在来線 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
在来線に関するポスト数は前日に比べ37%減少しました。女性の比率は15%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「JR東海」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「新幹線」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新横浜駅の位置が終わりすぎてるのと、小田原熱海三島に停まる「ひかり」が少なすぎて実質的に毎時2本の「こだま」しか使えないので、あの辺まで行くには「東海道の在来線乗りっぱなし」とそこまで有意な差がない。という事を実践してます November 11, 2025
7RP
"キュンパス"をご存知ですか?
正式名称は
『旅せよ平日!JR東倭国たびキュン♥早割パス』
→通称"キュンパス"
_人人人人人人人人人人人_
> 1万円で新幹線乗り放題 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
"キュンパス"は、たった1万円で新幹線だけ乗り放題の激安きっぷです。
え? 安い理由↓
_人人人人人人人人人人人_
>めっちゃ暇な時期やねん<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
"キュンパス"が利用できる期間は、閑散期(2月〜3月)なんです。
・閑散期は新幹線の席が余ってるんです。
・余ってたらその席の売上は0円です。
・席余ってるなら安く売ろう!ということです。
それにしても1万円は安すぎる。
・東京ー秋田の往復:36,040円
・東京ー新青森の往復:35,340円
・東京ー盛岡の往復:30,020円
キュンパスのターゲットは?
・たぶん「大学生」の卒業旅行に使ってほしい
・たぶん「ビジネスマン」に使ってほしくない
・「鉄オタ」に使ってほしいかはわからない
キュンパスの概要は?(ざっくり)
・JR東倭国エリアの電車が1万円で乗り放題
・連続2日間用なら18,000円で乗り放題。
・在来線、特急、新幹線、BRTが乗り放題
キャンパスの注意点は?
・平日限定
・利用日の14日前までに購入が必要
・指定席は2回まで
_人人人人人人人人人人人_
>東京ー新大阪は使えない<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
「キュンパス2026🔎」は?
・「キュンパス2026🔎」の正式発表はまだ。
・「キュンパス2026🔎」は発売されないかも。
・「キュンパス2025🔎」は2024/12/10に発表。
キュンパス2026の発売日と利用期間はいつ頃?
_人人人人人人人人人人人_
>めっちゃ暇な時期やねん<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
「キュンパス2026🔎」の予想はリプ欄👇️ November 11, 2025
7RP
@milanomaki うちの子は毎日毎日「山手線は大丈夫?」「総武線は?南武線は?横須賀線は大丈夫?」「武蔵野線は?北九州モノレールは?千葉都市モノレールは?」「御堂筋線は大丈夫?」
と在来線の安否を尋ねられます。
「電車大丈夫かみてみる!」からはじまり、経路検索アプリを開いてから答えないと納得しない… November 11, 2025
5RP
例えばJR九州の在来線特急だと、九州ネットきっぷを使えば基本的に普通運賃とほぼ変わらない値段で特急指定席を当日6分前まで買える。自由席を駅で買うよりも圧倒的に安い。満席でも自由席用を同額で買える。この方式であれば、どうせ指定席しか乗らないから全車指定席(満席時は未指定)でも問題ない。 November 11, 2025
3RP
一昨日JR東海の社長は「東海道新幹線や在来線への目立った影響はない」と言っていたけど、中国人は新幹線には乗らないの??
緊迫続く日中関係 民泊や団体旅行の大量キャンセルなど関西でも深刻ダメージ 中国の“渡航自粛要請”でキャンセル料取れず(関西テレビ)
https://t.co/CyAHvSjQIn November 11, 2025
1RP
記事書きました。閑散線区の特急でないと自由席は成り立たず、そういった路線でも全席指定にしようとしています。
消える特急「自由席」 JR北海道が在来線特急を全列車指定に、JRに広がる座席指定必須の背景と理由は? #エキスパートトピ
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://t.co/gTpO3gPlHH November 11, 2025
1RP
#IQ99 出番遅めなので時間かかっても費用抑えたいって遠征民へ
・在来線
・長距離バス静岡新宿線
どちらも費用3000円台、3時間半
注意点:バスは連休中なので渋滞で遅れるかも
在来線は熱海から西側がJR東海の管轄に変わるからICカードで自動改札通れません切符買おう。あと疲れる。自己責任でどうぞ。 https://t.co/iYOLHCaYNP November 11, 2025
1RP
本をゆっくり読むために、新幹線ではなく、敢えて在来線グリーン車や名鉄特急の特別車や近鉄特急で時間をかけて移動する。そんな読書ワーケーションスタイルもオススメです(僕もよくやっていました)
なお、天竜浜名湖鉄道は「読書ワーケーションフリーきっぷ」も発売中!
#読書ワーケーション November 11, 2025
1RP
JRE POINTといえば
新幹線・在来線・のってたのしい列車コレクション←いいね
とれたんずコレクション←いいね
JRE POINTコレクション←誰が集めるん? https://t.co/La9bi3DfTR November 11, 2025
1RP
私も私用での長距離移動の時は、新幹線や特急ではなく、読書時間ために在来線使います。見慣れない景色もゆっくり楽しめて、気分転換になるので好きです。 https://t.co/LKbsTqug8L November 11, 2025
1RP
榛葉
鉄道も防衛インフラに位置付けるべきでは?
我が国の弾薬や10式戦車含めた装備も北海道にある。しかし廃線になるところも。そうすると運べなくなる
しかも橋脚が戦車に耐えられなかったりトンネルがつっかえたり
有事の際に使えない
小泉
検討する
榛葉
鉄道予算は道路の20分の1
もっと大事に
ーー以下全文文字起こしーー
榛葉
今防衛大臣がおっしゃった中に
鉄道が入っていないんですけれども
鉄道はこのインフラの中に
入っていないんでしょうか
小泉
今私が申し上げた中では鉄道というのは
公共インフラ整備の中には
入ってはいないと
承知をしています
榛葉
ウクライナ紛争では
ウクライナ・ロシア共に
鉄道貨物を最大限利用している
ウクライナ有事において
ウクライナロシアそれぞれ鉄道をどう
国防で活用されているんでしょうか
小泉
ロシアによるウクライナ侵略においては
ロシア軍とウクライナ軍の双方が
重量貨物である各種装備品を
高速かつ大量に輸送可能な
鉄道輸送を利用していることが
指摘をされていると承知しています
具体的にはロシア軍については
鉄道輸送を中心とした兵站システムを
構築をしているとされ
極東を含むロシア国内各地から
各種装備品を含む部隊の展開のために
鉄道輸送を利用していると
指摘をされているほか
ウクライナ軍についても
支援国から提供された
戦車や地対空ミサイルといった
装備品の輸送のために
鉄道輸送を利用していると
指摘をされていると
承知をしています
防衛省としては引き続き
関連動向の情報収集分析に
努めてまいります
榛葉
倭国においても鉄道を防衛に
関連した重要なインフラと
位置づけるべきではないでしょうか
官僚
お答え申し上げます
まず先生がおっしゃった
公共インフラの関係で申しますと
現在の公共インフラにおきました
空港港湾それに関連する道路だけしか
入ってございません
現状におきましては国家安全保障戦略
今の3文書の1つに書かれております
総合的な防衛体制の構築の中では
その2つプラス道路だけでございます
他方鉄道輸送自体が
防衛省自衛隊にとって重要なのは
言を俟たないところでございまして
日頃より自衛隊
特に陸上自衛隊の
訓練や演習におきましては
実際に展開してみると
どうなのかというのも含めまして
例えば最近でございますと
令和6年の陸上自衛隊演習で
ございますとか
令和7年の広報運用訓練等々におきまして
貨物鉄道を利用した訓練を
現に実施しておるところでございます
榛葉
我が国の弾薬は北海道にもありますし
10式戦車を含めた装備も
北海道にあります
しかしですね
例えば函館ー長万部間の在来線が
もう廃止になるんじゃないか
そうすると北海道から
貨物で物を運べなくなるんですね
しかも橋脚が
戦車の40t50tに
耐えられる橋脚がなかったり
トンネルがつっかえたり
これ有事の際に
北海道から南西に物を運ぶときに
車両や船だけじゃなくて
貨物っていうのは
極めて重要なツールなんです
鉄道貨物をしっかり
有効活用するべきじゃないですか
小泉
今ご指摘いただいた
鉄道活用という面も含めまして
この3文書の改定の
様々な議論の中で
倭国の防衛力整備
倭国の治安また平和
そして倭国の領土領海領空を守るために
いかなる構えが必要か
そういった観点から
あらゆる選択肢を
検討していきたいと思います
榛葉
我が国の鉄道予算は1000億円
他方道路予算は2兆円20分の1です
もっと鉄道を大事にしてほしいと
思います November 11, 2025
1RP
朝一に近鉄の急行で大阪へ行く場合、
近鉄名古屋5:50発があるが、地下鉄の始発から乗り換えできない上に、大阪(上本町)の到着時刻は名古屋6:10発のJR在来線で大阪駅まで行くのと全く変わらない。
次の6:10発の急行は、伊勢中川とさらに青山町で乗り換え(14分待ち)発生、6:30発の急行は大阪到着が1時間遅くなる。
近鉄特急は最近は特急券が取りづらくなってきている。
そういう条件があるので、朝一の始発で名古屋から大阪へ行く場合は在来線一択になってきている。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



