同性婚 トレンド
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日午前11時、東京高等裁判所(東京高裁)が、いわゆる同性婚を認めていない現行制度は「憲法に違反しない」との判決を出した、との報道がありました。
「東京第二次訴訟」第一審においては、2024年3月14日に、現行制度は「個人の尊厳と両性の本質的平等の要請に照らして合理的な理由があるとは認められず,憲法24条2項に違反する状態にあるというべきである。」との、いわゆる「違憲状態」判決と呼ばれる判断を東京地方裁判所がしていましたが、本日の東京高裁の判断は一転し、「合憲」との判決になったということです。
これを以って、札幌高等裁判所(2024年3月)、東京高等裁判所(東京第一次訴訟)(2024年10月)、福岡高等裁判所(2024年12月)、名古屋高等裁判所(2025年3月)、大阪高等裁判所(2025年3月)の5件が違憲、そして本日の東京高等裁判所は合憲であるとの判断が出ました。
パートナーと結婚したくてもそれが自分の持つ個性、つまり自分の意思で選択したわけではない事柄により叶わないカップルと、国会の議論や同性婚訴訟の状況などを注視する姿勢の国との決着は、憲法の番人である最高裁判所の統一判断が出るまで持ち越されます。
当社が考えるサステナビリティは、時代・場所・性別・思想の違いを超えて「誰もが良く生きられる自由」を実現することです。
そのために当社ができることは、自らの尊厳を懸けて自分が自分らしく生きようとする人々に心から敬意を表し、人の心を震わせ、波紋のように広がりながら未来を鮮やかに変えるエンターテインメントの力を信じ、エンターテインメントを通じて、人々の心に「彩り」を生み出せるよう全力を尽くすことです。
素晴らしいエンターテインメント作品をお届けできるよう、引き続き精進いたします。
#Justbe #TrueColors November 11, 2025
112RP
所謂「同性婚訴訟」で、東京高等裁判所で争われていた控訴審において「現行の婚姻に関する諸規定は合憲」との判決が下された。
この判断自体は「当然」でしかないが、判決文の内容を読むと、これまでの所謂「違憲判決」の内容とは「全く異なる視点」で判断がなされている点は注目に値する。
これまでの判決では、婚姻が「個人同士の結びつき」と言う「極めて底の浅い観点」からしか見られていなかったため、
「同性カップルを、異性カップルと同様に扱わないのは憲法違反」
などと言う「短絡的かつ愚昧な判断」がなされていた。
一方で、今般の判決では婚姻を「夫婦と子からなる家族のための制度」として捉え、その源流には「世代を繋ぐ家系と言う考えが、伝統的に存在する」と明記されている。
これは「倭国の伝統的な婚姻観」にも合致した、極めて「真っ当」な考え方であり、これまでの所謂「違憲判決」では「殆ど顧みられていなかった視点」でもある。
更に、原告側の「同性カップルでも、異性カップルと同様に『子育て』が出来る」と言う(荒唐無稽な)主張に対しては、
「現行婚姻制度は『夫婦とその子』を基本単位とし、また子の観点から見ると『嫡出子(夫婦から生まれた子)』がほぼ100%で、それを『前提』に制度設計されている」
として、明確に「夫婦から子が生まれる事が前提の制度」であり、原告側の「同性カップルも、異性カップルも同じ」と言う主張を一蹴している。
非常に興味深いのは、極左LGBT活動家らが「LGBT差別の象徴」の様に主張する、所謂「婚姻平等(現行婚姻制度を、同性カップルにもそのまま準用する事)」についても、
「同性カップルは『現行婚姻制度が規定する夫婦と同じとは言えない』ので、制度的に『区別』があるのは合理性があり、差別的取扱いでは無い」
として、これもまた極左LGBT活動家らの主張を一蹴している点であり、その上で「諸外国でも、婚姻制度と『別建て』の制度は珍しく無い」とも付け加えている。
この様に、今般の「同性婚訴訟・東京高裁判決」では、
「同性カップルと異性カップルは同じでは無いので、同性カップルが現行婚姻制度を利用出来ない事は、憲法違反には当たらない」
と、明確に言い切っており、漸く「まともな判決」が出る様になったかと感慨深い思いだが、言うまでも無く、これが「当然」なのであって、
「差別を殊更に強調した極左LGBT活動家らによる『婚姻平等』なる主張」
の方が「デタラメ」だったに過ぎない。
これを機に「本当の同性カップルのためを考えた法制化議論」が(本当に必要かどうかも含め)本格的に議論される様になれば良いとは思う。
それでもなお、極左LGBT活動家らは壊れたスピーカーの様に「婚姻平等」を叫び続けるのだろうか。
もしそうであれば「当事者の真の敵」が「極左LGBT活動家ら」である事が、より明確になるだけである。
#同性婚訴訟
#合憲
https://t.co/wD8AiF1rTK November 11, 2025
49RP
憲法の定める結婚は「両性」と規定されている以上、国が同性婚を認めないのは合憲ということ🤔
岸田政権のLGBT法の影響で、おかしくなっていましたが、やっと正常に戻った感じがしますね⁉️😅
同性婚認めないのは合憲 二審判決6件そろい、唯一の合憲 東京高裁:朝日新聞 https://t.co/e25KXHN7yD November 11, 2025
31RP
判決55ページで「われらとわれらの子孫のために(中略)この憲法を確定する」と憲法前文から引用して、同性婚否定の論拠とする。
これほど醜い形で憲法前文を引用したのを見たことがない。その点でも許せない。 https://t.co/JkALkJJxtQ November 11, 2025
10RP
判決要旨読んでたら「われらとわれらの子孫のために(中略)この憲法を確定する」という前文の文言引っ張ってきて、子供を産み育てることは結婚の大事な要素だから同性婚できなくても違憲じゃないって言われて普通に泣いた ウチらって「われらの子孫」には入らない感じですか? https://t.co/WYsztHmnJv November 11, 2025
10RP
東京高裁は裁判官がコロコロ変わります。
東京高裁同性婚第二次訴訟
第2回期日後に、3人の裁判官が全員交代
増田稔裁判長は、一度も知財などやったこともないのに知財高裁所長にご栄転(^_^)。
その後着任したのが、バリバリの法務省帰りの東亜由美裁判長(^_^)
これは嫌な予感しかしない。
3人の裁判官が交代したばかりなのに、いきなり弁論終結で判決言渡しへ
案の定、最高裁にはビッグなプレゼントとなりました。
https://t.co/wrvyOSqK8h
高裁判決が全て違憲であれば、さすがに最高裁がそれを合憲とするのでは
最高裁が一人非難を浴びてしまいます。
しかし、この合憲判決で、最高裁の自由度は広がりました。
この判決についての世論がどう反応するかをしばらく観察することもできます。
しかも、現在の最高裁長官は、過去の最高裁判決で「同性パートナーは事実婚には該当しない」という意見を付した方です。
最近、最高裁が違憲判決をしても、政治部門からガン無視されているというのも
最高裁としては、違憲判決を躊躇する要因となり得ます
同性婚訴訟は、一気に雲行きが怪しくなってきました。
https://t.co/9j1PdSSVxA November 11, 2025
8RP
2年前の記事。岸田首相(当時)は答弁で「(同性婚は)家族観や価値観、社会が変わってしまう課題。社会全体の雰囲気に思いを巡らせ判断」と。人権を「多数決」で決めるのか。「自分たちが“理解”するまで、マイノリティは不利益をこうむり続けろ」ということなのか。
https://t.co/0m6A794PZf November 11, 2025
7RP
おはようございます💛もしも今日、あなたが事故に遭って救急車で運ばれた時、最愛のパートナーが
「家族ではない」という理由で面会を断られたらどうしますか?
同性同士のパートナーや、
性別訂正前のトランスジェンダーカップル、
そして事実婚カップルにとって、
これは「もしも」の話ではなく、
毎日のリアルな恐怖なんです。
健やかなる時も病める時も大切な人のそばにいたい。
安心して老後を迎えたい。
ただそれだけのことが、なぜこんなに難しいんだろう。
#同性婚 #事実婚 #LGBTQ November 11, 2025
7RP
「国家は、国民社会が世代を超えて維持されることを前提とする。男女の性的結合関係による子の生殖が、今なお世代を超えて国民社会を維持する上で社会的承認を受けた通常の方法であることに変わりはない」。「夫婦としての観点のみならず、その間に生まれる子の父母としての観点から婚姻の要件や効果を定めることは、現在でもなお合理性が認められる」。
いたって常識的な判決。ワレがかねてから主張していたこととも合致する。国民国家の存続を考えても、子からみた父母の保護という観点から見ても、どこも訝しいところのない明瞭な判決だ。
【判決要旨】同性婚は「憲法上、保障されていない」 東京高裁:朝日新聞 https://t.co/Qo7AW1ZxS5 November 11, 2025
6RP
当事者の「私は別に結婚できなくてもいいかな〜同性婚はまだ先でも。政治は他にやることが」みたいのが最もきつい。共に家を買い結婚できる日を願って暮らし片方が末期がんになり明日にも余命が尽きそうな長年のカップルの残される方にも同じ事が言える?あんたは先で良くてもそうじゃない人がいんの November 11, 2025
6RP
同性婚訴訟を起こしているLGBT活動は、実は左翼活動家でもあります(保守LGBTは彼らに迫害され、当事者でありながら差別主義者認定され、まず、活動家としての仕事はできません)。なので「憲法を改正して同性婚を実現しよう!」と主張すると、発狂状態になって、面白いですよ。お試しあれ~😊 https://t.co/tP6PTOlW8o November 11, 2025
5RP
【リポストお願い】
東京2次訴訟高裁判決は残念なことに合憲でした。
でも、思い出してください。6つの高裁判決のうち合憲は1つだけ。残りは全部違憲です。
今回の判決だけでなく他の判決も見れば、司法は法制化を後押ししています。
そして、本来裁判をしなくても、国会が動けば済むこと。12月2日(火)、法制化に向けて国会議員の皆さまにお集まりいただきます。
マリフォー国会(院内集会)
12月2日(火)午後5時~7時
ゲスト:駒村圭吾教授(慶應大・憲法学)
結婚の自由をすべての人に訴訟原告・弁護団
YouTube同時配信URL
https://t.co/pmXiF4zRlM
視聴者数で関心を示せます。アーカイブ視聴可能ですがなるべくライブでご覧ください。
マリフォーは同性婚法制化に向け、これからも皆さまとともに動き続けます。あきらめず、これからもともにがんばりましょう。
#結婚の自由をすべての人に
#1128東京2次 November 11, 2025
5RP
今日、 #結婚の自由をすべての人に 東京二次訴訟で、同性婚を認めないことが合憲という判決が出てしまいました。
しかし、皆さんまったく諦めていません!
諦めないぞ!のかけ声が、東京高裁の前でこだましました。
最高裁での違憲判決を目指し、再び走り始めます💨💨💨
#高市首相 には、方向転換し、最高裁判決を待たず婚姻平等に向けた取り組みを指示すること期待します。
(スタッフ投稿) November 11, 2025
5RP
判決文読むと、①を親子関係に関する効果で棄却しつつ、現行法でも、同性間事実婚は成立し、個別効果の適用・類推適用を得られると解釈して②の論点を回避。
「合憲判決」というより「合憲拡張解釈判決」(違憲回避のため、現行法を同性婚に最大限適用する解釈で切り抜けようとした判決)という印象。 https://t.co/ZZaSh36tHW November 11, 2025
3RP
判決言い渡し直後の、囲み取材の動画です。まさかの「合憲」という不当判決の直後も、原告弁護団の皆さんは前を向いて、しっかりと自分の言葉でお話されていました。
「私たちの歩みは止まらない」
来る最高裁で明確な違憲判決を勝ち取って、1日も早く倭国で同性婚を実現させましょう。 https://t.co/SfAZDzBgTR November 11, 2025
3RP
同性同士の婚姻を認めていない現行制度について、東京高裁は合憲と判断しました。ただし、裁判長は現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としています。
積極的に違憲だと立証できないので、現時点で違憲とまでは言えないという消極的合憲判決のように読み取れます。
すでに婚姻平等法案は国会に提出しています。早期の実現が必要です。
#結婚の自由をすべての人に
#同性婚
https://t.co/Aj5MVeRbhT November 11, 2025
2RP
11月29日(土) #新聞一面メモ
読売『泊原発 再稼働を容認 3号機 道知事 議会で表明』
毎日『証券口座乗っ取り逮捕 中国籍2人 相場操縦疑い』
産経『同性婚否定「合憲」 東京高裁、2審判決で初』
東京『同性婚否定に「合憲」判決 東京高裁 他5高裁は「違憲」』
日経『原発活用、東倭国も前進 北海道知事が泊再稼働を容認 安定電源、経済に欠かせず』
朝日『証券口座乗っ取り 逮捕 中国籍の男2人 相場操縦容疑 警視庁』 November 11, 2025
1RP
いくつか続報を読んだけど産経のみ東亜由美裁判長が憲法前文を理由に屁理屈こねたってことを詳細に伝えている。
「国家」や「家族」踏み込み判断 具体的制度は「立法判断」 同性婚訴訟で東京高裁判決(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/mhNGA9CDU9 November 11, 2025
1RP
別姓婚や同性婚という新たなパートナーシップ、それをプライベートな形じゃなくて公的認証を伴う形で欲しいってニーズがあるのは理解出来るんだけど、なんで婚姻っていう旧来の型に落とし込もうとするのか全然理解出来ないんだよな。
同性婚を望む人をハッピーにするための制度じゃないぞ、婚姻は🐶 https://t.co/wynDOt1NaP November 11, 2025
1RP
この判決は驚き。判決文を読みたい>同性同士の婚姻を認めていない現行民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で東京高裁は28日「合憲」と判断=全国5地裁に6件起こされた最後の控訴審判決。過去5件はいずれも違憲>同性婚訴訟 東京高裁判決に原告側憤り https://t.co/cfwtHQ4WlT November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



