1
参議院
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
令和7年11月24日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第2041号。11月28日には参議院の拉致問題特別委員会が開催される予定です。国会で活発な議論を行ってもらいたいと思います。
https://t.co/Oe2YkYoq6B November 11, 2025
4RP
20日に参議院厚生労働委員会にて質疑に立ちました。
現在、大麻由来成分カンナビノール(CBN)が指定薬物として規制される省令改正についてパブリックコメントがなされています。
そんな事態に招いた、違法薬物のような販売があったことを残念に思います。
CBNを含む大麻由来製品を摂取して、難治てんかんの発作を抑制するなど生活の質を守っている方がいらっしゃいます。
指定薬物の規制は必要でも、真にCBNが必要な患者のアクセスを阻害することがあってはならないと質疑し、厚労省は応じてくれました。
あらためて、一昨年の大麻取締法等の改正は、大麻由来医薬品が難治てんかん等を適応として海外で薬事承認されたことを受けて、私が2019年3月に、大麻由来医薬品を薬機法に基づく『治験』の手続きで患者の許にお届けするのは可能かと質疑し、国が可能と答弁したことに由来します。
後に武見敬三厚労相(当時)も、この質疑が立法事実として重要であり、どこまでも患者のための改正と答弁しました。
振り返って法改正前後にも、同様の心無い動きがあり、大麻由来成分THCVが指定薬物となりました。
患者さんが生活の質を維持するために摂取していた製品を所持できない事態が危ぶまれました。
そこで患者さんの実態を厚労省に申し入れ、医療等の用途として認めてもらったことで、患者さんらは継続して大麻由来製品を摂取することができました。
健康な方に濃いCBNを含むクッキー等を販売して利益を得ようとするよりも、まずは、安全性と有効性を確認して、医薬品として困っている患者さんに届けることを優先すべきです。
現在、指定薬物THCVを含む、または麻向法を根拠に定められたTHC残留限度値を上回る大麻由来製品を服用している難治てんかん患者さんを、倭国臨床カンナビノイド学会が国の研究班のもとでフォローしており、実績がある専門家の関与を求めました。
厚労省は応じました。有難うございました。 November 11, 2025
3RP
保守党の事務総長がそんな間違った解釈してて大丈夫ですか?まずこの法案は法面の設置は原則不可ですしやるとしても薄型パネルだよ。参議院での期間延長の時もそうだけど間違った解釈で騒ぐのやめようよ。 https://t.co/eEBbieCrr3 November 11, 2025
1RP
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
令和7年11月20日 参議院・外交防衛委員会
国民民主党・山田吉彦委員からの「愛国心」についての質疑への小泉進次郎防衛大臣の答弁
今、愛国心について、お尋ねがありました。
私の考えを述べる前に、国家安全保障戦略においてはどう記述があるかということをご紹介させて頂きますと、令和4年に策定された国家安保戦略の中では「諸外国やその国民に対する敬意を表し、我が国と郷土を愛する心を養う」これが明記されています。この愛国心は国家の安全を保障する為に必要な基盤だと理解をしてますし、私自身で置き換えれば、私にとっては愛国心の礎は、地元横須賀に対する郷土愛から来ているというのが率直な思いです。
こういった中で、最近ですね、私もSNSの発信とかも言及がありましたが、ややもすると倭国の中では「自衛隊はあまり自らの実績や貢献を言わなくてもいいんだ」とか、こういったことを私は変えたいと思ってることも、情報発信の強化の思いの一つですし、「愛国心」というこの言葉もですね、 今まで倭国の中では戦後の歩みの中で、控えたり、抑制的に使っていたり、 こういったことがあったと思います。
一方で、私大変印象深い会話をアメリカのヘグセス長官とマレーシアで2回目にあった時にお話させてもらったのは、双方にとっての、アメリカにとっては軍人の採用募集、我々にとっては自衛官の募集、採用。これでどのようなことを悩んでるかっていうことを、ちょっと2人で話させていただいたんですね。そしたら、アメリカ最近比較的うまくいってると言うんですね。「何をやってるんですか?」って聞いたら、 つまるところ「愛国心をしっかりと率直に伝えること」だと。この国を守るというその使命を帯びた職責、この崇高さを真正面から訴えることが、やっぱり一番大事だということを、ヘグセス長官はお話をされていました。
今、我々自衛官の処遇の改善も含めた、そういったことに力も入れていますが、やはりそれだけではなくて、この倭国を守る国防の崇高な使命、そしてそれは愛国心がその基盤となっている、この事についても私は改めて力を入れる局面が来てるのではないか、そういう風に感じております。 November 11, 2025
一社反貧困ネットワークは共産党と繋がっています。
宇都宮健児氏大塚恵美子氏は共産党の支援で選挙を行った過去があります。
参議院会館の会議室は共産党参議員が手配したのでしょう。
ナヴィーンさんが「人が耐えられない量の薬を飲んでいる」なら、倭国での生活ではなくて母国の方が良いのでは? https://t.co/2yquH2YQfe November 11, 2025
GIGAスクール構想修正への可能性
ここ福岡市でも都心部を中心に小学校から電子黒板にタブレット1人1台貸与で授業が行われているようです。
お子さんが午前中には頭痛、吐き気が始まり、給食の時間には吐いてしまうことが多いという相談メールが届きました。
昭和世代の私にはまるで未来の教室風景みたいですが、当然、電磁波に敏感な生徒は体調を崩し授業どころではなくなってしまいます。
小学校では3.6%の生徒が電磁波の影響を訴えているという直近のアンケートデータ(下表)も出ているのに、弱者は無視なのでしょうか?
3.6%と言えば、200人の学年の小学校であれば6学年で43人もいる勘定ですよ!
義務教育を受けるのに支障が出る子がここまで出る制度は即時停止、修正が普通ではないですか?
香害についてはもっと深刻な数字が出ています。
敏感な子に頭痛や吐き気など体の危機回避警告が出ているのに、その他多数の鈍感な子たちの集中力や思考力は影響ないと考えているのでしょうか?
もういいかげんに、「過敏」であることが病気であるかのご都合医学病名はやめにしたがいいと思ってます。
敏感な子は「炭鉱のカナリア」の役目を果たしてくれているのです。
Grokにこの点を指摘している政治家はいないのかをたずねると、
2024年12月20日に神谷宗幣議員が参議院で質問主意書で質してくれていると教えてくれました。
· 子供の健康・発達への影響:
· 端末の過度な使用によるスクリーンタイム増加が、視力低下、姿勢悪化、集中力低下、身体活動減少を引き起こす可能性。
· デジタル依存症のリスク、電磁波やバッテリーの健康影響(例: 長期暴露の研究不足)。
· 学習意欲の低下や人間関係の希薄化(端末中心のコミュニケーションが対面教育を阻害)。
国会の場で「電磁波」の健康影響 長期曝露の研究不足を指摘してくれている。
これが言えるのは、企業、天下り先からなんら支援を受けていないフラットな立場だからなのであろうと思います。
もう倭国の官僚制社会主義は、統治下の戦後80年で官僚も政党も、企業の力や圧力なども加わり政治力学がまるで異次元の時空のように歪んでしまっている。
一度全部ブラックホールに入れて消えて無くさないと、何一つ国民や国家の為には動きません。
特定政党推しではありませんが、問題提起してくれている所はこれから応援していきたいと思っております。
このGIGAスクール構想と電磁波過敏症の問題については、親が気付き、できる範囲で個別に対策をしながら、こう言った政治家が政策実現できるように支援していくしか解決の道筋が見えません。
<下表>
2025年6月21~22日
第33回倭国臨床環境医学会学術集会
環境過敏症分科会 発表
調査期間は2024年5月~2027年3月
アンケート調査対象147114名
調査対象8012名 November 11, 2025
こんなプロンプトで、再度、生成AIに依頼してみました。
最低限の前提条件はつけながらも、より客観的になるように、「優れている」「好感が持てる」点をプロンプトに加えました。
出力を添付にて提示します。
======================
以下は、倭国の首相、高市早苗氏が、2025/11/14参議院予算委員会での安藤議員の質疑をふまえてXに投稿した内容です。 この内容に対して、
1)倭国を代表する人物として
2)全世界の誰もが視ることのできるSNSで
の前提で
a.表現として優れている、好感が持てる点
b.表現としてふさわしくない、違和感がある点
を客観的に指摘してください。
またこの場面で、倭国国の総理大臣がポストする文章として、書き直す必要があれば、示してください
======================= November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



