国民感情 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日のX、総務会長 記者会見(読売・日経・産経既報)の通り、
「今年になって倭国の治安が不安定で、中国人を狙った犯罪が多発している」との中国外務省の発表は、全く説得力が無いことを、警察庁が持つデータを示して、お伝えしました。
外務省がさきほど下記公開した、在留中国人が被害を受けた凶悪犯罪には、被疑者(加害者)が中国人の件数も含みます。
我が国🇯🇵においては、いっときの国民感情で、特定の国籍の人を凶悪犯罪に巻き込む、と言う風習はありません。
倭国の信用と名誉がかかっています。外国政府による、根拠なき偽情報や経済的威圧に対しては、事実を以って冷静に反論すべく、外務省におかれては是非、本件の中国語および英語での対外発信も進めて頂きたいと思います。 November 11, 2025
3,857RP
これまで倭国は事実上アメリカの属国として機能してきた背景があり、
報道や文化を通じて国民感情もアメリカや西側寄りな思想が多数を占めているのが実態です。
しかし、それは倭国国内に限った話で、
いざ世界情勢を見ると倭国は気が付くと対中・対ロシアの最前線に立たされている事を思い知らされます。
そして、倭国はアメリカや西側のために“地理的に最前線に位置する国”として、
強硬な姿勢を取らざるを得ない構造に置かれている。
改憲や軍拡も、その一部としてプロパガンダ的に利用されている側面があります。
敵国条項が有名無実だったのは、倭国に“再び侵略する意思が無い”と判断されてきたからであり、
ひとたび長距離ミサイルを配備したり、
集団的自衛権を積極運用すれば、中国側がこちらの主張に歩み寄る可能性は極めて低い。
今、倭国は自ら“最悪のカード(ジョーカー)”を引くかどうかの瀬戸際で、これが現実です。 November 11, 2025
195RP
📢【現実は冷酷すぎる】
🇺🇸アメリカが提示した“和平案”の正体、それはゼレンスキーの夢を真っ二つに叩き割る内容」でした📄
ウクライナはロシアに領土を譲渡し、NATO加盟も放棄し、軍の規模も縮小。
しかも…この条件、ゼレンスキーには拒否権すらないのです。
🎙️サックス教授が告げる衝撃の構図:
「ウクライナはもう国家としての主導権を失っている。決めるのはワシントンとモスクワだ」
つまり…
ゼレンスキーは今や「国家元首」ではなく「外注された和平文書の営業担当」に過ぎない📉
💡【プーチン大統領の戦略が世界を制す】
ロシアは最小限の軍事力で、最大の政治的成果を積み上げてきました。
今、アメリカとロシアの利害が「戦争終結」で一致した瞬間、ウクライナには一切の余地がない。
「核保有国が和平で合意した時、中小国家は“動かされる駒”にすぎない」
これは歴史が何度も証明してきた事実です📚
プーチン大統領は、“主権とは幻想”であることを戦略で証明したのです📊
📉【ゼレンスキーという虚像】
選挙で「欧州統合」や「NATO加盟」を叫んで登場したゼレンスキー。
「1ミリたりとも領土は渡さない」
「NATO入りは絶対条件」
「ロシアとは交渉しない」
その全部が水泡に帰しました🌊
実際には、国家予算の半分以上が欧米からの“お小遣い”。
武器、エネルギー、公務員の給料すら外国頼みの“見せかけ主権”国家🇺🇦
「旗は振れるが、中身はアメリカの遠隔操作」というのが、ウクライナの真の姿です。
📉【ゼレンスキーの未来に待つもの】
アメリカが「もう終わりにしよう」と決めた瞬間、ゼレンスキーは“和平案の広告塔”として国内の怒りと裏切りを一身に背負う存在となります。
国内の極右・義勇兵・国民感情はすでに“領土譲渡=裏切り”と見なしており、
「奴は売国奴」「CIAの操り人形」というレッテルが貼られるのも時間の問題🧨
しかも和平案に反対すれば、支援は即座に打ち切り→国家機能が崩壊。
つまり…ゼレンスキーは“YES”しか言えない男になったのです。
📉【戦後ウクライナに残るもの】
•領土の喪失
•NATO除外による安保空白
•欧米企業による再建ビジネス植民地化
•人口激減と資源の喪失
「これが“勝利の代償”だと誰が信じるのか?」
勇気は国を救いませんでした。
団結もロジスティクスには勝てませんでした。
結局、ゼレンスキーは世界秩序の中で“調整役”として使い捨てられたリーダーでしかなかったのです📉
📊【プーチン大統領が勝ち取った“現実”】
彼は核大国の冷静な戦略家として、アメリカに“和平の必要性”を飲ませた。
ゼレンスキーが掲げた“反ロの理想論”は、ワシントンの現実主義に飲み込まれ、今や“捨てられたスローガン”に成り下がったのです📉
「ロシアにとっての勝利とは、ウクライナが主権を口にすることすら許されない状態を作ること」
この目的は、達成されました。
📌【現実】
ウクライナ戦争の終わり方は、“勇気ある敗北”ではありません。
それは、外部に支配された国家の必然的な崩壊です。
サックス教授が冷徹に突きつけたのは、
「この結末はゼレンスキーの失敗ではなく、“構造的な敗北”だ」という、覆せない現実。
👁️世界が見ているのは、ゼレンスキーの芝居ではなく、プーチン大統領が設計した“現実”の終幕なのです。 November 11, 2025
141RP
こういうのは中国の国民感情をガス抜きするために、日中双方の外交官が阿吽の呼吸で撮らせてる写真だと思います。高市総理に答弁撤回させたり、外務省が勝手に謝罪することはできないが、「なんだか中国が怒って倭国が謝ってる感じに見える構図」は官僚レベルで作れるので。さすがに優秀な人たちです https://t.co/RWeaN6NtOg November 11, 2025
104RP
これは事実誤認。誤報。
25日に議運で正式に決める予定はない。
与野党で方針を固めた事実もない。
党内協議もこれからだ。
<独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮 https://t.co/IvuWtAPNzD @Sankei_newsより November 11, 2025
63RP
昨日は一橋大学で講義を行った。とてもよく考えられた質問を受けるのは嬉しい。質問は日中関係に集中したが、中国外交部局長の尊大な態度を見るにつけ、倭国の国民感情が傷つけれ、関係悪化の悪循環が始まる。未熟な日中関係に若者達が最も悪影響を受けるのは悲しいことだ。 November 11, 2025
58RP
<独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮
https://t.co/OmEeLtfAvE
国会議員の月額歳費を当面凍結する歳費法改正案の国会提出は11月中旬に与野党間で合意しており、25日の衆院議院運営委員会で正式に決める見通し。 November 11, 2025
47RP
この投稿、ただの主張じゃない。
読者の「怒りスイッチ」を自然に押しにいってる。
❶ 国民感情を“くすぐる”導入
→「倭国人の賃金を上げたくないだけ」って、誰もが思ってる本音を代弁して共感を取ってる
❷「外国人を安く雇う」という構造で“煽る”
→ 相手を名指しせずに“企業構造”に怒りを向けさせる設計。炎上しすぎず、でも燃えるのがまたいいところ
❸ 最後は“未来への危機感”で行動を“促す”
→「このままだと大事故になる」という予言的な一言で、拡散欲求とコメント促進を自然に発動
つまりこの投稿
・誰の怒りを借りるか(=倭国人労働者)
・どこを敵に見立てるか(=構造・企業の姿勢)
・何を恐れさせるか(=未来の事故)
これらを設計してバズを作ってる。
感情を動かして拡散を誘う、「怒り×共感×危機感」の構成がうますぎる。 November 11, 2025
28RP
産経独自
国会議員の給与に当たる歳費を決める歳費法改正案を巡り、与野党は、歳費の月額5万円引き上げを当面凍結する方針を固めた。
<独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮 - 産経ニュース https://t.co/Qq9YwVvIgX November 11, 2025
25RP
何を焦ってんのか知らんけど、中国が倭国取ろうと思ったら一瞬で取られると思うよ。
ピーチクパーチク言ってるこいつらがやりたいのは、倭国人戦争しようぜって事だけだから、力無いのにやられるに決まってるでしょ今の倭国は。それが狙い。国民感情を煽るだけ煽って力もないのに鼓舞させる。無責任 November 11, 2025
22RP
自民裏金:数億円規模・組織的・意図的に不記載→使途不明の裏金
立憲・山岸103万:単純記載ミス・即日訂正・資金は表の口座
両方不記載違反だけど、悪質さは雲泥の差だと思う
とはいえ裏金問題に追及してきた立憲の議員だからこそ政治資金にクリーンであってほしいし、国民感情も理解できるんよな https://t.co/GStkgFXQYR November 11, 2025
21RP
第1352回ほんこんのちょっと待て
石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委でビックリ質問
東大法学部を出た方がこんな常識知らずの質問を国会でするとはね。国会審議時間を浪費するのはやめてほしいですね。
石川ひとみさんの「まちぶせ」がヒットしたのは緒方議員が8歳の頃で、「まちぶせ」のオリジナルは荒井由実(松任谷由実)さんが1976年に作って三木聖子に提供した楽曲です。このとき、緒方議員は3歳でした。国民感情や当時の常識というものは時代とともに変わります。今の常識に照らし合わせて、過去に遡って、この歌詞は問題だという考え自体ナンセンスなのがどうして分からないのですか?
歌詞を隅から隅まで読んでも、相手に危害を加えるとか、感情を害するような行為はしていませんよ。これがストーカー行為だと考えること自体、論理の飛躍です。誰しも、心の中を裁かれることはないのですよ。「私は自分から云いよったりしない」とあるじゃないですか。
ほんこんさんが仰るように言葉狩りにしか思えないのです。
ポリコレやこういう言葉狩りで私たち庶民はますます行き辛くなっています。
https://t.co/cJomdi3MvX @YouTubeより November 11, 2025
14RP
国民のそれも保守層の不満を代弁する様な人が支持されてなった議員ですからね。まぁ〜当選する為に国民感情を利用してるだけなので、そちら側から見ても無責任なんでしょうけど。
これだけ腐ってしまうとどうして良いのか。#TBSスタンバイ https://t.co/vcIxD0Wuel November 11, 2025
8RP
総理の発言一つで経済の機会を損失…
それに対して、どう考えているかも国民に伝わらないこの状況、国民感情が日に日にどうなっているのか、総理はお感じているのだろうか?何も感じていないのでは?
なんか、都合の悪い声は届かない空間に逃げ込んでいそうな印象。
総理像として、よくないと思う。 https://t.co/CECZhuvYe8 November 11, 2025
8RP
独裁国の癖に、手元でコントロール出来ない希望的観測で国民感情をコントロールしようとするとかヘタクソにも程がある。こんなもん、国民を精神的にアヘン漬けにするようなモンやろ。 November 11, 2025
8RP
<独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮
2025/11/22 15:47
https://t.co/Q7DstNReNy
国会議員の給与に当たる歳費を決める歳費法改正案を巡り、与野党は22日までに歳費の月額5万円引き上げを当面凍結する方針を固めた。
国会議員の給料引き上げに⁉️ November 11, 2025
6RP
フジテレビの解説委員から引用頂いたので返信すると、アジア全般の中国に対する国民感情は、経済的には繋がりがある事は実感しているものの、良い感情も悪い感情も大して持っていない。そんな中こういった映像が流れる事で、「Great China」が脳裏に焼き付く。そんな感じです https://t.co/VxBtsjbnTq November 11, 2025
6RP
@jcp_cc 高市早苗 はじめ参政党みたいな連中、マスコミ メディアが凄いバックアップしてますよね
こんなに国民感情を扇動し戦争を焚き付けてくるんだと唖然とします。
構造格差社会→貧困→教育の質の低下→net&メディア扇動
また簡単に流される国民
更なる貧困
徴兵されるのは自分って分かってるのかな November 11, 2025
6RP
@mollet_mi341822 国民が平和で安心できる環境を作るのが、政治家の使命ですよね。
威勢のいいことを言って、国民感情を煽り利用してる国会議員の連中に、前線で命かける覚悟があるのか、中国まで行って落とし前つけてくる覚悟があるのかを問いたいです。 November 11, 2025
6RP
国民は子育て世帯だけ2万円、国会議員は5万円はない。。。
<独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮 https://t.co/jOXyCVUywQ @Sankei_newsより November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



