1
地域医療
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どう考えても国に医療を守る気がないのが悪いんだよね。
「唯一の町立病院が入院受け入れ停止」地域医療の危機 全国で増える赤字公立病院 直面する問題とは(RKB毎日放送)
#Yahooニュース
https://t.co/kXXIUpOzXK November 11, 2025
140RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
75RP
今週の国会では、各委員会においての議論も進められており、大臣政務官としての初答弁の機会がありました。これまでは質疑を行う側で議論に臨んでいましたが、政府の一員として回答する側となりました。これから答弁に立つ機会も増えると、毎週、内容をご報告することは難しくなりますが、マイルストンとして記録しておきたいと思います。
●【11/19衆・法務委員会】倭国保守党の島田洋一議員より、「『安倍首相暗殺が成功して良かった』と発言した教官を雇用する大学に私学助成金を支給するのはおかしいのではないか」という旨のご質問をいただきました。
・「殺人やテロを礼賛する発言は適切ではないと考える」と明確に申し上げた上で、「教員の配置などの人事については、学校法人において判断することであること」、「個別の教員の発言のみによって、私立学校振興助成法の減額事由などに当たると判断することはない」旨を回答いたしました。
・公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした。
●【11/20参・法務委員会】倭国維新の会の嘉田由紀子議員より、来年 4 月の改正民法施行により共同親権制度が始まることについて、親権の行使場面では運動会や授業参観等の学校行事へ参加が問題になることが多いため、来年 4 月の新学期から現場が混乱なく親子交流が実現できるように文科省としての方針を周知してほしい旨のご質問がございました。
・共同親権制度については、関係府省庁による連絡会議において、「Q&A形式の解説資料」が作成されています。この中には、父母相互の人格尊重・協力義務に関する考え方や、学校行事への参加に関する内容が含まれています。文科省として、この解説資料の内容を、各都道府県教育委員会などに対して学校への周知するよう、文書や会議で依頼したことを答弁しました。
・家族法の重要な改正ですが、学校等での運用の現場においては、調整困難な事例が発生する可能性があり、今後もご相談が寄せられることとなりそうです。
●【11/21衆・文部科学委員会】当選同期の自由民主党の山本大地議員より、①大学病院における教育・研究機能の維持が困難となっている現状を踏まえた支援、②国立大学等施設の老朽化が深刻な現状の認識についてご質問がありました。
・①については、「医療の高度化や急激な物価高騰に対し、診療報酬等による償還が十分にできていない」ことに加え、大学病院が「症例の少ない高度急性期医療や地域医療への人的協力も担っていることを適切に評価できるよう」、厚生労働省とも連携して取り組んでいく必要があること、また、「大学病院における医師の養成や新たな医療の研究・開発基盤の充実に向けて、経済対策・補正予算案においても必要な支援を行う」旨をご回答しました。
・②について、国立大学などでは、昭和40年代から50年代に整備した膨大な施設の更新時期を迎え、老朽化が深刻な状況にある中、「文科省は施設整備の5か年計画を定めて老朽改善に取り組んでいるものの、令和3年度から7年度までの整備目標の進捗率は61%に留まっている」こと、「引き続き施設の計画的な整備を進められるよう、予算の確保含め取り組む」ことをご回答しました。
●本日は、総合経済対策の閣議決定もございました。答弁中でも触れましたが、必要とされている補正予算の成立に向けて、取り組んでまいります。 November 11, 2025
41RP
💬 高知・須崎の現場を終日訪問。制度の狭間で苦しむ人がいます。丁寧に声を聞き、多角的に問題を見極め、解決に動く事が政治の役割と思います。
🏭 テクノクラフト高知
朝一番で訪問。身体障がい児の福祉器具販売店の北岡社長と懇談。福祉サービスを取り巻く地域の課題を教えて頂きました。
🏢 K・A・Sカタオカ(株)
全倭国高速道路レッカー事業者協同組合、ジャパンレッカー事業協力会の皆様と懇談。事故や災害時に安全と安心をもたらすレッカー事業。特に防災減災の観点からも災害を見据え、自治体と連携する体制を整えておく事は重要です。
👶 NPO法人みらい予想図 山﨑理事長を訪問
重症心身障がい児と家族を支える福祉現場を訪問。医療的ケア児の支援体制が不足し、ショートステイ利用が困難な現状。行政の支援が必要不可欠です。
全ての人が大切にされる社会、助け合える社会を築いて参ります。
🏛 須崎市役所・楠瀬市長との意見交換
高齢化と人口減少に直面する自治体。ひとり親家庭の支援、オンライン診療の推進、予防医療の強化など、様々な課題に真摯に取り組む市長の姿勢が印象的でした。地域の活性化と住民の健康を守るため、公明党も全力で協力していきます。
📣 公明新聞愛読者大会(須崎市民文化会館)
国政報告として、
・連立離脱後の国会対応
・公明ドクターズの目指す医療改革
・物価高対策や国政の現状と公明党の取り組み
などについてお話し、その後の質疑でも多くのご意見を頂きました。
地域医療、福祉、防災減災―現場の声が政治を動かします。
#高知 #須崎 #障がい福祉 #公明党 November 11, 2025
35RP
💬 今日も愛媛・南予地域で、多くの現場の声に耳を傾ける一日となりました。地域の実情を直接伺い、国の政策に確実につなげてまいります。
🌲 西予市森林組合の兵頭竜組合長との意見交換
MORIT AKANMAの素敵な囲炉裏を囲って木材価格の変動、担い手不足、林業の将来を見据えた経営課題について率直なご意見、ご要望を伺いました。森林整備の持続には、安定した収益構造と国の後押しが不可欠。伺った声をしっかり政策に反映します。
🏛 西予市 菅家一夫市長と懇談
給食費無償化・地域医療・障がい者施策・人口減少など、西予市が直面する多様な課題について意見交換。自治体の努力に国がどう応えるか、あらためて考えさせられる時間でした。
🤝 南予北・南予総支部合同コネクトミーティング
南予地域の議員と地域課題を共有。住民の暮らしに最も近い現場で働く地方議員の皆様から得られる情報、地域課題は、国政にとって何よりの財産です。
🏢 小関電工、グループホームあかりを訪問
電気設備業の人材育成、介護現場の処遇改善とやりがいなど、業種ごとに異なる課題を丁寧に伺いました。中小事業者の活躍なくして地域経済は成り立ちません。現場の切実な思いを国へ届けます。
📰 新聞販売所の所長と意見交換
地域メディアが果たす役割の重さを再認識。人口減少下でも地域情報を守る仕組みづくりが必要です。
🌊 宇和島市の岡原市長と懇談
南予地域の交通インフラ、農林水産業などについてじっくりとお話を伺う事が出来ました。南予地域の豊かな山や海がもたらす自然の恵み。この魅力を深く知り、広めていきたいと思います!
出会った皆様の地域を思う真剣な眼差し、そして笑顔を胸に、本日伺った声を、必ず国政へ。明日もまた、現場第一で歩んでまいります。
#愛媛 #西予市 #南予 #林業 #介護 #中小企業 #公明党 November 11, 2025
31RP
れいわ新選組の大石あきこ議員@oishiakikoが行ったケアマネ実態調査アンケートと、私も参加した現役ケアマネさん達との意見交換会。これらをまとめ、大石さんが質問主意書として政府に提出。それに対する政府の答弁書を公開してくれている。主な内容は、①他の資格にない更新制をケアマネにだけ義務付けている合理的理由はという質問に対し、政府は専門性の向上、と回答。②更新制そのものを廃止するべきではないかという質問に対しては、政府は引き続き検討します、と回答。③研修をするなら研修を無償にする等、国が支援しなのかという質問については、政府はオンライン受講等で負担軽減を行うとともに、都道府県における地域医療総合確保基金の活用の周知をまずはしていきたいという回答。④人材確保のためにも臨時の報酬改定を行うべきではないかという問いに対しては、政府は2025年末までに結論が得られるよう、令和8年度予算編成過程において検討する、という回答だった。専門性の向上ではケアマネだけに更新制度を義務付ける理由にはならない。早期の更新制度、研修の義務付けの廃止を英断してもらいたい。大石さんのコメントも的確なので、詳しくは以下の大石さんのブログも見てもらいたい。大石さんの介護現場の声を政府に届ける活動に感謝。https://t.co/5SCoUgNQBX November 11, 2025
28RP
若い医師が外科を選ばなくなった理由?待遇とか金だけじゃなくて、楽な科や美容に行くことが恥ずかしい事じゃなくなったというのも大きいだろう。
外科を魅力ある科にするというより、他を魅力のない科にすれば自然と外科に戻ってくるだろう。
理解できない人が多いと思うけど、、、
「外科は崩壊寸前」手術は2カ月待ち 高齢化、なり手不足の地域医療:朝日新聞 https://t.co/WceoRZt6ca November 11, 2025
27RP
令和7年第4回定例会の会期日程と提出議案が公表されました。
本会議は11月25日・28日、12月10日・11日。
12月1日には、私の所属する民生生活委員会も開かれます。
補正予算や各種条例改正の中には赤穂市民病院に関する重要な内容も含まれ、医療の質や地域の安心、そして赤穂市の将来にも大きく関わります。
赤穂市民病院の経営改革は、医療サービスや財政の健全性、市民が安心できる体制の維持に直結します。
現状では、市の対応が十分でない部分もあり、市民の皆さんからは不安や不満の声も届いています。
私はこうした声を重く受け止め、課題をしっかり見極め、責任を持って取り組んでいきたいと考えています。
子育て・医療・介護・文化施設・まちづくり
どれも市民の生活に直結する大切なテーマです。
安心して暮らせる赤穂を目指し、市民の皆さんと力を合わせて赤穂の未来を築いていきます。
#赤穂市 #赤穂市議会 #赤穂市民病院 #地域医療 #公立病院 #指定管理者制度
令和7年第4回定例会会期日程
https://t.co/ERUBTa5RqM
令和7年第4回定例会議案一覧
https://t.co/L2DICRDZAC November 11, 2025
24RP
11月7日全国から病院長、事務長、総看護師長161名が東京に集まり、地元選出の国会議員に地域医療をまもる請願署名の賛同を訴えました。
現場からの声に大きな反響があり現在40名の国会議員から賛同が寄せられています。
いよいよ11月25日請願署名の第一次提出。
毎日事務局員総出で署名集約作業を行っています。
#地域医療守れ #全倭国民医連 November 11, 2025
22RP
足尾双愛病院が2027年3月31日を以て全事業が廃止され閉院となる。経営悪化と人員不足が理由とのことだ。
閉院後は介護施設として利用される予定らしい。
昭和55年9月、古河鉱業の土地に鉄筋コンクリート造、地上5階地下1階構造で306床を有して開院。院内には温泉リハビリ施設が整っていた。
温泉は銅山閉山直前の同46年9月、向原で鉱脈ボーリングをしてる際、偶然に泉脈を掘り当てた。同52年、かじか荘に給湯した。湯温は40度未満だったらしい。
開院に辿り着くまで双愛病院の本院(埼玉)、厚労省、銀行等に大反対をされた。
「人口6千人足らずの町に病院は贅沢だ」「上都賀医師会(当時)会員医院に客が来なくなる死活問題」等の苦情が相次いだそうだ。
資金に約20億円が必要で銀行からの融資も工事直前で一時的に止められ、工事も中断した。当時の知事の力添えもあり開院にこぎついた。
開院当時の理事は、足尾で生まれ、父親も銅山附属病院で医師をしていた。自分が生まれ育った町に病院もなく、日光市や桐生市に行かなければならない状況を見て発起した。
令和7年10月現在、足尾の人口は1197人。そのうち65歳以上が6割となっている。5年後には1000人を切るかもしれない。
輝かしい鉱都だった足尾も高齢化社会の波にのまれ、地域医療の危機に瀕している。 November 11, 2025
21RP
「もっとゆっくり診察したい。でもできない」「悲しいけれど、それが地域医療の現実」「蛇口をひねれば水が出るように、医療もいつでも利用できる『インフラ』だと思われている。実際につぶれないと実感がわかないのかもしれない」 釧路管内の中核病院で言葉が重く響きます
https://t.co/WnnpBmSzkZ November 11, 2025
6RP
東京都医師会の先生方との勉強会。中野区から宇野先生と山田先生が来てくださいました。医療介護分野の人手不足、感染症対策、病院経営や東京都における医療体制など全般にわたり意見交換。病児保育のお話なども出来てとても有意義で学びの多い時間でした。政策に繋げられるよう頑張りたい。#地域医療 https://t.co/fP6uO1rNoe November 11, 2025
5RP
【能登半島地震からまもなく2年、医療チームが健康チェックを初実施】
災害支援・対策チームでは11月17日、18日の2日間、輪島市門前町において第一回健康チェック会を実施。
2日間あわせて36名の方が来場、6名の方のお宅を訪問しました。
会場ではiERボランティア医師・看護師たちによる健康チェック・体力チェックを行いました。
来場されたら問診票の記入からスタート、身長・体重・血圧など基本項目に加え、握力・下肢筋力・歩行速度など体力面を測定。
「あなたすごいね、畑してるからじゃない」「もっと力があるかと思ってた」など、終始にぎやかな雰囲気でした。
中長期支援のひとつとして行った健康チェック会ですが、想定よりも男性の参加が多く、健康への関心の高さを実感しました。
「血圧が高くてびっくりしたので病院に行く」「やってくれてよかった」といった声も聞かれ、などの声も届き、地域医療の橋渡しになれたのではないかと思います。
#能登支援 #災害支援 November 11, 2025
4RP
正直に言えば―
今の私が「看護師になってね」と子どもたちに胸を張って言えるかというと…難しい。
それほどまでに負担と責任が重く、環境が追いついていません。
困るのは、患者さん、“みなさん自身”です。
現場を知る私だからわかることがあります。
国の対策は、現場のスピードに追いついていません。
だからこそ、私は地方でもできる対策を提案します。
できることは待たずにやる。
現場の負担軽減、定着しやすい環境づくり、地域で支える医療体制。
中野市から取り組みを具体化していきます。
#国民民主党 #あべ一真
退職者25人に対し採用8人 深刻化する看護師不足 外国人受け入れ拡大も 地域医療の現場に密着 北海道(STVニュース北海道)
https://t.co/3S3DoBl2jF November 11, 2025
4RP
「唯一の町立病院が入院受け入れ停止」地域医療の危機 全国で増える赤字公立病院 直面する問題とは | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/3j2ws1z7Ce
>小児医療にも力を入れ、多い時では年間におよそ4万人の子どもたちを時間外に診察
救急も赤字
赤字なのにやってきた医療
国はどうしたいの? November 11, 2025
3RP
姫路市地域医療課です。
11月24日(月・祝)は姫路市後援イベント「ひめじSubかる☆ぷちフェス with AMR」が姫路駅北にぎわい広場にて開催されます!
コスプレやステージを楽しみながら薬剤耐性(AMR)を学んでみませんか?
皆様ぜひお越しください!
#AMR対策 #抗菌薬適正使用
https://t.co/vt4T6GwaBv https://t.co/Y1qFVnIea3 November 11, 2025
3RP
本日は「第65回大阪府市議会議員研修会」に参加し、大阪大学特任教授の澤芳樹先生の講演を拝聴しました。
先生は心臓血管外科でキャリアを築かれ、ドイツでの留学経験を経て、iPS細胞由来心筋細胞シートなど、世界に先駆けた再生医療や低侵襲手術の分野で新たな治療の道を切り拓いてこられました。
今回の講演では、医療分野での革新的な取組みだけでなく、医療・企業・行政等が連携して価値を生み出す医療エコシステム構築の重要性についてもご説明をいただきました。
本日の学びを、八尾市における地域医療の強化、健康まちづくりにも生かしてまいります。
#大阪府市議会議員研修会 #医療イノベーション #医療エコシステム #八尾市 #大阪維新の会 #木村ケンジ November 11, 2025
3RP
✦🚃━━━━━━━━━✦
社会人採用情報
✦━━━━━━━━━🚃✦
IGRいわて銀河鉄道では
社会人向けの採用募集を行っています!
📌募集職種
・鉄道設備保守管理業務
・鉄道電車運転士業務
・駅営業業務
・IGR地域医療ラインアテンダント
詳しくは🔍(https://t.co/HjPRDUyumB) https://t.co/VfSK0DRIwQ November 11, 2025
2RP
現役の医療人だからこそ、
地域医療の課題、高齢者・障がい者支援、子育ての負担――
すべてを“自分ごと”として語れる候補です。
政治が問われるのは、
知識よりも「寄り添う姿勢」
肩書きよりも「動き続ける力」
鳴門の現場に根ざし、
「小さな声を決して見逃さない」候補――それが山下よしこさんです。 https://t.co/8YITDcyLaO November 11, 2025
2RP
#さがみリハビリテーション病院 の新病院内覧会!最新機器を備えた病棟です。また自然光がたくさん入る、明るいつくりが素敵です。地元の県議として、地域医療の発展に取り組みます。
#てらさき雄介
#地元力全開
#相模原と神奈川の明日をつくる
#福祉と平和を守る https://t.co/L1MF2Bu14I November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



