同性婚 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
同性婚に関するポスト数は前日に比べ8%増加しました。男性の比率は24%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「結婚」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「最高裁判所」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
同性婚をめぐる裁判の動向などを危惧している。同性婚を法制化しないことが違憲という判決が最高裁で出され、実際に法制化されるとなると、自然生殖可能性のある男女のカップルの出産・育児を保護するためという婚姻・家族制度の趣旨が流動化し、ひいては根底から覆されかねないからだ。同性婚推進派はこの不安に答えるべきだろう。婚姻とは何なのか、家族とは何なのかについて明確な説明をすべきだ。 November 11, 2025
52RP
欧州の最高裁判所は、「国連加盟国は、加盟国で記録された同性婚を認めなければならない」と述べた。
イヤです💢
キモい https://t.co/NS8fdMAUYz November 11, 2025
9RP
同性婚認めた2015年判決は維持 米連邦最高裁、見直し審理の申し立てを却下:朝日ウイークリーデジタル(Asahi Weekly DIGITAL) https://t.co/Bp43GHzMpo ←「11月10日、米国最高裁判所は、全米で同性婚を合法化した画期的な判決の覆しを求める訴えを却下しました」(機械翻訳) November 11, 2025
2RP
来年以降に下される、
最高裁の統一判断に期待。
あと国会のほうでいえば、
40代以下を中心に支持が
広がっている、参政党の躍進を
止めることも大事な要素。
同性婚に賛成・どちらかといえば賛成の
人で参政党を支持してる人が居たら、
少し考えてみてほしい話題です。
婚姻の平等をすべての人に...。 https://t.co/TKJqVsmsMg https://t.co/Av18UEYL7F November 11, 2025
1RP
マジそれ
パートナーシップもあるけどそれはそれでデメリットもあるし……
ただ最高裁が同性婚訴訟の判決を出したことを受けて高市が行動するかはビミョい……… https://t.co/v5VXbhSC9E November 11, 2025
1RP
ここで白川さんが説明してるように、パートナーシップ宣誓しても、できることがたくさん増えるわけじゃない。けど、今までは「カップルです」と言っても不審な反応が返ってくるだけ(異性同士ならすぐ納得してもらえるのに)。だから宣誓して初めてふたりの関係が公的に認められて、証明カードを人に示すことができて、素直にうれしかった(もちろん本当は同性婚が選択肢に入って、同性同士の関係も受け入れられるのが理想なんだけど)。#ぼくたちん家 November 11, 2025
1RP
お題:『夫婦』
結婚を前提に付き合ってくれ!という🌟と、即効断った🥞がラブラブ夫婦になる彰司🥞🌟の話
※同性婚出来る世界だよ🫶
良い夫婦だったからラブラブ夫婦になる🥞🌟が読みたくて書いた
ラブラブだよ!!!!!!
4/8
#彰司盛り上げドロライ https://t.co/yHfWXFm0Pt November 11, 2025
1RP
@LyukoJinNa 何度も言ってるんですが、同性婚を現行憲法に落とし込むのは相当無理があり、もっと根本的な議論の下に婚姻制度そのものを考え直す時に来ていると感じます。
その上で憲法に踏み込まずに話を進める事は不誠実であり、人権問題ではなく利便性の問題である証左だと言えます。 November 11, 2025
1RP
@Sin_la2 焼肉のタレで作ったカット野菜の肉野菜炒め(今日は奮発してお肉多め)と山盛りご飯食べさせてもらい、こんな手料理初めて食べた家庭環境最悪ドラ様は「ぜってぇコイツと離れたくない♡コイツに相応しい男になる♡♡」と決意をして勉強頑張って卒業して企業して政財界に影響力を持ち同性婚を可決させる November 11, 2025
1RP
このオンライン署名に賛同をお願いします!「倭国でも同性婚の実現を!政府・国会は「注視」でなく、最高裁判決を待たずに今すぐ同性婚法制化へ動いてください。」 https://t.co/mUCwvUhUBz @change_jpより November 11, 2025
立場的に厳しいだろうね……とは思う
同性婚正直倭国の歴史とか考えたら難しい話なんだと思うや
生物学的エラーを認めるってことだし https://t.co/lysS9reUjC November 11, 2025
司法裁はEU市民には他の加盟国へ移住する自由があり、母国でも他の国でも「通常の家庭生活」を送る自由があると強調した。
一方で、今回の判断は加盟各国に対し、自国法で同性婚を認めることを義務付けるものではないとした。
一貫性がなくて、根拠もなくて意味が分からない。 https://t.co/ia6QPAMS28 November 11, 2025
@csiRuGWTil80099 年寄りっていうか、
昭和生まれの人を総理にするぐらいなら
正直若い人を選んだ方がいいと思うなぁ、
同性婚、認めてほしいなぁ、
僕もさ、りくちゃんと結婚したいわけよ、 November 11, 2025
同性婚したいけどね
令和だから大丈夫とか理由にならない気がすふ
ボク的に生物学的エラーだと思ってるから
ノーマルほどの自由は貰えないと思ってる
そもそもこっち来た時点で覚悟はしてたしね
多様性って言葉では決して解決できない問題が壁として存在してるとおもう November 11, 2025
欧州司法裁はEU市民には他の加盟国へ移住する自由があり、母国でも他の国でも「通常の家庭生活」を送る自由があると強調した。
一方で、今回の判断は加盟各国に対し、自国法で同性婚を認めることを義務付けるものではないとした。
無茶苦茶、支離滅裂で意味が分からない。 https://t.co/ia6QPAMS28 November 11, 2025
@1vNXt1pUH7UwJoF わー、嬉しすぎるやん〜
ぜひ故宮博物院ど真ん前の至善会館案内させて下さい。
私も新たな目標ができて感謝です😭
台湾は同性婚オッケーの国です❣️ジェンダーレスです❣️❣️
来てや〜待ってるで〜🇧🇪 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



