参議院議員選挙 トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ボラ仲間が亡くなりました
写真に写るのがあまり好きではない彼の顔や手がチラッと写る写真です
参院選では選対の中心として頑張りました。
選挙中にがん再発
毎週顔を見に行ってましたがこの2週間は私が気管支炎になり会えず…残念です
#ご冥福をお祈りします
#ボラ仲間
#れいわ新選組 https://t.co/UueJwtvd4o November 11, 2025
11RP
私は完全無所属であり支持政党を持ちません。夏の参院選では社民党の大椿ゆうこさんや立憲民主党の石川大我さんの当選を祈りました。昨日は、れいわのよだかれんさんや社民党の福島みずほ党首とも交流しています。
差別街宣の抗議でお会いするのは倭国共産党の人が多い印象です。
@amor_Y_luchar70 https://t.co/QeGpzRLFqK https://t.co/e7CQmMUqw3 November 11, 2025
1RP
逆になぜそんなこともわからないのか不思議ですが、2025年の参院選において、NHK党の総得票が2022年時と比較して約45%も落ち込んでいるにもかかわらず、浜田個人の得票は2022年のトップ候補の票を約4.8万票も上回っています
浜田聡の個人票(2025年): 335,462 票
ガーシー氏の個人票(2022年): 287,715 票
浜田聡が当時のガーシー氏の全国的な知名度や人気を上回っている筈がないことは手放しで理解できると思いますし、彼は選挙期間中主要都市を離れて統一教会支部行脚を行っており、大きな話題を作れず選挙期間中の得票要因は限定的
では何故票が伸びたのかと言えば、統一教会票を除けば浜田聡の“人気”というのはN国支持者の中のもので、党の基礎票や、立花容疑者が兵庫選挙区から出馬してしまったことで行き場がなかった既存の立花支持票が集中しただけのものだというのは容易に推測できます
むしろ、それが戦略だったわけですし、その戦略の要であった立花容疑者の兵庫での票読みが外れたことが惨敗の大きな要因です November 11, 2025
1RP
小野田さん、あの2022の参院選の時、安倍元総理に応援演説来て欲しくて要請して、7月7日に決まったんだよね。その後で岸田が応援に入ると言い出して本人困惑。
小野田さんは安倍元総理の告知だけをTweetしたら、岸田支持者から「なんで岸田総理の応援の告知しないのか」とバッシング受けていた。 November 11, 2025
1RP
@forestofvalues 私はTwitter歴は長いが休止していました。参院選で苦戦の中、何か可能性を探してXに戻りRICEと出会い、負けてはしまったけど、選挙の醍醐味を今まで以上に感じました。naoさんならびに仲間たち(笑)ありがと産! November 11, 2025
参院選の時に『舐められてたまるか』とかやってやったぜドヤってたくせに良く言うよ。そもそも台湾って固有名詞は岡田が言っただけ。元総理の背中を刺すような事をしたいなら立憲にでも行けばって感じです。
人気がなさ過ぎて総理を辞めさせられた奴が偉そうに上からもの言うな。ダサ過ぎだよ。 https://t.co/nfXYPAHW0S November 11, 2025
これは毎回悩んでることなんだけど冷静な自分は「党の実力より多くの議席を得てるのが現状なので次の衆院選、3年後の参院選で野党第2党の地位を確立してその後に勝負に出てほしい」と思ってるが参院選の比例得票数を見てると「国民民主党支持者以外の国民の期待を考えるとそれは遅すぎる」とも思う November 11, 2025
沖縄の海産物収穫期に米軍は強行演習していましたね それはそうとして 憲法改正より日米地位協定改定改善のほうが私たちはぜんぜん暮らしやすくなるんだからそうしてほしいですね 共産党のあさか由香氏が参院選で語っていても落選 トップ当選は三原じゅん子氏でした November 11, 2025
風邪ひいて熱あるし、熱で朦朧してたということでべのら砲ぶっぱして、あいつと裏で繋がってるやつとその証拠を全部リークしてやろうかと思うよ。
参院選で落選した大物議員も繋がってるから、そのリーク見たらびっくりすると思うよ。 November 11, 2025
3年後の都知事選用の集票装置・再生の道を都議選・参院選で事実上崩壊させてしまった運用下手・石丸伸二に好きなことをやらせたら、どんな組織もプロジェクトももたないよ。彼は、ユーチューバーや薄口コメンテーターくらいの職で働いた方が多分一番幸せ。 https://t.co/tYmBuTh4HD November 11, 2025
まぁその🤔
立憲民主党で🤔
現野田代表が顧問に下がってたとき🤔
一生懸命🤣
「わたしは他党批判なんてしませんよ💦」
とビラ配りに徹していた頃に🤔
代理で🤣
野田代表が抱いていた自民党批判を🤣
ひろゆき氏とのネット番組とか🤔
街頭演説してたのが🤔
彼ですね🤣
裏金問題のときなんて🤣
参議院選挙の比例代表候補の応援演説に行ったはずなのに🤣
ずっと裏金批判でしたからね🤣
で🤔
今はメデタク幹事長👏
この辺の地域の人にも多いですけどね🤔
なにかの口実をつけて🤔
レシートにもね🤔
本体価格をわざわざ明記して🤔
徴収するイイ口実になるね🤔
を色々足して🤔
そうすると🤔
あたま悪い人は🤔
突然のセールをやると🤔
なんで値引きになるのか理解できないけど🤔😅🤣
とりあえずお財布の中身と相性が合って🤣
すぐに必要だと金額考えずに買ってしまうんですよ🤣
でも🤔
口実はちゃんと明記してるから義務を全うしているから売れてるんです☝️
しっかりアピりに使えちゃうんですよね🤣
売る側と買う側の意識の相違なんですよね🤣 November 11, 2025
@CATGPT202411 @tokkoutai777 蠱毒みたいな感じですね。
参院選後にオーナーズへ送った手紙ですが「大逆風の中」って。大逆風なのに1議席増やしたー!と信者は喜んでるのでしょうか。 https://t.co/NUYovG60YU November 11, 2025
久しぶりに文フリへ。衝動買いした一部を並べてみたが、なんだかほとんど仕事から逃れられてない…
若鮎ひかり
『福岡帰省日記(あるいは、参院選日記)』
思想塾
『Rejoice!』
しろくま舎
『人間観察日記vol.1 サイゼリヤ』
シトワイヤン編集委員会
『CITOYEN』
#文学フリマで買った本
#文学フリマ https://t.co/u0MyVAbLRa November 11, 2025
『街頭からの挑戦❗️』
自動車ユーザーはじめ皆様のおかげで、
ガソリンと軽油取引税の減税、暫定税率の廃止が確実になった事を報告しました。
これによって、少しでも生活が楽になり、物流コストが軽減することになります。とても有効な物価高対策です。
その後、不登校対策などに取り組んでいる『はまゆう教育相談所』の研究発表会に出席しました。
子育てとは、大人がともに育つことです。つながり、かかわりあう事で、生きづらさを克服し、前に進む力を子供も大人も身につけたいものです。
その後、徳島県に向かい、徳島弁護士会主催の
『参議院議員選挙における合区問題勉強会』に参加し、当事者の1人として合区の問題点と解消の必要性について、お話しました。
#高知県 #ガソリン #教育 #合区解消
#徳島県 November 11, 2025
今、USAGIのYouTube見て思い出したんだけど〜、おいどん参院選の時、小選挙区NHK党の人間に入れたの思い出したドン…
忘れてたドン…
あれ?「河村新党に合流賛成」だと?
あれ?あり得なくね? November 11, 2025
長年、統一教会の問題、統一教会と政界の癒着を追及してきた自分からすると「事件は想定外だったが、腑には落ちた」という感覚。このニュアンスが伝わるだろうか。2006年時点で統一教会とは一定の距離を置いていた安倍氏は第二次政権発足後、最初の国政選挙となった2013年の参院選で教団の体制保護と引き換えに北村経夫氏への支援を依頼するまでに変節、その後の関係性は2021年9月には韓鶴子総裁を礼賛するビデオメッセージを送るまでに至った。教団と政治家、ともに関係性を公にしてこなかったのが、あのビデオメッセージ映像によって安倍氏は一線を超えてしまったと云える。あの映像を観た時の統一教会の被害者が抱いた絶望感、その絶望の深さを的確に伝えることができるか否か。メディアも問われている。
あらゆる意味で私を含めて「メディアの敗北」と指摘してきたのは、ほとんどのメディアがニュースバリューがないからと報道すらせず、私にも自分の報道が社会問題の被害者が重大事件を起こすことを止められなかったという事実かあるから。社会問題の被害者に「この報道なら問題の是正に繋がり、被害者も救われる」という"希望"を与えられなかった。もしそんな報道ができていたら事件は起こらず、安倍晋三元首相が亡くなることはなく、カルトの被害者を犯罪者にしてしまうことを防げた筈である。
そんな思いでこの裁判を取材し、言論活動を続けている。
岸博幸氏 山上被告「宗教虐待があったから銃殺、は論理的に無理がある。量刑減刑は本来あり得ない」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/msOeXyIbx0 November 11, 2025
ガソリンが下がり始めました。
11月13日に5円、11月27日に10円、12月11日に15円下がって、12月31日に減税(暫定税率廃止)に置き換わります。
多くの国民の皆さんに政策実現を実感いただけることが本当に嬉しい。
ガソリンの暫定税率廃止に向けた動きは、国民民主党の歩みそのものです。
国民民主党が2020年9月に結党して最初に臨んだ国政選挙である2021年衆院選挙の追加公約で「トリガー条項凍結解除」を掲げてから始まりました。
そして、2024年の衆院選挙を受けた2024年12月11日の「3党合意」、2025年の参院選挙を受けた2024年7月30日の年内廃止の与野党合意。
これらを経て、ついに12月31日の廃止が決まりました。
皆さんの1票で政策が変わる。政治が変わる。
このことを証明できたことが一番の喜びです。
スモール・サクセス(小さな成功)の積み重ねしか
民主主義を機能させる方策はありません。
そんなチャレンジを国民の皆さんと一緒に達成できたことを誇りに思います。
次は、年収の壁の引き上げです。
#国民民主党 November 11, 2025
こんなのが総理でよく国がもったもんだよな!
倭国ってやっぱりすごい!
石破、「責任」が何かわからない #政治 #経済#shortsfeed#参院選 #自民党 #石破茂
https://t.co/Rd8iryYNyv November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



