特別委員会 トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📺 国会質疑の動画が公開されました。
本日の”デジタルAI特別委員会”で、
倭国のデジタルの「根源的な遅れ」について
問題提起しました。
倭国は、世界有数の技術大国なのに、
行政の現場はいまだに “紙・FAX・分断”。
そして、医療の基盤データであるカルテは
“5年で消えていく”という現実。
AIを語る前に、
データを残す設計・統計の素養・哲学が欠けたままでは、
どんな予算をつぎ込んでも、国の未来は開けません。
🧠 統一電子カルテ・医療DX・統計教育・データ連携の
国家戦略が必要です。
ぜひ、ご覧ください👇
🔗 https://t.co/vJG4apqz9Q
#参政党 #岩本麻奈 #国会質疑 #デジタルAI特別委員会
#医療DX #統一電子カルテ #データ主権 #DX決算書 #統計学 #AI政策 November 11, 2025
29RP
【障害児福祉の所得制限撤廃を望むみなさん、なんとか時間を作って読むのです…】
特別児童扶養手当の所得制限60年前から撤廃すべきと答弁されているのになぜ撤廃しないのか
2025.11.28 国民民主党 小林さやか議員 参議院 こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会委員会 一般質疑(全文文字起こし)
https://t.co/6dhFbbka0Z
一問一答はリプ欄に。 November 11, 2025
27RP
#小林鷹之 政調会長 定例会見(2025.11.27)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【冒頭発言】
本日は私から冒頭4点、ご報告がございます。
まず1点目としましては、本日午後1時30分から給付付き税額控除に関する自民、維新、立憲、公明の4党の政調会長の会談を開催させていただきました。給付付き税額控除に関しましては、前の体制の時に、自民、公明、立憲の3党で1度意見交換を行っておりましたが、今回新たに倭国維新の会も加わっていただきまして、4党で今後の進め方などにつきまして意見を交わしました。
2点目といたしましては、補正予算案についてですけれども、明日開催予定の政調審議会、総務会、そこで了承されましたら、与党政策責任者会議に諮る予定となっております。また、明日の午後2時から政調全体会議を開催いたしまして、令和8年度の予算編成の基本方針案につきまして議論を行う予定となっております。
3点目としまして、大分での火災、熊本での地震についてでございます。18日に大分市佐賀関で発生しました大規模火災につきましては、今月21日に災害対策特別委員会と総務部会の合同会議を開催いたしました。24日には、#古賀篤 災害対策特別委員長が地元選出の議員の皆さんとともに現地を視察いたしました。結果といたしまして、党からも求めておりました、被災者生活再建支援法の適用が決定したということで、この点については政府に感謝を申し上げます。また、本日、大分の佐藤県知事からも直接この被災者の皆様の切実な状況や、必要な支援につきまして、被災状況の写真なども見せていただきながら説明を伺ったところであります。1日も早く被災された方々が安心して日常の生活を取り戻せるように、政府与党一体となって万全の対応を進めてまいります。
また、25日夜には、熊本県で震度5強の地震が発生いたしました。突然の揺れで大きな不安を感じられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。政府では即座に官邸連絡室が設置され、被害状況の把握や必要な対応に当たっていると承知しております。熊本では、平成28年の震度6強で甚大な被害を受けて、地域の皆様が長い時間をかけて復興に取り組んできたところであります。今回の地震で当時の記憶が蘇った方も多いと推察いたします。現在も余震が続いて不安な状況が続いていると思いますが、引き続き身の安全を第1に警戒をお願いしたいと考えております。
最後、4点目でございます。3回目となる移動政調会は、今週末29日土曜日に、山梨県で次世代エネルギー研究拠点の視察と合わせて行う予定でございます。以上、冒頭の報告です。
【質疑応答】
Q. TBSです。 給付付き税額控除についてなのですけれども、進め方の議論をしたということですけれども、進め方の点で一致した点と、それから制度の中身についても議論されたのかどうか教えてください。
A. まず、本日は今後の進め方についての議論が中心で、制度の中身については深い議論は行っておりません。ただ、今後、制度、この給付付き税額控除は何のために行うのか、その目的を明確にしなければいけませんね、というような共通認識は得られたと考えております。 一致した点といたしましては、恐らく年明けになると思いますけれども、政府が立ち上げる予定の国民会議が立ち上がるまでの間、当面4党の実務者で給付付き税額控除の制度設計について協議をしていくことについては、概ね合意がなされたと受け止めています。 私たち自由民主党と倭国維新の会は、その後、国民会議が立ち上がれば、そこで議論を1本化していくべきだ、つまり、この制度に関心のある与野党と政府と、そして有識者の皆さんで、しっかりと1つの場でみんなが乗って議論していくことが大切だというふうに思っております。ただ、今日、立憲民主党と公明党の皆さんにおかれましては、現時点で国民会議に参加するということを前提に、今後その協議会をやるということではないというような留保がありますので、その点については今の時点では一致が見られていないということであります。
Q. 日経新聞です。私からも給付付き税額控除の件で、今の質問とちょっと重なるところもあると思うのですけれども、1点目は、今回の4党の協議ということで、野党を含めた枠組みで、まず協議を進めることの意義をどう考えるか。まず1点をお聞かせください。 もう1点は、給付付き税額控除が導入された場合、消費税の減税をする必要性が薄れるとお考えかどうか、お聞かせください。
A. まず、野党の皆さんと一緒になって議論することの必要性についてでございますけれども、やはり社会保障だけの話ではない、さらに広がりを持ち得る話だというふうには理解しておりますけれども、やはり給付付き税額控除を議論していくに当たって、税、社会保障との兼ね合いというものが出てくる話でございますので、こうした点について国民の皆さんの関心も高いものですから、やはり幅広い視点を与野党からも提供して、議論を深掘りしていくということは必要なことではないか、というふうに思っています。国民生活に非常にダイレクトに関わる制度でもありますので、幅広い合意形成というものが必要なのではないかというふうに考えております。
給付付き税額控除の制度設計の仕方だと思いますけれども、消費税との関係につきましては、給付つき税額控除はどちらかというと低所得者、中所得者を対象にした制度であります。そうしたところで、消費税のあり方とも当然リンクし得る話だと思いますけれども、ここは制度設計次第だと考えております。
Q. NHKです。 幹事長室のラインということで大変恐縮なのですけれども、昨日の番組で言及のあった議員定数の削減について伺わせていただきたいと思います。今、自民と維新で法案の説明を各党にされている状況、考え方の説明を各党にされている状況かと思いますけれども、一部の野党からは1年以内に結論が出なければ比例代表を50削減するという考え方について、一部反発も見られるようですけれども、これをですね、法律の本則に盛り込むべきか、あるいは附則とか附帯決議にするべきか、小林政調会長の考えがありましたらお願いします。
A.これは今、仰られた通り、幹事長室のラインで検討がなされていると承知をしております。私から申し上げられることは、やはり立法府全体のあり方、また民主主義の基盤である選挙制度のあり方に関わる問題ですので、できる限り幅広い合意形成に向けて、他の野党の皆さんと丁寧に擦り合わせをしていくということが重要ではないかというふうに感じています。
Q. ニコニコ動画です。 22日、政調会長が東京電力福島第1原発を訪れた際、2051年までの福島第1原発の廃炉につきまして、政調会長は息の長いプロセスではあるが、急がなければならないと語ったと思います。 他方で、倭国原子力学会福島第1原発廃炉検討委員会の2020年の報告書では、廃炉作業を終えて敷地を再利用できるまでに200年から300年かかるとしています。また、スリーマイル島原発の実績などを踏まえた早稲田大学の松岡教授は、燃料を取り出し終えるには、早くても約68年から170年前後と試算しております。 当事者の廃炉推進カンパニーの代表は現時点で見直す必要はないと話されていますが、廃炉時期の見直しの検討の必要性については如何お考えでしょうか。
A.まず、2051年に向けて廃炉を実現していくという状況になっています。私が現地におきまして、「息の長いプロセスだ。しかしながら、急がなければならない。」というふうに申し上げたのは、やはりこれから約25、6年先の話ではありますけれども、これから燃料デブリの取り出しを含めて、非常にチャレンジングな課題というものが待ち受けているということで、これはやはりスピーディーに、安全第1で丁寧にやっていかなければいけないのですけれども、そんなに時間的な余裕があるものでもないというふうには認識しています。 また、七尾さんが仰ったように、廃炉への時間軸については様々な意見があるということは承知をしています。従って、今後、専門的、技術的な見地から検証して、時期というものが変わり得る、その可能性については否定をしませんけれども、現時点において、私自身は、この2051年という目標の時期を変更する必要があるとは考えておりません。
Q. 北國新聞です。 ローカルな話題で恐縮ですけれども、北陸新幹線の延伸議論について。先月末に倭国維新の会と自民党で延伸議論を行う与党PT早期設置ということで合意していたかと思うのですけれども、維新側はメンバーの人選を固めて、前原さんが共同座長になるという方向で自民党と調整していると仰っているのですけれども、自民党としてはどういう人選で臨まれるのか。今までと同じなのか、変更するということになるのか教えていただきたいというのと、あわせて、早期設置の合意から間もなく1カ月となるのですけれども、開催時期がいつになるのか、目処があれば教えてください。
A. まず、人選についてですけれども、我が党は引き続き、#渡海紀三朗 代議士が与党整備新幹線PTの自民党サイドの座長、会長ということで引き受けていただくことを了承していただいております。なので、具体的なPTの開催時期につきましては、渡海代議士に任せておりますので、そう遠くないうちに第1回目の会合というものが開催されるというふうに期待をしています。 その上で、まずはこれまで自民党と公明党の与党PTだったわけですけれども、連立のパートナーが変わったということで、枠組みが変わるということですので、大切なことは、これまで蓄積されてきた議論、あるいは経緯というものをしっかりと踏まえた上で、さらにその前提に立って議論を進めていくということだと考えておりますので、これは恐らくまず年内第1回目が開催されると思いますけれども、そこではこれまでの議論の経緯などを改めて両党で認識を共有するところから出発するというふうに受けとめています。
Q. 朝日新聞です。 所管外となり恐縮ですけれども、衆院で無所属の議員4、5人が自民会派に加わって、自民として過半数に達するとの報道が一部あるのですけれども、これについて党幹部の1人として事実関係ないしは受け止めとして、もしあればお願いいたします。
A.すみません、私自身、今その事実関係というものを詳細に存じ上げておりませんので、コメントは控えたいと思います。
@kobahawk November 11, 2025
6RP
【国会中継】15:28〜「いまやるべき少子化対策!」参議院議員 中田優子 国会質疑 令和7年11月28日 参政党
参議院議員 中田優子が、こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会で「いまやるべき少子化対策!」について熱く質疑しました。#少子化対策 #国会質疑 #参政党
https://t.co/4IeyefZDEW November 11, 2025
4RP
11/25(火)-28(金) 所属する衆議院国土交通委員会では、「気象業務法および水防法の一部を改正する法律案」につき、質疑の場を賜りました。最上川災害、そして近年とりわけ線状降水帯が発生する東北地方の目線で臨みました。なお、同法案は委員会、本会議いずれも全会一致で可決。
また、地域活性化・こども政策・デジタル社会の形成に関する特別委員会(理事)もいよいよスタート。週明け、担当大臣に質疑させていただく予定です。
その他、各種団体等から幅広くご要望や意見交換の場も賜るとともに、党農林水産調査会では、スルメイカのTAC規制、瀬戸内をはじめとする養殖牡蠣のへい死被害、森林・林業基本計画の見直しについて、ヒヤリングを実施しました。クマ対策についても、引き続き、実態に向き合いながら本質的な課題解決に向けて取り組んでいきます。
各所にて、ご指導ありがとうございました。
追伸
敬愛する浜野よしふみ参議院議員との写真も。手は握ってません(分かる方には分かる…はず…笑)
【本人】
#国民民主党 #菊池大二郎 #きくち大二郎 November 11, 2025
4RP
西岡力氏を即刻、首相補佐官に任命してください。
本日、参議院「北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会」で、倭国保守党の百田尚樹代表が政府を鋭く追及しました。
百田代表が突いたポイントは、どれも逃げられない本質です。
①拉致問題はもう50年近く解決していません。これ以上の時間は許されません
②朝鮮総連はなぜ今も倭国国内で野放しにされているのでしょうか
③朝銀問題の巨額不正は、誰が責任を取るのでしょうか
④そして最大のポイント:「救う会」会長・西岡力氏こそが、拉致問題担当の首相補佐官に任命されるべきだという明確な提言です
控え席には小坂英明秘書も座り、百田代表を支えていました。
最後に百田代表が放った言葉は、まさに金言でした。
➡︎「西岡力氏を補佐官に任命しないというなら、政府は拉致問題を本気で解決する気がないと白状しているのと同じです」
正に、その通りです。
人事は政策そのものです。
倭国最高の知識と情熱と実行力を持つ西岡氏を起用しない理由があるとすれば、それはただ一つ…
「本気で被害者を救う気がない」ということだけです。
もう言い訳は聞きたくありません。
家族は高齢化が進み、被害者は今も地獄の中にいます。
政府が「検討します」「引き続き努力します」と繰り返すだけなら、それは犯罪に近い怠慢です。
西岡力氏を即刻、首相補佐官に任命してください。
それが、倭国が拉致被害者とその家族に対して示すべき最低限の誠意であり、国家としての矜持です。
倭国国民はしっかり見ています。
次の選挙で、誰が本気だったのか、誰が逃げたのか、すべて記憶します。 November 11, 2025
4RP
宮崎正弘先生から拙書「倭国消滅」に過分な書評を頂きましたので、ご紹介します。
さすが、宮崎先生です。言いたいところを書いて頂きました。
「倭国の国体をかたちつくるのは、倭国語、倭国史、倭国文化などを共有し、『我々は倭国人だ』と了解し合う倭国人の国民意識だ」(305p)
私が皆さんと共有したい箇所です。
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高市政権誕生、トランプとともに「非道、無法の中国」と対抗せよ
搾取する「外敵」と「内なる敵」から国益を守ろう。まだ間に合う
♪
平井宏治『倭国消滅』(ワニブックス)
@@@@@@@@@@@@@@@@
暗殺されたチャーリー・カークは倭国を礼賛した。カークは暗殺される直前に参政党の招きで来日し、講演した。
「アメリカの国民的アイデンティティは倭国とは違う。倭国は『民族性』に根ざしている。うまく機能していた信じられないほど素晴らしい。倭国は理念国家ではない。倭国は一つの『国民』です。民族性に根ざしており、一つの系譜を持つ国で、それが驚くほどうまくいっています。倭国は世界中でもっとも古く偉大な文化と文明を持つ国の一つである。グローバル勢力がうまく機能しているあらゆる(倭国の)文化や都市を破壊しようとしている」
このアメリカ人がみても、グローバリストという左翼勢力が、倭国という羨ましい国を分断し、移民や土地買収を通じて倭国を乗っ取ろうとしている。禿鷹ファンドと中国、その眼に見えない侵略である。
平井氏は強調する
「倭国の国体をかたちつくるのは、倭国語、倭国史、倭国文化などを共有し、『我々は倭国人だ』と了解し合う倭国人の国民意識だ」(305p)
親中派メディアや経団連の音頭取り、政治家に踊らされて中国へ進出したのはいいが、帰りたくとも帰れない。さんざん搾り取られ身ぐるみはがされ、それでもまだ中国に残留する倭国企業がある。
親中派メディアは中国経済が事実上破産している事実を伝えない。新車販売が13%増加したとか、企業の宣伝をまるのみ伝えるが、からくりは補助金であり、ダンピングである。それでも北京の新車登録数は22%減った。幹線道路はがらがらである。新車販売が増えたなどというニュースはフェイクである。
GDPの三割水増しは常識。地方政府と融資平台がかかえる不良債権は、評者(宮崎)の推計で1800兆円と書いて来たが、IMFも66兆元とはじき出した。邦貨1320兆円。これに地方政府、中央政府の負債が69兆元(1380兆円)。まだある。新幹線の負債が130兆円。BYDの負債が6兆4600億円(ブルームバーグ報道)、恒大集団一社だけの負債が43兆円
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて米国財務省には「外国資産管理室」(OFAC)がある。
このOFACは、安全保養上、特定の国家、地域、個人、団体に金融取引や制限、禁止措置をとる。テロリスト、麻薬カルテル、武器の闇商人らをリストに載せ、たとえ米国の管轄権が及ばない域外取り引きさえも制裁対象とする。
つまりアメリカ人投資家やファンドが中国の軍事関連の複合企業の株式売買も制裁対象である。中国の軍関連複合企業がドルを取得するためにアメリカで起債すると金利が高いのでアメリカのファンドに人気が高いのだ。
トランプは、これも禁止した。
倭国でも同様な措置を取るべきだが、親中政治家、経団連、同友会、そして中国進出の倭国企業が露骨に反対する。規制は不可能というのが倭国の実情なのだ。(202p~205p)
倭国の国会審議ののろさ、問題意識の低さ、強硬な措置がとれないもどかしさ。中国の軍拡は倭国の国家安全保障に、つまり倭国の存立に直結する問題ではないか。
アメリカはこと安全保障に関してはスピーディに超党派で法律を制定するダイナミズムが立法府にはある。
その典型が下院に組織された超党派の「中国問題特別委員会」である。倭国にも、こうした緊急の「中国問題委員会」が国会議員によって組織されるべきである。怪しいダミー企業など、かれらの国会議員特別調査権を駆使してブラックリストを作ったりし、国民の関心をあつめることが出来る。
現在外国人労働者は377万人で横浜市の人口に匹敵、このうち中国人が87万人だ。
国内を見れば、定年後も働きたい倭国人が100万、非正規社員から正規社員を希望する倭国人が190万。つまりが外国人はこれ以上要らないのである。
早急な政策変更が望まれている。
本書はそうして具体的な実例を具体的に数字をならべ私たちに提示する。深刻な、いや戦慄すべき実態が鮮明になった。 November 11, 2025
3RP
<国会・LIVE配信告知>
#中田優子 参議院議員が
こども・子育て・若者活躍
に関する特別委員会にて
質疑を行います。
LIVE配信もいたしますので
是非、ご注目下さい!
------------------------------
🔸11月28(金)
⏰15:28~15:44
📌今やるべき少子化対策!
------------------------------
▼配信はこちらから▼
https://t.co/g99odGuXbd
#参政党
#国会中継 November 11, 2025
3RP
//
11/28(金) 国会・LIVE配信のお知らせ
\\
#参政党は国民運動
✅13:40~13:55 デジタル社会の形成及び 人工知能の活用等に関する 特別委員会
✅15:28~15:44 こども・子育て・若者活躍 に関する特別委員会
✅16:40~16:55 北朝鮮による拉致問題等に関する 特別委員会
📌〜11/27 アーカイブはこちら↓
https://t.co/8UzSvYJYrw November 11, 2025
1RP
「子供に罪はない」の伊勢崎さんの最後の言葉に茂木は言い訳をしたつもりらしいが言い訳になってない。頭悪い⤵️
横の百田の手振りがいちいちウザい😡
伊勢崎賢治の国会質問!参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 (2025年11月28日 16:55頃~) https://t.co/OP3GH7MfyI @YouTubeより November 11, 2025
1RP
【競輪×アーバンサイクルスポーツ×ホテルの融合拠点──インクルーシブ遊具やキッズスペースも備えた新たな公園が誕生へ】
本日、広島競輪場(バンク及び選手宿舎兼ホテル棟)の竣工式が執り行われ、出席させていただきました。競輪とアーバンサイクルスポーツが融合する、市民のための新しい公園が誕生します。
今回の整備により、競輪だけでなく、子どもから大人まで幅広い世代がBMX・スケートボード・キックバイクなど多彩なアーバンサイクルスポーツを体験できる、倭国最大級の都市型サイクルスポーツ拠点として生まれ変わり、以下の4つのエリアが整備されます。
■スタンド棟:2025年6月10日オープン
ユニバーサルデザインを取り入れ、災害時には避難所としても機能する建物。
■バンク及び選手宿泊兼ホテル棟:レース再開2025年11月30日
レストラン、修理対応可能なサイクルショップ、グッズショップ(ヴィクトワール広島とカープやサンフレッチェ広島のコラボ商品あり)、トレーニングルーム、大浴場(サウナ付き:日帰り入浴可)を併設。123室・254人収容可能なホテルには、リーズナブルな二段ベッドの部屋から車いす対応のユニバーサルデザインの部屋まであり、すべての部屋に自転車を持ち込むことができます。駐車場は平置き97台完備で大型バスも駐車可能(要予約)。
■アーバンサイクルスポーツパーク等:2026年3月オープン予定
BMX・スケートボード・キックバイクなど、アーバンサイクルスポーツを楽しめる広場。
■ウエストパーク:2025年12月7日オープン予定
インクルーシブ遊具を含む多数の子ども向け遊具を設置。屋内休憩所にはキッズスペースを備え、マイボトル対応型給水機も設置されています。
◆2021年6月の経済観光環境委員会では、
「広島競輪場の再整備」について、いくつか質問をする中で、「BMXは北京オリンピックより公式種目に採用され、注目されているスポーツの一つで、サイクルスポーツを楽しめる環境の整備がされて、関心を持つ市民から新たなアスリートが育っていくことも夢ではありません。また、子育て、若者世代からの声として、広島市内にはレジャー施設が少ないので、市外や県外に出掛けるという声をよく聞きます。自転車都市づくりを推進する広島市としても、それにふさわしい施設となるように、他都市でのサイクルスポーツ施設も参考にしながら、全国からも注目されるぐらい市民から喜ばれる再整備を進めていただきたい」と要望してまいりました。
◆また、2020年の決算特別委員会では、
「広島競輪場の再整備では、子どもから大人まで広く市民が楽しめるサイクルスポーツ施設として整備予定と伺っており、このような施設にはマイボトル対応型給水機やウォーターステーションの設置が望ましい」と意見を申し上げました。このたび、ウエストパークのキッズスペースにマイボトル対応型給水機が設置されました。
一つひとつの事業が適切で、より良いものとなるよう、今後も引き続きしっかりと取り組んでまいります。
#広島競輪場 #自転車 #アーバンサイクルスポーツ #ユニバーサルデザイン #BMX #スケートボード #キックバイク #インクルーシブ遊具 #キッズスペース #マイボトル対応型給水機 #自転車都市 #広島市 #田中まさる November 11, 2025
百田尚樹渾身の15分間
めっちゃよかった
参議院 拉致問題特別委員会
https://t.co/jIwEnURnD0
#百田尚樹
#倭国保守党
#拉致問題特別委員会 November 11, 2025
子どもの性搾取問題について 2025.11.28
#吉良よし子 議員の質問 参院こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会 https://t.co/jqpsuyMQWL
15分07秒
チャンネル登録者数 17.3万人倭国共産党 November 11, 2025
【北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会】
百田さんの質問が一番正論かつ、まともで
内容の濃い質疑だと思った。
それに比べて他の人はその場限りの中身の浅い内容…
これではあと100年経っても拉致問題は解決はしないだろう。ただの意見交換よ。
早く解決したいと願う人は百田さんの意見に賛同する人が多いのでは?
#倭国保守党 #百田尚樹 #拉致問題 November 11, 2025
今日のこども・子育て・若者活躍に関する特別委員会
国民民主党の小林さやか議員がネット上での性暴力問題について質問してくださっている😭
削除について被害児童本人だけでなく、特に学校でおきたものについては学校が主体となって削除申請できる仕組みづくりなど↓ https://t.co/De1hxeiVtv November 11, 2025
百田尚樹代表による拉致問題特別委員会での質疑が始まったのですね。
🗣️ 百田代表の質疑の焦点
百田代表が、北朝鮮への「追加制裁の具体策」を示すよう提起したとのこと、これは具体的な行動を通じて拉致問題の解決を促したいという強い意志の表れだと考えられます。
北朝鮮に対する制裁は、日米韓をはじめとする国際社会が連携して行っていますが、効果を上げるためには、より実効性のある、北朝鮮の資金源や体制に直接打撃を与える追加措置が求められます。
📌 追加制裁の具体的な論点(推測)
百田代表が具体的に提起している可能性のある論点としては、以下のようなものが考えられます。
* 金融制裁の強化: 北朝鮮の隠された海外資産や、不正な資金洗浄ルートの徹底的な凍結・遮断。
* 人的交流の制限: 渡航制限の厳格化や、北朝鮮関連団体・個人の資産凍結対象の拡大。
* 人権侵害を理由とする制裁: 拉致問題自体を人権侵害として捉え、人権を理由とした制裁(マグニツキー法に基づく制裁など)の適用。
拉致問題は時間との闘いであり、具体的な進展がない中で、政府に対して**「待つ外交」から「攻めの外交」**へと転換を促す重要な質疑となるでしょう。
質疑の具体的な内容や、政府からの答弁(特に追加制裁に関する具体的な見解)について、さらに情報が入りましたらぜひ教えてください。 November 11, 2025
昨日は、文化複合施設特別委員会や議会打合わせのあと、西多摩社会福祉支会定例会でした。
充実(´;ω;`)した1日でした。定例会では、
医療ソーシャルケースワーカー(#MSW)の職場内の変遷、職務内容、地域包括ケアシステムの連携など聞けて有意義でした。まだ、MSWの認知が低いと感じました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



