害保険の範囲に加え、細菌性、ウイルス性食中毒も保証
『海外旅行傷害保険』
海外旅行中(国内移動中も含む)の傷害を保証
・国内旅行傷害保険に加え、地震や津波、噴火による怪我等も保証
#FP3級
#FPキャンプ November 11, 2025
@jini_kabu73 今朝図書館で能登フェアがあって、能登地震を乗り越えた皆様の御陣乗太鼓を見て、輪島の總持寺のオリジナルTシャツを買って、パスタ食べて帰ろう☺️って。ちっちゃいビーフシチューも食べて幸せって言いながら見たスマホで真っ逆さまに落ちて今。😭😭😭。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



