1
史跡
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@nanat67 9月に🇰🇷縦断ツアーに行き、現地ガイドさん達は「🇯🇵人はパスポート保有率低く🇰🇷に来なくなったから、あちこちの史跡観光案内板から🇯🇵語がどんどん消えてます。🇯🇵語通訳辞めた人達もいます。今、🇰🇷旅行客は🇻🇳人が一番多いです。」と言ってました。 November 11, 2025
97RP
手ぬぐいを作りました
今年は曽利遺跡国史跡指定に加えて、曽利4号住居址出土土器7点の県宝指定50周年の曽利イヤーということで、これらを記念して手ぬぐいを作成しました!
文様は、
4号住居址の7点をあしらった「曽利七点文」と、
76号住居址出土の蛙文・みづち文大深鉢の蛙が井戸尻考古館(曽利遺跡)から飛び出して、井戸尻の蓮田でのびのび泳いでいる様子を表した「蓮を泳ぐ蛙文」
の2種類です。
各1,100円で100枚ずつ、明日より販売開始。
新人学芸員が消しゴムハンコを彫り、館のみんなでデザインを相談して、わいわい作成。
発掘に、畑仕事に、温泉に、気軽にお使いいただけたら嬉しいです。 November 11, 2025
85RP
周りの人に何と言われようが、勉強しやすくなる環境は親が整えて上げましょう!😁
※子供の自主性Onlyでいける子は稀です。揶揄する人は黙殺😂
これだけはなかなか外注もできませんし!
・図鑑を沢山置く
・本を沢山積む、読む
・部屋に大きな地図を貼る
・買い物、晩ごはんを一緒考える
・子供の前でスマホを控える
・旅行にいく、計画も一緒にガイドブックなどを見て考える
・寺社仏閣、史跡などに親も興味を持ってみる
・わからないことはスマホ以外で一緒に調べる癖をつける
・学習環境、学用品を整える
などなど、出来ることは山のように有ります。
特に理科、社会は経験に勝る学習はないので取り入れないと絶対に損ですよ!!
我が家が買った
世界地図
https://t.co/CmwdX7qJy4
倭国地図
https://t.co/9dke0szNHn
※結構大きいですサイズ注意⚠️
送料無料のところで買わないと送料高いです😅
以前のポストで書いた『るるぶ、まっぷる等の古本を揃えておく』は超オススメです!
歴史漫画で歴史が好きに得意になるのと同じ効果が、地理でも出ると思います☺
https://t.co/7E1FMv6vxl
こういうブックオフなどの『閾値超えたら送料無料』で大人買いが気持ち良いです😆
あと学用品ですが、小学生の管理を必要以上に信用しすぎず『いきなり〇〇がない!』と言い出したり、『筆箱を開けたら折れたえんぴつ✏️一本』なんてことはあるものだと思って😂、先回りストックしておきましょう!
そんなことしてたら『ものを大切にしなくなる』とか『いつまで経っても』とか言いますが、うちは大丈夫だったのでそんなに気にする必要もないかと思っています😆 November 11, 2025
71RP
「函館では、正気でいられる」。
函館に来てから心身が安定していて、これが「正気」という状態に近いのでは…と考えていたのでメモします。
「函館では正気でいられる理由」
・気候や環境が安定しているため、心身の状態を維持しやすい。
・過剰な刺激(都会の過剰サービスやマウンティング志向など)が少ないので、一過性の欲望に走りづらい。
・史跡が日常の中にあるため、先人に思いを馳せることで現在を客観視しやすい。
・正気な人々が多いので、自分も正気を保とうと思える。
・環境が素晴らしすぎるので、自然への畏怖の念が芽ばえる。 November 11, 2025
35RP
国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」である「東京2025デフリンピック」が15日から開幕となりました😊
本日は、西東京市の衣川暁選手が女子柔道70kg級で銅メダルを獲得。おめでとうございます🥉
100周年の記念大会に、世界各国からトップアスリートが集結しており、また、社会について改めて考える契機でもあります。倭国代表の勇姿、是非ご覧ください🏃
以下、先週の活動報告です。
● 人材育成に関しての検討指示を、高市総理から受けたことも踏まえ、文部科学省では「人材育成システム改革推進タスクフォース」を設置。第一回会合に参加しました。
・大臣政務官としての私の主な担当は、「産学が連携した『リ・スキリング・エコシステム』の構築」になりました。
・技術の進歩が著しく、これまでのように20歳前後まで教育を受けて、生涯活躍しつづけるのは難しい時代です。人材育成を担ってきた企業のOJTについても、昨今の人材流動の中で投資が難しい情勢であることなど、お声をいただいています。
・社会に出てからも、大学や大学院、高等専門学校といった教育機関の助けを得ることができる、そうした大きな変化を、私自身も動きながら作っていきたいと思います。
● 「令和7年秋の勲章・褒章伝達式」に参列させていただきました。輪島で活動されている漆芸作家の水口咲さんからは、伝統への想いが滲み出るご挨拶をいただきました。
●地方自治体の方々からご要請をいただく機会もございました。
・全国知事会子ども・子育て政策推進本部長の熊谷千葉県知事から、学校施設の整備、スクールカウンセラーや学習指導員の方々の配置などに関し、ご要請をいただきました。
・指定都市市長会こども部会長の郡仙台市長から、給食無償化の制度設計について、ご要請をいただきました。
・全国史跡整備市町村協議会の方々から、文化財の保存と活用について、ご要請をいただきました。
● 減少を続けている都市農地の問題などについて、改めて議員、行政、従事されておられる方々と議論する場として、「都市農業研究会」を開催しました。
・私は研究会の事務局長を務めさせていただくこととなりました。
・都市農業に関心がある自民党の一期生同期などにも新規入会いただき、政府の予算要求や税制改正にむけた現状、現場の皆さんが抱えている課題などについて、改めて確認しました。具体的な政策を生み出していく場へと発展させていきたいと考えています。
●そのほか、社会保障制度の見直し、外国人政策、子どもの体験格差や貧困、地域交通、産前産後のケア、廃棄物処理、農業分野の災害対応などについても、情報収集や意見交換をさせていただきました。
【武蔵野市、小金井市、西東京市】
●武蔵野市の井之頭小の開校70周年祝賀会にお伺いさせていただきました。
・学校の先生方と地域のみなさんとが、ともに子どもたちを思いながら、試行錯誤の中で積み重ねてこられた日々を感じる会でした。
・運営されている方の中には、子どもの頃に過去の周年行事に参加し、大きくなったら運営に携わろうと思っていたという方もいらっしゃいました。
・文部科学大臣政務官に就任したことも踏まえ、ご意見もいただくことができました。
●武蔵野青年会議所の「みらい商店街プロジェクト」の「むさしのユース政策デザイン会議」に進行役として参加しました。
・小学生から大学生までが参加し、吉祥寺の商店街を歩く「むさしのみらいラリー」と、会議の2部構成。会議部分では、高校生や大学生から商店街を盛り上げる方策について発表があり、学生さんの鋭いご意見を皮切りに、実際に商店街の役員として活動されている方々からの質問や意見も飛び交いました。
●西東京市の田無駅前では、地元の皆さまの尽力で、15万球のライトアップが始まりました。田無小学校のみなさんが描いてくださったイラストのランタンも注目です。
●6年ぶりに復活した武蔵野市の千川小学校の学芸会にお伺いしました。笑いも涙もある舞台を、子どもたちが力をあわせて創り上げていました。
●その他にも、子どもたちの力をたくさん感じた週末でした。また、防災、食育、環境イベント等にもお伺いさせていただき、勉強させていただきました。
●小金井(サクラ)が名勝指定されて昨年で100周年。地元の方々が行っている「玉川上水・小金井桜現況調査」に参加させていただきました。
・地域の景観、利便性、管理主体と管理コストなど多様な論点がありつつも、文化財をまもり繋いでいきたいという、地域の方々の共通の思いを形にするために関係者と細かに調整していく。全ての課題に共通しますが、こうした地道な取組を続けていくことが必要なのだと改めて感じました。
●武蔵境駅、武蔵小金井駅周辺でご挨拶させていただきました。 November 11, 2025
34RP
蓮池と善女龍王社
壇上伽藍にあり、国史跡。 蓮池は高野山最大の池であり、平安時代からあったものである
善女龍王は唐の長安 青龍寺の鎮守、御大師様が遣唐使から帰朝の際に一緒に倭国に入られ密教を守る善神、守護神
本日の高野山最高気温6℃
朝は1℃でした
紅葉の見頃は過ぎています
色あせ〜🍂 https://t.co/XaWTvv3Bf0 November 11, 2025
25RP
【告知】歴史講演会「龍造寺氏勢力拡大の背景」
講師:中村知裕先生(『龍造寺隆信』著者)
日時:2026年2月22日、13時~
前日2/21または2/23「中村知裕先生と巡る、戦国期龍造寺氏史跡」(仮タイトル)バスツアーも、同時開催予定です。どうぞお楽しみに!
詳細は→https://t.co/e5byBJgZB0 November 11, 2025
20RP
島左近 鬼動
土曜わっしょい
おはようさん
時間は限られておる、全てには関われないから心の優先順位で決める事(魁!左近塾)
演武以外のご依頼も承る。
本日のポケットパーク縁日や明後日の史跡ツアーなど
今日の夕方には観光協会様から更に何か告知あるかもじゃ
鬼愛にて一鬼縁日 https://t.co/n5z5boTYUq November 11, 2025
19RP
【さいたま市立博物館】刊行物のご紹介
特別展「真福寺貝塚-国指定史跡50年-」の展示図録(64頁)を、館内で1冊600円で販売しています。また、同じく真福寺貝塚の調査を特集して平成28年に開催した第40回特別展の図録(1冊800円)も在庫がございます。ご見学のお土産に、ぜひお買い求め下さい。 https://t.co/mz2xrLpYIW November 11, 2025
16RP
島左近 鬼動
火曜源鬼におはようさん
腹の底から決める
朱に交われば鬼となる
(魁!左近塾)
いよいよ今週末は関ケ原ポケットパーク出陣と史跡ツアーとなっておる。22日のポケパはキッチンカーが9台出るゆえお昼も存分に楽しんで下され。物販、チェキ、輪投げも来て下され
鬼愛にて一鬼轟雷 https://t.co/b7fjqWwoGj November 11, 2025
12RP
島左近 鬼動
水曜源鬼におはようさん
無理をしないことも
強さのひとつじゃ
(魁!左近塾)
寒さに強いワシが少し寒いと感じるようになって参った、
12/7㈰は岐阜関ケ原古戦場記念館定期演武(年内最終)
暖かくしてお越し下され。
11/22ポケパと11/24の史跡ツアーものう!
鬼愛にて一鬼心緩 https://t.co/7yoyWypWnI November 11, 2025
10RP
世界遺産の平泉や御所野遺跡、橋野鉄鉱山、いわてをはじめ全国には多くの史跡があります。
史跡に関する全国大会に参加し、その後ご要望を受けました。
先人の生活の息吹を感じる史跡や伝統文化、郷土料理など古き良き倭国の文化を守り、未来をつくっていきたいです!
つよくやさしい倭国をつくる。 https://t.co/Y9mQj2m1JP November 11, 2025
9RP
政務終了!
来週は政務が忙しいが
明日22日㈯ポケットパーク縁日に島津殿、兵庫、重門殿と出陣致す!
23日は調整中
24日は兵庫、重門殿と関ケ原組と行く史跡ツアー(午前)その後、通常出陣予定
となっておる。
是非とも関ケ原に遊びに来て下され! https://t.co/bwEtMQZ65s November 11, 2025
9RP
\まるで屋久島の森を訪れたかのような
神秘的な世界へ/
【龍燈杉を巡るトレッキングツアー】
11/29(土)9:00~12:00開催🍃
👣🌲👣🌲👣🌲👣
200年以上の歴史を持つ赤井嶽薬師常福寺の旧参道を辿りながら、赤井嶽の豊かな木々と深い森を巡るトレッキングツアー🌳✨
落ち葉と苔の参道、史跡、巨木の森を進み、クライマックスは神秘的な「龍燈杉」。
日常から少し離れて 、深い森の神秘に触れてみませんか?皆さまのご参加をお待ちしています🌿
🔗https://t.co/QNvu5ImEAv
場所:赤井嶽薬師常福寺周辺
※集合場所は後ほど参加者へお知らせいたします。
料金:大人 1,200円/こども(小学生) 600円
【主催】こびとの森
https://t.co/4pZ2X13zMR
#トレッキングツアー #龍燈杉 #赤井嶽薬師常福寺 #森 #苔 #史跡 #巨木 #神秘 #龍燈杉
#いわき市 #いわき #いいとこいわき #福島県 #福島観光 #観光 #iwaki #iwakitrip #fukushima #trip November 11, 2025
7RP
史跡の中で見る『映画上映会』を11/29(土)に開催いたします!
上映タイトルは「父と僕の終わらない歌」。
横須賀で撮影された感動の実話に基づく映画です。
入場無料。
上映会場のパークセンターは明治期に建てられたレンガ造りの火薬庫跡です。
#観音崎公園
#父と僕の終わらない歌
#寺尾聡
#松坂桃李 https://t.co/OjfytEiWQG November 11, 2025
6RP
#四條畷市 では、#飯盛城跡 の #国史跡 指定を記念して限定 #御城印 を販売中!
🏯 #飯盛山 登山や城跡散策の思い出にぜひ✨
地元商店街での買物を楽しんで御城印をゲットしよう🎵
詳細はこちら👇 https://t.co/1W03n1YhOU
☑歴史ロマンに浸るひととき
☑まち歩きのお供に
☑数量限定
#地域振興課 https://t.co/fzchVDjQoL November 11, 2025
6RP
広報紙『ひろしま市議会だより』令和7年度 第324号〔9月定例会号〕より、公明党の田中勝と並川雄一による質問の抜粋です。
-------------
田中勝(公明党)
◆原爆ドームの特別史跡指定
質問 原爆ドームが国の特別史跡に指定された意義について、本市はどのように捉えているか。
答弁 原爆ドームが、史跡の中でも「我が国の文化の象徴」とされる特別史跡に指定されたことは、本市がこれまで行ってきた原爆ドームの保存に向けた取り組みが「被爆の実相」を守る取り組みとして、国に認められたということだと考えている。さらに、原爆ドームを他の被爆建物とともに原爆遺跡として将来にわたり継承するための取り組み全体についても、「被爆の実相」を守る取り組みとして、国の評価も得て普及できるようになることから、大変意義があると考えている。
◆トイレカーの導入を!
質問 災害対策の一環としてトイレ・トラック等の導入を進め、国が推進する「災害対応車両登録制度」のネットワークに加わってはどうか。
答弁 本市の都市規模から想定される災害発生時の被害状況を踏まえると、トイレカーの導入には、相当の購入費、保管場所の確保、維持管理費が必要となるほか、費用対効果の観点でさまざまな方策を検討する必要があるため、国や県の制度・動向を注視しながら、他都市の取り組み状況なども参考に検討していきたい。導入の際には、国の災害対応車両登録制度への登録を行い、ネットワークに加わることも視野に入れていく。
-------------
■並川雄一(公明党)
◆次期広島市DX推進計画の策定
質問 次期広島市DX推進計画に、電子契約の導入と、「としポ」をさらに活用していくためのデジタル通貨の活用を、それぞれ追加した上で取り組みを進めるべきと考えるがどうか。
答弁 電子契約の導入は、本市と事業者の双方にメリットがあると認識しており、導入を前提とした課題の整理などを進めているところで、今後は次期広島市DX推進計画に位置付け、着実に推進していきたい。また、「としポ」をいわば地域通貨として最大限に流通させ、経済活動や地域活動の持続的な活性化を目指しており、同計画の中での位置付けについては、関係部局と協議を行っていきたい。
◆こども医療費補助制度の拡充
質問 こども医療費補助制度について、所得制限の撤廃や対象年齢の拡大など、補助内容のさらなる拡充を令和8年度に向けて検討する必要があると考えるがどうか。
答弁 本市では、こども医療費助成に係る統一的な制度の創設を国に要望しているが、進展が見られず、地方レベルで措置することが全国的な潮流となっている。こうした状況や市議会の付帯決議を踏まえ、令和7年1月に通院の補助対象を中学校3年生まで拡大したところであり、引き続き、国や他都市の状況等を注視しながら、令和8年度の対応についても検討していく。
#ひろしま市議会だより #公明党 #田中勝 #並川雄一 #原爆ドーム #特別史跡 #トイレカー #災害対応車両登録制度 #広島市DX #こども医療費 #医療費助成 November 11, 2025
6RP
本日の通常出陣を終えて帰って参った、日がかたむくと寒くなるのう。
ポケットパークマルシェにも寄って射的をして参った!
明日もポケットパークマルシェは開催しておるし、今期最終日ゆえお立ち寄り下され。
明日ワシは関ケ原組と行く史跡ツアーにて兵庫と重門殿と共に午前中は史跡を巡っておる。 https://t.co/QNb5KwNSNm November 11, 2025
6RP
今日から三連休、良いお天気でうれしいですね。敦博&山車会館、三連休は毎日開館しております。
明日は敦博特別展「つるがのみほとけ」関連史跡を巡るみほとけウォークを開催します。敦賀市民もご近所様でなければ歩かないようなマイナーでディープなコース設定が売りです。まだ若干の空きがあります。 https://t.co/lpTJvhuwBj November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



