参議院議員 トレンド
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
89RP
佐賀関の火災。避難所にテントと段ボールベッドが配備された。早く安らげるところに移り、年を越してほしいと思った。大分市は仮住まい用に公営住宅や民間企業の社員寮など計180室を確保したという。それが佐賀関から遠くては、被災者の願いとかみ合わない。「関の人は関に住みたい」と聞いた。
周囲には空き家が多く、所有者の同意を得られたら、みなし仮設にできないか。国の被災者支援法が適用されたとしても最大300万円では家の再建に遠い。さらに上乗せが必要。
被災者の要求を聞き取り、対策を考え、国、県、市に要求していくことを確認した。仁比聡平参院議員、堤栄三県議、斉藤由美子。岩崎貴博亮市議とともに。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/6qrSlxKazQ November 11, 2025
9RP
山添拓 倭国共産党政策委員長・参院議員が福岡に来ます!
12月7日(日)14時開会 若い世代に聞いてほしい!
※当日は、福岡国際マラソンのため、交通規制があります。公共交通機関をご利用ください。会場まで、地下鉄天神駅下車・徒歩5分、西鉄天神駅から徒歩8分です。 https://t.co/TK99OfJDfA November 11, 2025
6RP
【☺️月末はさくらい議員と日立市へ✨】
#さくらいしょうこ 参議院議員と一緒に #保守の会 さん主催の講演会に登壇することになりました‼️
茨城の皆さまにお会いできるのが今から楽しみです✨是非お越しくださいませ🙏
日時:11月30日(日)13:00〜
場所:久慈サンピア日立
入場料:当日2,000円(事前予約1,000円)
事前予約:090-8108-4901
(保守の会事務局平日10:00~12:00
13:00~15:00) November 11, 2025
6RP
【お知らせ】
明日は川合たかのり参議院議員と一緒に福井県にまいります。
三連休の最終日ですが、福井の皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています。
#国民民主党
#福井県 https://t.co/B7lhyh9glv November 11, 2025
5RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
2RP
#倭国共産党 #白川容子 参議院議員の国会初質問を見ています。
#山添 #キラキラ さんも後方で支援傍聴! 公立病院の9割が赤字など、自民党の医療行政の問題点を告発! https://t.co/ZxVxaGbI3n November 11, 2025
2RP
#吉川りな 副代表と #安達悠司 参議院議員による「スパイ防止法プロジェクト」についてのタウンミーティングに行って参りました。
リズミカルな関西弁や安達議員のシュールな突っ込みで笑いがおきつつも法律家、政治家ならではの鋭い視点や説明は大変勉強になりました。
最後
#もがみよしのり都議会議員
#川村よしひさ新座市議会議員
#植木ひろたか国政改革委員
#鈴木みか国政改革委員
#徳永ゆきこ国政改革委員
と久しぶりにお会いしました😊
皆様ニコニコしながらもしっかり燃えております🔥
千葉も負けていられないです😎
#上田あつひろ
#参政党タウンミーティング November 11, 2025
1RP
長野駅善光寺口で、日曜お昼の定例宣伝。さらに恵比寿講の煙火大会で賑わうなか、武田良介元参院議員、和田あき子県議、市議団のみなさんと4時から2度目の宣伝。私は、クマ対策で知事に行った申し入れ、11月県議会の補正予算に県立学校特別教室への空調設置予算が盛り込まれたこと等を報告しました。 https://t.co/U2JMVv3L4a November 11, 2025
1RP
先日、参政党の安藤裕さんからも突っ込まれてましたが、
倭国国民🇯🇵代表として、倭国🇯🇵最高の職人さんが作る倭国🇯🇵最高の記事を使ったスーツを新調なさってください。
イタリアのメローニさんはそうなさってると聞いています。ぜひよろしくお願いします!
【国会中継】「閣僚給与・食料品の消費税ゼロについて」参議院議員 安藤裕 国会質疑 令和7年11月14日 参政党 https://t.co/M59GA4z2eF @YouTubeより November 11, 2025
1RP
参議院議員小西ひろゆきが「要するに、高市総理がとんでもない安全保障オンチであり、外交オンチであるのだけど、それが国民の皆さんには伝わっていないのだろうか」と書いた。
おかしな話だね、安倍晋三さんとの答弁でも、SNSで嫌がらせリプライしてくる左派のように、偉そうに憲法で1番大切な条文を一つだけ挙げてくださいとか、大学で憲法学を知ってる人がみーんな知ってることですよって、知らないんですか?って小馬鹿にする。こういう奴らがたまに政治家や弁護士、大学の教授の地位に紛れ込んでいるんだよね。
国民はもう、とっくに分かっている。誰が安全保障オンチで、外交オンチなのかをね。
彼へのリプライを見れば一目瞭然だよ。
「具体的に知りたい。貴方なら何ができるのか?」
「伝わっていないのは小西の実績のなさだ」
「1億歩ゆずって高市がオンチだとしても、そんな総理よりも支持されない立憲とは何だ」
「国民を敵呼ばわりした人間に、安全保障を語る資格はあるのか」
つまり有権者は、彼の上から目線にうんざりしている。かつて自衛隊員から「国民の敵」と怒られ、安倍晋三からも人を指差すのはやめた方がいいですよ、これは人としてのまず初歩ですからと国会の答弁でアドバイスを受けた男が、今度は倭国の首相をオンチとなじる。
批判の中身は薄いのに、プライドだけは高い。これでは、どこかの国のプロパガンダと大差ないな。
そんな中で、国民民主党の榛葉幹事長が「外交は水際まで。与野党で失言合戦をして国益を損ねれば、困るのは国民と企業だ」と諭した。
これが本来の野党の姿だろうね。
政府をただ叩くだけでなく、国益という最後の一線は共有する。
ところが立憲民主党は、その最低限の矜持すら怪しいのよね。
今、国際社会では何が起きているか?
対中政策で各国議員が連携するIPACは、「We stand with Japan」と宣言し、高市首相の台湾有事発言を「慎重で戦略的」と評価した。
海外の議員たちが、倭国の首相を守るために一斉に声を上げているとき、倭国国内では、同じ倭国人の議員が首相を「安全保障オンチ」と貶している。
この構図をどう見るか。
一部の野党議員は、
「自分こそが本当の国際感覚を持ったエリートであり、愚かな国民はまだそれに気付いていない」
という物語から抜け出せないでいる。
だから支持率が下がっても、自分の方を疑わない。
「なぜ私の正義が伝わっていないのだろうか」と、常に国民の側を責める。
だが、今回の炎上で明らかになったのは逆だよ。
伝わっていないのは、国民がどこまで現実を見始めているかという事実の方だ。
台湾海峡が緊迫し、中国の総領事が倭国の首相を威圧する時代に、
「防衛費を下げろ」「自衛隊は違憲だ」などと騒いできた政治は、もう通用しない。
有権者はお花畑を卒業しつつある。
だからこそ、IPACの声明にも拍手が集まり、高市内閣の支持もじわじわと広がっている。
それでもなお、「自分以外は政治オンチだ」と言い張るなら、もはやそれは政治ではなく、信仰の域である。
国民を啓蒙するつもりで、実際には国民から見放されていく。立憲民主党が衰弱していく原因は、そこに尽きるわね。
政治家が国民を選別し始めた瞬間、その政治家は終わりだよ。
必要なのは、国民を見下す言葉ではなく、国民と同じ現場の視線で、安全保障の重さを共有する覚悟です。
高市総理をどう評価するかは、最終的には有権者が決める。
だが少なくとも今、倭国の多くの国民は、自国を守ろうとするリーダーを「オンチ」と切り捨てるような政治家よりも、不器用でも前に進もうとする政治家を選び始めている。
小西議員に必要なのは、SNSでの一行評論ではなく、自らの言葉と行動で「国家や国民をどう守るのか」を示すことだね。
今までこういう主張してきた左派の政治家、弁護士、教授、ニュースキャスターたちは、それをできない限り「とんでもないオンチ」は、残念ながら自分自身だと認めるほかない。 November 11, 2025
1RP
#東成区100周年 #東成区民まつり
晴天の中の開催で、大変盛り上がっております。各種団体・連合町会の皆様も朝からの準備、連合大阪市内協もボランティアで出展、ありがとうございます‼️
東成のまちづくり、しっかりとニーズを汲み取り担ってまいります🤝💪
地車の一員として馴染む参議院議員が印象的でした😳 November 11, 2025
倭国保守党・島田洋一 政調会長が、NHK日曜討論で取り上げた「外国人の医療費『ただ乗り』『踏み倒し』を許すな!」に関連して【医師の応招義務】にも感心を持って頂きたい。
百田尚樹参議院議員(倭国保守党代表)の質問主意書答弁書では、「治療費を支払うことができないこと又は不法滞在者であることのみを理由として医療機関は診療を拒むことはできない。」と政府見解を出した。
すなわち、外国人の医療『ただ乗り』、費用は医療機関もち(未収金 )を容認したようなもの。
その金額470病院だけで、2024年9月分2.3億円。これが一カ月分。一年なら12倍。
医療機関はやってられません💢
#百田尚樹 #医師応招義務 #倭国保守党 #外国人問題 #未収金 November 11, 2025
@tamakiyuichiro 明日は川合たかのり参議院議員とともに福井県へ伺います。
三連休の最終日ですが、福井の皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしています。 November 11, 2025
高市総理:
「参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。」😉
11/14この質問の中で
#あんどう裕 議員は、
✨【消費税は賃上げ阻害税】✨
だとし、
片山財務大臣から
「消費税は第2法人税。」
「消費税の納税者は事業者であり。
法律上、益税は存在しない。」
との明確な言質を。
売上から全ての経費を差し引けないので
赤字事業者でも課税される。
応能負担となっていない。
賃金は課税仕入れでは無いので
賃金には10%の消費税が課せられる。
これが消費税。
だから賃金が上がらない。
中小企業は経営が悪化するところが続出し倒産は過去最高数を毎年更新しています。
消費税を価格に上乗せできないので
事業者が丸かぶりしているのです。
和歌山のような地方は
中小零細企業と個人事業主で経済を支えています。
消費税が上がるたびに
宝のような事業者が倒産廃業し、
有能な若者が都会へと
流れて行きました。
この流れが30年も続き、
地方を支える企業も人も
居なくなって
更に倒産廃業が加速しています。
この悪循環をどこかで断ち切る
思い切った減税と積極財政
が待った無しで必要な深刻さです。
消費税一律減税から廃止
が最も簡単で効果がある
と考えます。
大変だけれど
政府が決断し
国民みんなで力を合わせ
悪循環を断ち切らねば
ズルズルと地方は衰退し続け
私たちの宝である土地、
企業、山々、人々の営みそのものが、
お金の力で
外資に買われて行きます。
#参政党
#和歌山 November 11, 2025
「親子であっても、拉致監禁は刑事罰に触れる行為」
(倭国政府が正式答弁)
浜田聡参議院議員の質問主意書への答弁
「警察が拉致監禁問題を取り締まらなかったことが、4300人もの被害者を招いた。極めて重大な事態」
2004年、自民党の桧田仁 衆院議員(当時)は、拉致監禁問題を国会で追及しました。
さらに 田中節夫 警察庁長官(当時)に対し、「拉致、監禁、暴行、傷害罪など刑事罰行為に触れる行為は、たとえば、
親子や夫婦なら問われないということがあるか」と厳しく詰め寄り、田中長官は「親子や親族であっても、刑罰に触れる行為があれば、何人に対しても法と証拠に照らし厳正に対処する」と答弁したのです。
「親族であっても、刑罰に触れれば厳正に対処」―― 警察庁長官による国会答弁の重み
「警察は見て見ぬふり」自民党の桧田仁衆院議員が田中節夫・警察庁長官へ国会質問 2000年4月20日の...
そして2024年、浜田聡 参議院議員は倭国政府に対し、拉致監禁の事例を詳しく取り上げ、質問主意書として、こう突きつけました。
「この方針は現在も継続されているか?」と。
政府は答えました。
「この答弁の考え方に変更はない」。
親子であっても、拉致監禁は刑事罰に触れる行為 - これが、倭国の国会・政府・警察庁の正式な見解です。
脱会屋が“家族の問題”で逃げる時代は完全に終わりました!
いまだに拉致監禁( #犯罪行為 )を正当化せんとする言動があれば、倭国社会はどこまでも厳しく対処すべきなのです。
拉致監禁と全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)
「全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)」は、旧統一教会の被害者救済活動を掲げ発足された弁護士団体です。
しかし一方で、信者の“脱会”を目的とした拉致監禁事件に関与した弁護士もいたと複数の証言があり、実際に拉致監禁脱会屋を全力で弁護をしてた弁護士たちです。
つまり、弁護士たちが「拉致監禁を見て見ぬふり」をし、さらには「大規模な拉致監禁行為の正当化」を図るべく、警察・弁護士・裁判官・政治家・メディア等に積極的に働きかけてきた形跡が確認されています。
浜田聡前参議院議員は、次のような疑問を政府に投げかけたのです。
「拉致監禁に関与してきたとされる全国弁連の弁護士たちが、家庭連合に対する“解散命令請求”の決定過程に関与しているのではないか?」
『信者の違法拘束に間接的に関与してきた弁護士が、今度は政府側の立場で宗教団体の解散に関わっていないか』という、重大な倫理的問題を指摘したのです。
質問主意書はこちら
政府はどう返答したのか?(答弁書)
浜田聡前参議院議員の主意書に対し政府の返答である答弁書にはこう書かれています。
田中節夫警察庁長官(当時)の「警察といたしましては、いかなる事案であろうとも、刑罰法令に触れる行為があれば、法と証拠に照らし厳正に対処しておりますし、
今後とも同様の考え方で対処する所存でございます。」との答弁において示された考え方に変更はない。 November 11, 2025
■礒崎哲史 参議院議員
「高度成長期に整備されたインフラの老朽化が加速度的に進んでおり、老朽化対策は喫緊の課題です」
※一部意訳
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
◆質疑:礒崎哲史 参議院議員( @IsozakiTetsuji 、全国比例 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・磯崎議員は、インフラ老朽化の予防保全や新技術導入を求め、政府の取り組みを質問し、自動車安全特別会計の返済遅れと被害者支援の充実を指摘。
・大臣は、予防保全型メンテナンスの推進と新技術活用を説明し、特別会計の返済を求めつつ、支援事業の強化を強調。
・持続可能な物流については、トラックドライバーの労働環境改善と規制施行を進める方針を示し、課題解決の重要性を再確認。
――――――――――――――――――――――
【1】インフラ老朽化対策の概要
――――――――――――――――――――――
・磯崎議員が、インフラの老朽化が進む中、予防保全型メンテナンスの必要性を指摘し、大臣の所信を引用して質問。
・ ・高度成長期に整備されたインフラのメンテナンスが喫緊の課題であり、一斉対応の非現実性を指摘。
・ ・下水道破裂事故の事例を挙げ、優先順位付けと計画の重要性を強調。
・大臣が、老朽化対策の重要性を認め、予防保全型メンテナンスでトータルコスト縮減を目指すと答弁。
・ ・自治体の人員・予算不足に対応するため、地域インフラ群再生戦略マネジメントを推進。
・ ・AI、ドローン、ロボットの新技術導入を促進し、第一次国土強靱化実施中期計画に基づく対策を述べる。
――――――――――――――――――――――
【2】新技術の導入と開発状況
――――――――――――――――――――――
・磯崎議員が、新技術の実装状況を質問し、技術開発の遅れが老朽化を加速させる懸念を指摘。
・ ・ドローンやAI、ロボットの活用を例に挙げ、早期実装と人材育成の必要性を主張。
・局長が、技術開発と実装を並行して進める方針を説明。
・ ・インフラ管理者からの発注で効果や成熟度を確認し、普及を推進。
・大臣が、ドローンやロボットの活用例を挙げ、効率的な検査の進展を認めつつ、詳細な状況は不明と答弁。
・ ・人力の限界を指摘し、最新技術の着実な前進を強調。
――――――――――――――――――――――
【3】自動車安全特別会計の背景と問題
――――――――――――――――――――――
・磯崎議員が、自動車安全特別会計の歴史を説明し、返済遅れの問題を指摘。
・ ・約30年前に一般会計へ貸し出された1兆1200億円のうち、残金5700億円超が未返済。
・ ・自動車ユーザーの保険料積立が税金でない点を強調し、返済の理由を質問。
・局長が、当時の財政事情で繰り入れられた経緯を答弁。
・ ・返済は財務大臣と国土交通大臣の合意に基づき、財政事情や収支状況を考慮して決定。
・磯崎議員が、返済の遅れが支援事業に影響を及ぼすと指摘し、早期返済を求める。
――――――――――――――――――――――
【4】被害者支援事業の状況と充実方針
――――――――――――――――――――――
・磯崎議員が、特別会計の収支状況を質問し、積み立て金の取り崩しが支援事業の継続を脅かすと指摘。
・ ・被害者支援として、リハビリや日常生活支援の重要性を強調。
・局長が、令和7年度予算で223億円を計上しつつ、収支不足で積み立てを取り崩している実情を答弁。
・大臣が、被害者支援の重要性を認め、早期返済を財務省に求めると述べる。
・ ・被害者保護増進等計画に基づき、療護施設の運営や介護料支給を継続。
・ ・老朽施設の建て替え、グループホーム支援を強化し、被害者に寄り添った事業充実を図る方針を強調。
――――――――――――――――――――――
【5】持続可能な物流の実現に向けた取り組み
――――――――――――――――――――――
・磯崎議員が、改正物流法とトラック適正化法の施行を質問し、2024年問題の解決を求める。
・ ・トラックドライバーの負担軽減と賃上げの重要性を指摘。
・大臣が、官民連携で物流機能を維持していると答弁。
・ ・ドライバー不足に対応するため、労働環境改善と規制施行を推進。
・ ・次期総合物流施策大綱の策定を進め、生産性向上と取引環境の適正化を図る。
・磯崎議員が、引き続き監視を表明し、質問を終了。
――――――――――――――――――――――
【6】結論と今後の展望
――――――――――――――――――――――
・磯崎議員は、インフラ老朽化、特別会計、物流の各課題で政府の迅速な対応を求めた。
・大臣や局長は、予防保全、新技術活用、支援強化、物流改革の取り組みを強調し、持続可能な解決を約束。
・全体として、早期対策と実効性のある施策が求められる中、継続的な議論が重要。
2025.11.20 参議院 国土交通委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/ZYa3cSb81i November 11, 2025
京都大学大学祭での公開討論会!
学生さんと忖度なしのぶっちゃけトークも!?
3日に分けての討論会で
本日の参加議員は
●参政党 #北野ゆうこ 衆院議員
@yukokitano123
●チームみらい #高山さとし 幹事長
@satoshi_2125
●公明党 #つかさ隆史 参院議員
テーマは、物価高対策、SNS規制。
それぞれの違う主張もありながらも
共通するところもあり、
協力して進めていける政策も
議員間討論の後は、
学生さんなど、参加者との対話セッション
公明党と中国との関係は?
公明党が掲げる中道、人間主義とは?
財源を生み出す政府ファンドの実現性は?
一つひとつ全力で
お答えさせて頂きました!
あっという間に終了時間
他党議員、学生さんと
本音で語り合う貴重な機会となりました!
準備頂いたNPO法人Mielkaの皆さん
本当にありがとうございました!!! November 11, 2025
@takaichi_sanae 高市首相、日々倭国のためにありがとうございます😊
安藤裕参議院議員の発言はごもっともだと思います‼️倭国の顔なわけですから、ナメられないようにしなくちゃ🤗とはいえ、高市首相の考えが世界でも共感され、注目されています✨色々と言ってくる人はいますが、そのまま凛としていてください‼️😄 https://t.co/tWQ37UVaQj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



