1
国際交流
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
国際交流に関するポスト数は前日に比べ29%減少しました。男性の比率は5%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「国会」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「任期」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
熊本マスジド発信の情報がたくさんあってそれにたくさんの疑問を感じてるんだけど、
その中に6月の熊本城でのイスラム礼拝も載ってた。
大西市長(熊本市)、熊本日日新聞、熊本朝日放送、JICA、国際交流センター、県警に感謝を述べているのよね…。
熊日?KAB?JICA??…すごいな。
しかも今後もマスジド側は続けていきたい様子。
これ市長はどう説明するのだろう?
ずっと説明を求め続けてるけど多くの市民県民の声はフル無視。
このまま来年の任期終了まで無言を貫き通すのかしら?
@K_Onishi November 11, 2025
100RP
#阪口直人
11/22、23の活動の様子を動画にまとめました。
街頭活動。
関市のゆず祭へ。
国際交流イベントへ。
行く先々で出会った方たちとの交流は、言葉を交わし思いを交わし、政治活動にも繋がる意義深いものとなりました。
#岐阜3区
#れいわ新選組
#さかぐち直人
#走るさかぐち https://t.co/mLG6QreIJy November 11, 2025
36RP
ご指摘をいただきましたが、ゲームマーケットが千葉市の後援を受けているのであれば、エロにうるさいのは当然かと。コミケットSP6でも、後援を受けた即売会ではないOTAKU EXPO部分はエロなし。ただSP6は国際交流という前提で後援があったわけで、ゲームマーケットが後援を欲する理由は何だろう? https://t.co/vO3PxswbVd November 11, 2025
31RP
#ぶいすぽフェス2025 でEN, CNメンバーが気になった方はぶいすぽランドコラボのこちらを見てみてください!
【ぶいすぽEN和訳】倭国語や英語・中国語など多言語で会話する、ぶいすぽEN & CNのメンバー国際交流【ソラリリコ/黒刃アリヤ/美暮ナリン/地崎... https://t.co/cj0BXnKW2w @YouTubeより November 11, 2025
10RP
📮✉️メッセージ募集中❗️
『小さな国際交流🧑🤝🧑👭』
外国人観光客や留学生との交流や
海外旅行へ行った際の出来事
SNSのやりとり
カルディでのお買い物
などなど…
あなたの、ほんのささいな国際交流エピソードを教えてください❗️
#ダレハナ #山崎怜奈 #れなち #TOKYOFM
👇メッセージはこちらから❗️ November 11, 2025
9RP
倭国和文化ネットワーク協会創立10周年おめでとうございます。
名東区の #中村しゅうへい 市議等と。
理事長の西尾啓江先生は、きつけを厚生労働省の認定職業訓練として広め、多くの認定者を育成・輩出されています。また、開催中の #デフリンピック では、海外からの聴覚障害者に、キモノ・着付けの文化を紹介すべくご奮闘されました。
スポーツの祭典が文化・生活様式の国際交流の機会にも繋がっています。
ありがとうございます‼️ November 11, 2025
7RP
*English below
【JF×TIFF 交流ラウンジ🎥山田洋次×李相日対談動画配信!】
今年度TIFFセンターピース作品『TOKYOタクシー』の山田洋次監督と、今年黒澤明賞を受賞した李相日監督(『国宝』)とのビッグ対談が実現。
山田洋次監督は『国宝』をどう見たのか。両巨匠は倭国映画の今後の展望をどう考えているのか。
注目の対談をぜひ動画でお楽しみください。
https://t.co/wnyz58qRmx
#国際交流基金(JF)は、第38回東京国際映画祭にて、東京に集う映画人同士の交流の場「交流ラウンジ」を共催しました。
-----------------------------------------
[JF × TIFF Lounge 🎥 Conversation between Yōji Yamada and Sang-il Lee Now Streaming!]
An exciting conversation between Yoji Yamada, whose “Tokyo Taxi” was Tokyo International Film Festival (TIFF)’s Centerpiece film this year, and Sang-il Lee, who directed “Kokuho” and the recipient of this year’s Kurosawa Akira Award at TIFF.
How did Yamada view Lee’s ”Kokuho”? And how do these two masters see the future of Japanese cinema?
Please enjoy this remarkable conversation on YouTube.
https://t.co/Ak9D1mN9Dn
The Japan Foundation (JF) co-presented the “TIFF Lounge” at the 38th Tokyo International Film Festival.
#TIFFJP
@tiff_site
@tiff_english
ⒸTIFF 2025 November 11, 2025
7RP
今日は関市のゆず祭りや、各務原市の国際交流イベントに参加して和やかに合流。皆さん、倭国が大好きで、夢を追求する場所として倭国を選んで頑張っている人たち。母国を知ってもらおうとする思いに感激。顔出しにも快諾してもらいました。
#阪口直人 #れいわ新選組 #岐阜3区 https://t.co/vBh9Y7lZht November 11, 2025
6RP
中国と韓国における囲碁教育の現状
https://t.co/FPG3IJ1oJG
中国と韓国で行われている囲碁教育は個人の能力開発にとどまらず国家の競争力強化や社会全体の発展にも大きく寄与
今後はAI技術の発展や国際交流の活発化に伴い次世代のリーダーやイノベーターを生み出す基盤として発展が期待される
#SDGs November 11, 2025
5RP
@cobta 国際交流の場で曖昧な笑顔しかできない高市って、自発的な英語をしゃべれないようだ。官僚が書いた英作文は読めても、彼女の無能阿呆さでは、各国首脳と会話できる中身がないことも
あるだろう。これで米国議会で働いたことがあるとは信じられん。 November 11, 2025
5RP
【高田世界館支配人 映画アバンギャルド】
「舞台挨拶は対話の場 観客と共に耕す映画文化の土壌」
ASEAN諸国の若手映画人と意見交換し、上映企画を練るというプロジェクトに協力し、ミニシアターの在り方について考えを深めている上野さん。
作り手と観客が双方向で意見を交わす舞台挨拶は、映画文化をきっと底上げしてくれそうですね!
■記事はこちら
https://t.co/he2uEtHj4b
#assh #新潟おでかけ #新潟暮らし #新潟県 #上越市 #上越市高田 #高田世界館 #映画アバンギャルド #上野迪音 #映画 #映画館 #新潟映画館 #国際交流基金 #ミニシアター #舞台挨拶 November 11, 2025
5RP
「参政党員から見た世界」
て本書いても良いかもしれないね
やっぱ参政党員とその他の人々で
見えてる世界がだいぶ違う気がするんだよね
グローバリズムからしてそうだよね
単なる国際化だとか国際交流だと思い込んでる人がほとんどだけど
1991年ソ連崩壊後の世界秩序の事ですよ、と
ミアシャイマー教授は「リベラル覇権主義」と呼んでいます。
別名で「アメリカ帝国主義・新植民地主義」の事ですよと
現代政治理論の教科書上の定義では
「新自由主義・グローバリズム」となっています。
画像はその教科書で
「新自由主義・グローバリズムの代表的思想家」として紹介されてるデヴィッドヘルドの本です。
その世界秩序ももう終わったんですよと
気が付いてますか?て
今年の9月上旬にトランプ内閣のエルブリッジコルビーが「新しいアメリカの世界戦略」を出しました。 November 11, 2025
4RP
*English below
【JF×TIFF 交流ラウンジ🎥藤元明緒 × ペンエーグ・ラッタナルアーン対談動画配信!】
ヴェネチア映画祭オリゾンティ部門で『LOST LAND/ロストランド』が審査員特別賞を受賞した藤元明緒監督と、タイ映画の巨匠ペンエーグ・ラッタナルアーン監督の対談。
ペンエーグ監督の作品に登場する、独特なキャラクターの創作方法や、俳優でない出演者を起用する藤元監督の作品づくりについて語り合う。
注目の対談をぜひ動画でお楽しみください。
https://t.co/hcOvY29idC
#国際交流基金(JF)は、第38回東京国際映画祭にて、東京に集う映画人同士の交流の場「交流ラウンジ」を共催しました。
-----------------------------------------
[JF × TIFF Lounge 🎥 Conversation between Akio Fujimoto and Pen-ek Ratanaruang
Now Streaming!]
A conversation between Akio Fujimoto, the winner of the Special Jury Prize in the Orrizonti section at the Venice Film Festival by “LOST LAND” and Thai cinema master Pen-ek Ratanaruang.
They discussed the creation of unique characters in Pen-ek's films and Fujimoto's approach to casting non-professional actors in his works.
Please enjoy this remarkable conversation on YouTube.
https://t.co/2tm4Hns4zg
The Japan Foundation (JF) co-presented the “TIFF Lounge” at the 38th Tokyo International Film Festival.
#TIFFJP
@tiff_site
@tiff_english
ⒸTIFF 2025 November 11, 2025
4RP
ナウルくん準公式グッズ、斬新なアイディアや、ヤバい技術を持った人が一般人の中から次々と現れて、ナウルさんと万博が、『推し活』みたいな国際交流という、新しい扉を開けてくれた。
これまでお堅い窓口と思ってた自治体の人も、ナウルさんの自由で即断即決なノリに同調出来てるのがすごい👍 November 11, 2025
3RP
🪩イベント告知🪩
🗓11/29(土) 16:00~
📍釧路観光国際交流センター
『946 AGE🤘FES』にて演舞させて頂きます‼️
イベントは11:00開場、11:30開演、入場料必要ですが、釧路最大規模のダンスフェスとなっております🕺
なかなか見る事の出来ない有名人も出演されますので、是非ご来場下さい👐 https://t.co/eFk5HV4KnY November 11, 2025
3RP
*English below
【JF×TIFF 交流ラウンジ🎥山田洋次×李相日対談動画配信!】
今年度TIFFセンターピース作品『TOKYOタクシー』の山田洋次監督と、今年黒澤明賞を受賞した李相日監督(『国宝』)とのビッグ対談が実現。
山田洋次監督は『国宝』をどう見たのか。両巨匠は倭国映画の今後の展望をどう考えているのか。
注目の対談をぜひ動画でお楽しみください。
https://t.co/wnyz58qjwZ
#国際交流基金(JF)は、第38回東京国際映画祭にて、東京に集う映画人同士の交流の場「交流ラウンジ」を共催しました。
-----------------------------------------
[JF × TIFF Lounge 🎥 Conversation between Yōji Yamada and Sang-il Lee
Now Streaming!]
An exciting conversation between Yoji Yamada, whose “Tokyo Taxi” was Tokyo International Film Festival (TIFF)’s Centerpiece film this year, and Sang-il Lee, who directed “Kokuho” and the recipient of this year’s Kurosawa Akira Award at TIFF.
How did Yamada view Lee’s ”Kokuho”? And how do these two masters see the future of Japanese cinema?
Please enjoy this remarkable conversation on YouTube.
https://t.co/Ak9D1mMBNP
The Japan Foundation (JF) co-presented the “TIFF Lounge” at the 38th Tokyo International Film Festival.
#TIFFJP
@tiff_site
@tiff_english
ⒸTIFF 2025 November 11, 2025
3RP
秋晴れの秩父で、国際交流バスツアー!
留学生×倭国人学生がミッションを通じて一気に仲良く🌿
参加者全員が「最高だった!」とコメント。
来年はもっと盛り上がりそう。
#城西大学 #TEAMJOSAI #留学生 #国際交流 https://t.co/cAnebvME3r November 11, 2025
3RP
「移民利権に切り込む政治家はいないのか」
徳島も密かに移民受け入れを進めているらしい。
過疎化に悩む地方自治体は、移民に使う予算を地元の若者のために使えば良い。仕事がないから都会へと若者が出ていくのだから、地元の役所や県庁が地元の若者を大量に採用すればよいし、家賃補助など、若者へ生活支援をすべきである。
「人手不足だから、税金を使ってパキスタン人を呼ぼう」
どういう発想でそんな結論になるのだ?
そして「とくしま国際交流センター」とは何だ?
JICAといい、こんな「多文化共生」関連での、訳のわかない特殊法人やら公益法人やらの天下り利権団体が山ほど存在して我々の税金が湯水のごとく使われて食い物にされているのだ。
国会で追及する政治家はいないのか? November 11, 2025
3RP
明日より第4回定例会が開会します。
【第3回定例会】未投稿となっていたのでご報告いたします。代表質問では森顧問が登壇。公明党は本年、人間の安全保障を基軸として平和創出ビジョンを策定。道においても平和実現に向けた取り組みや国際交流、経済対策、観光、医療など多岐に渡り質問! https://t.co/s8tZqCO3sc November 11, 2025
2RP
私も日中友好がいいです
アジアの皆さんと仲良くしてほしい
勇ましいこと失礼なこと言う人たちがいるけど一緒にされたくない
高市さんとも一緒にされたくない
日中関係だけでなく国際交流の場で遅刻やマウント発言…疑問を感じます
一刻も早い辞任を求めます
#戦争反対
#ResignTakaichi
#高市やめろ https://t.co/oaOgGRx5JV November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



