国立科学博物館
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (50代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは超有益情報では☺️。天気の良い日に上野駅エキュートなどで買ったお弁当を持ち込んで食べると最高かも。やはり科博の年間パス(驚異の1500円)は持っておくと良いですね☺️
『国立科学博物館 地球館屋上。落ち着いた休憩スペースで、屋根付きの休憩所があります。お弁当の持ち込みも可能』by AI https://t.co/mD7xqmd9N3 November 11, 2025
1RP
🎊#大絶滅展 来場者数10万人突破🎊
たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございます!
過去地球上で起きた5回の大量絶滅(ビッグファイブ)を古生物の化石などから紐解き、生命進化の歴史を辿ります!
🗓️2月23日(月・祝)まで
🏛️国立科学博物館(東京・上野公園)
🔗https://t.co/zU8Z13WDN9 https://t.co/04m71SB4SO November 11, 2025
国立科学博物館寄ったとき、前後におそらく小中学生の修学旅行生たちが大量にレジ並んでてかわいかった☺️隙間とおりすぎるときも礼儀正しくて最高☺️☺️
しかし空いてるレジを教えるウザ客してしまったの心配🥺上野は飲みやすくて良いところなんよ、よろしくね、、 November 11, 2025
めっっっっちゃすき RT
科博の展示も連れてってもらって、限定の泡盛と梅酒も買ってもらった記憶!
なお、なまものへの進学はしなかった…あってもおかしくなかったのに… November 11, 2025
エダフォサウルスもそうだけどペルム紀の植物食の生き物って胴体の大きさに対して小顔が多い印象
#国立科学博物館
#大絶滅展 https://t.co/P7yMla0zYJ November 11, 2025
科博でワニ展も
圧巻の絵
ワニの解剖生理的な進化の特殊性
特にパニッツァ孔を剖出した心臓がよかった。哺乳類と同じ二心房二心室をだと不具合あるってお話 https://t.co/MiQeZ3VSie November 11, 2025
公式グッズ
「オーケン石と優しい鉱物学」
#博物クリスマス
#博物クリスマス公式グッズ
鉱物を楽しく知ってもらうべく作った冊子
「鉱物って何だろう」「どんな色や形があるのかな?」など
鉱物の基礎がイラストたっぷりで
分かりやすく学べる入門書!
監修は国立科学博物館の宮脇律郎先生です。
ブースB01 B02にて販売 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



