1
国民生活センター
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ネット通販“欠品”で「返金」のはずが「送金」を…「○○ペイで返金詐欺」急増で国民生活センターが注意喚起 銀行暗証番号抜かれる被害も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://t.co/lpI6BREWxw November 11, 2025
15RP
私も大学生で整形失敗した時親にバレるの怖くて弁護士に相談できなかったから、いきなり弁護士に相談はハードル高い人用に、公的機関が出している情報をChat GPTに聞いてみた。
<国民生活センター(独立行政法人)>
①Q&A「【美容医療】施術を受けたが、仕上がりに納得いかない。返金・解約できる?」
https://t.co/eSZ8e0Ruv7
☑️施術不良が疑われるときは「まず施術を受けた美容クリニックに申し出る」こと。
☑️契約内容によっては、特定商取引法にもとづくクーリング・オフや中途解約ができる場合がある。
☑️自治体の消費生活センターにつながる「消費者ホットライン188」への相談を推奨。
②「美容医療サービス(各種相談の件数や傾向)」
https://t.co/rGPHP6Vnny
☑️PIO-NETに登録された美容医療の相談件数の推移や、典型的な相談事例をまとめたページ
☑️どのようなトラブル(施術結果への不満、高額ローン契約、説明不足など)が多いのかが把握できる。
<消費者庁>
https://t.co/SHm6BD3WDT
☑️本来は受ける前のチェックリストだが、トラブル時にも参考になる内容。
☑️リスク・副作用や他の選択肢について十分説明を受けたか、希望していない施術を勧められていないかなど、説明義務やインフォームド・コンセントの観点が整理されている。
☑️困ったときに相談できる窓口も併記されている。内閣官房
ポスト主さんの投稿が少しでもたくさん拡散されて、解決方法が見つかりますように。 November 11, 2025
3RP
“実質無料”の据置型Wi-Fiルーターに注意! 国民生活センターが事例紹介(アスキー)
#Yahooニュース
https://t.co/Zfa7QjEVU7 November 11, 2025
1RP
ネット通販“欠品”で「返金」のはずが「送金」を…「○○ペイで返金詐欺」急増で国民生活センターが注意喚起 銀行暗証番号抜かれる被害も #FNNプライムオンライン https://t.co/M3e0JeybdF November 11, 2025
1RP
何故ゲンキングはトランス女性向けの下着を売らないのか
トランスじゃなくて真に女になりたいか
それと念を込めてるというのは国民生活センターに相談されかねない言い方だな
販売数が一定以上だったら実行不可能だが、出荷時に「売れますように」と手を合わせれば念を込めた事になるのか https://t.co/KDwQYVeHor November 11, 2025
1RP
こう言うのを問題提起して取り組む国会議員がいても良いと思う。いくら注意喚起しても消費者庁や国民生活センターのHPを見る所まで行く高齢者は少ない
「据え置き型Wi-Fiルーター」の契約トラブル、70歳以上の相談増 国民生活センターが注意喚起
#Yahooニュース
https://t.co/BYVr3sFaG5 November 11, 2025
1RP
先日、「香害をなくす議員の会」のオンラインの会に参加しました。
倭国臨床環境医学会と室内環境学会が昨年実施した
『子どもの「香害」および環境過敏症状に関する実態調査』の
“中間報告” が今年8月に公表されました。
全国約8,000人の小中学生を対象とした調査で、10%が “香りで不快な症状を感じたことがある” と回答。
子どもの健康に直結する、看過できない結果です。
🔹そもそも「香害」とは?
柔軟剤・洗剤・芳香剤・消臭スプレーなどの化学物質の香りによって、
頭痛・吐き気・倦怠感・呼吸困難・集中力低下などの体調不良が起きる健康被害のこと。
🔹強い香りだけが問題ではない
近年とくに深刻なのが、
“無臭タイプ”の製品にも使われている「マイクロカプセル」。
香り成分を閉じ込めたこのカプセルが摩擦で弾け、
香りの強弱に関係なく体調不良を引き起こすケースが多数報告されています。
つまり、
見えない化学物質による健康被害が進行しているということです。
🔹国への働きかけも進んでいます
香害をなくす連絡会が、厚生労働省・経済産業省・環境省・消費者庁・国民生活センターに
「要望書」を提出し、今年9月に面談を行った ことも報告されました。
行政としての対応や情報提供、製品の安全性に関する取り扱いなど、
課題は多く、国レベルでの対策の必要性が強く指摘されています。
地方でも、
まずは知ってもらうこと。
そして、香害や化学物質過敏で苦しむ方々を守る対策を進めていくことが大事だと考えています。 November 11, 2025
1RP
以前傘骨のグラスファイバーが手に刺さり、痛いけど見えず皮膚科に。それからは怖くて金属骨のビニール傘だけ。ほとんどの傘骨はグラスファイバー。本当にやめてほしいです。
ガラス繊維強化プラスチックによるけがに注意!傘の骨などに使用(発表情報)国民生活センター https://t.co/Dp24zAvOLE November 11, 2025
1RP
※ただの昔話
情報商材界隈で
商材屋同士が互いに買い合って売上を水増しする
という手口が実際にあった。
国民生活センターも
仲間内で商材を購入し合い、
売れているように偽装する手法
として注意喚起してます
消費者庁の行政処分にも
売上偽装・相互購入・優良誤認
での処分例があるようで。 November 11, 2025
1RP
ウチの親も使わないものを契約させられてて無駄にお金払わされてたな(ノД`) ほぼ詐欺にしか思えないので取り締まって欲しい。。。
「男女ともに70歳以上の相談が最も多い」
据置型Wi-Fiルーターのトラブル増加、「実質無料」でも高額請求? 国民生活センターが注意喚起 https://t.co/7p2h99eNkL November 11, 2025
1RP
香害に感じる市の問い合わせ先が自治体によって異なるのを知らなかった!
近隣市は教育委員会や保健センターなのに うちの市は市民自消費生活センター
国民生活センターは消費者センターを支援してる
だからうちの市は中々動かず近隣自治体は歩みが早いんだわ!!
※国の組織が支援する消費者センター https://t.co/nCfii3cyg1 November 11, 2025
危機感薄いな('ω'*)
ネット通販“欠品”で「返金」のはずが「送金」を…「○○ペイで返金詐欺」急増で国民生活センターが注意喚起 銀行暗証番号抜かれる被害も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://t.co/ednlECeSkU November 11, 2025
ネット通販“欠品”で「返金」のはずが「送金」を…「○○ペイで返金詐欺」急増で国民生活センターが注意喚起 銀行暗証番号抜かれる被害も https://t.co/OHRRqSFhdY November 11, 2025
2. **並行して他の窓口へ(無料相談)**
- **国民生活センター(局番なし188)**:消費者トラブル専門。悪徳業者特定の手伝いしてくれる。
- **弁護士無料相談**:法テラス(0570-078374)や詐欺専門の事務所(リード法律事務所とか)。警察後で依頼すると、刑事告訴サポート+返金交渉をワンストップでやってくれる。初回無料が多いよ。 November 11, 2025
ネット通販“欠品”で「返金」のはずが「送金」を…「○○ペイで返金詐欺」急増で国民生活センターが注意喚起 銀行暗証番号抜かれる被害も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース
https://t.co/TmEtQq6riJ November 11, 2025
ネット通販“欠品”で「返金」のはずが「送金」を…「○○ペイで返金詐欺」急増で国民生活センターが注意喚起 銀行暗証番号抜かれる被害も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://t.co/sRbVi57hz5 November 11, 2025
@livedoornews これ完全に詐欺じゃん…速度もクソ遅いまま月額払い続けて、解約したらルーター代ドーン!って
国民生活センター案件大量発生確定だわ
もうWi-Fiは自分で買うしか勝たん! November 11, 2025
@livedoornews 「コンセント挿すだけWi-Fi」の「実質無料」ってやつ、解約時に本体代金ガッツリ請求されるケース多いみたい😭 通信速度も不安定だったりとか、トラブル増えてるからみんな気をつけて! 国民生活センターも注意喚起してるよ! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



