厚生労働省 トレンド
0post
2025.11.25 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏は、東京都から厳しい監査を受けていると言います。
この国の監査は、官僚機構の弊害がそのまま現れていて、役所の管轄による凄まじいセクショナリズムと、書面偏重の形式主義です。
学校法人森友学園は、幼稚園が文部科学省
保育園が厚生労働省が所管のため幼稚園と
保育園が別々に監査が入っていたのを利用
して、職員を重複させて補助金を不正受給
していました。
東京都は巨大なので、認可外保育施設と認可保育施設でも、違う部署のひとが来ます。
認可外の監査だけ異様に厳しくて、認可保育施設は普通でした。しかも、今は殆どの認可保育施設の監査は、区市町村に丸投げです。
認定NPO法人も、東京都内で監査する部署が違います。
すごい縦割り行政なので、管轄により監査で見るポイントが違います。バラバラで監査があるので、一概に厳しい監査を受けているとは言えません。
駒崎氏が主軸とする小規模保育事業は、市町村が認可権者のため監査に一切東京都は関与しません。補助金の使途制限もほぼないので、最も監査が緩いです。
なお、駒崎弘樹氏は政府委員として障害児向けの居宅訪問型保育事業の公費増額を迫りましたが、本来は必須ではない訪問看護の利用を強要して、その訪問看護の収益を計上しないで、別事業である看護師の人件費だけ記載した不適切な資料を提出しました。
訪問看護の制度や監査がこども家庭庁にないことをいいことに、このような恣意的な資料を提出して赤字だからもっと公費をよこせと要求したのです。
大阪府、森友に補助金6100万円返還命令 幼稚園で不正受給 - 倭国経済新聞 https://t.co/dRKXOYFix8 November 11, 2025
5RP
2025.5.22 東京理科大 村上康文教授
2025.4.14厚労省審議会資料より算出した10万人当たりの死亡報告はファイザー0.17、明治のレプリコンは12.87だった
コメ:
厚労省資料でも結果は同じ。
明治のコロナワクチン(レプリコン)は死亡率が格段に高い
迷惑だからそんなものを患者に勧めないでほしい
https://t.co/OFTfKRcxwZ November 11, 2025
5RP
不法滞在外国人は7万人(法務省集計)
外国人犯罪率は倭国人の1.7倍(警察庁刑事局長、参内閣委答弁)
外国人の国保未納率は37%(倭国人含めた全体は7%、厚労省集計)
倭国が不法外国人に食い物にされてる。これが現実だ https://t.co/iB8NN9yxSy November 11, 2025
1RP
@momo_0712_pdd それは学校側に言ってもしかたない 変わらない 現場から離れてる教授は専門職を増やすことしか頭に入っていない 厚生労働省が増やすことしか頭にないから
だから自分で本を読むしかない 自分で当事者と関わるしかない 専門職と接触するしかない November 11, 2025
育児休業とは、子供が生まれた従業員が、子育てのために一定期間休業できる制度です。倭国では労働基準法に基づき、原則1歳未満の子を対象に取得可能(条件により1歳6ヶ月や2歳まで延長)。給与の67%相当の育児休業給付金が支給されます。特定技能の改正では、この休業期間を在留総期間から除外可能になりました。詳細は厚生労働省サイトで。 November 11, 2025
外観要件にも生殖要件にも変わる要件って何なのでしょうか?
しかも違憲判決のロジックからして法律廃止してもそこも違憲になるような。性別変更ができないことに対する立法不作為の問題になる気がします。
最高裁やりすぎ問題。お風呂は外観での厚労省通知に違憲判決出ないようにするのが精一杯では? https://t.co/1BnXfFFZHB November 11, 2025
🔥食品・飲料・お酒43位🔥 ほしい物ランキング
【Amazon限定】伊藤園 1日分の野菜 30日分BOX (紙パック) 200ml×30本
1日1本! 30日分ボックス。管理栄養士推奨、野菜と栄養がきっちり補える野菜100%飲料です。 ●厚生労働省が推奨す
⚡1,969円⚡(2:08倭国標準時点)https://t.co/gPzXPmdoQX November 11, 2025
timeleszのメンバーみんな人口の多い都道府県出身だものね
1位東京(1346万3千)
2位神奈川(894万1千)
3位大阪(845万3千)
10位静岡(341万1千)
11位茨城(271万6千)
2024年の厚生労働省の統計より参照
必ずしも有名人の数は人口に比例していないけど
将生も周杜も凄い
#県民スター栄誉賞 November 11, 2025
自分はこの豚インフルのワクチンが30人の死亡で中止された話を2021年8月に聞いた。この話に加え、その8月時点で超過死亡が凄まじい数出ていることを人口動態統計から導き出した研究者の記事を見て、大変な事態が起こっていることを確信した。
当然自分は打つわけがなかったが、いくらデータを元に周囲に丁寧に解説し打つなと警告しても、聞いてもらえず絶望した。
薬害エイズ問題などの歴史を知っていれば、厚労省がどれほど腐りきった組織かなど容易に想像がついたのに。政府も医者もマスコミも専門家も、嘘をつくに決まってるのに。名の知れたインフルエンサー連中も、政府や医学や薬やワクチンを盲目的に信じ込んでいる馬鹿ばかりなのに。
国民の8割はそんなゴミクズ組織を信じて、体にロシアンルーレットの時限爆弾を打ち込んだ。そしてその時限爆弾は数十万人の体内で爆発し超過死亡となり、今も数百万〜数千万人の体の中で0に向かって時を刻んでいる。 November 11, 2025
高市首相は国会で「深く反省しおわびする」と述べたが生活保護費の引き下げを違法とした最高裁判決から4か月以上経つのにいまだに減額分の補償がなされていない。逆に厚労省専門委員会は一部補償が妥当との案を取りまとめている。国が本当に反省するのであれば減額分全額補償を直ちに行うべきである。 November 11, 2025
20日に参議院厚生労働委員会にて質疑に立ちました。
現在、大麻由来成分カンナビノール(CBN)が指定薬物として規制される省令改正についてパブリックコメントがなされています。
そんな事態に招いた、違法薬物のような販売があったことを残念に思います。
CBNを含む大麻由来製品を摂取して、難治てんかんの発作を抑制するなど生活の質を守っている方がいらっしゃいます。
指定薬物の規制は必要でも、真にCBNが必要な患者のアクセスを阻害することがあってはならないと質疑し、厚労省は応じてくれました。
あらためて、一昨年の大麻取締法等の改正は、大麻由来医薬品が難治てんかん等を適応として海外で薬事承認されたことを受けて、私が2019年3月に、大麻由来医薬品を薬機法に基づく『治験』の手続きで患者の許にお届けするのは可能かと質疑し、国が可能と答弁したことに由来します。
後に武見敬三厚労相(当時)も、この質疑が立法事実として重要であり、どこまでも患者のための改正と答弁しました。
振り返って法改正前後にも、同様の心無い動きがあり、大麻由来成分THCVが指定薬物となりました。
患者さんが生活の質を維持するために摂取していた製品を所持できない事態が危ぶまれました。
そこで患者さんの実態を厚労省に申し入れ、医療等の用途として認めてもらったことで、患者さんらは継続して大麻由来製品を摂取することができました。
健康な方に濃いCBNを含むクッキー等を販売して利益を得ようとするよりも、まずは、安全性と有効性を確認して、医薬品として困っている患者さんに届けることを優先すべきです。
現在、指定薬物THCVを含む、または麻向法を根拠に定められたTHC残留限度値を上回る大麻由来製品を服用している難治てんかん患者さんを、倭国臨床カンナビノイド学会が国の研究班のもとでフォローしており、実績がある専門家の関与を求めました。
厚労省は応じました。有難うございました。 November 11, 2025
非接種と接種者で分けて統計を取ったらワクチン接種者の方が陽性率が低かった。皆んな大変喜んで、首相、ワクチン大臣、医師会らが「ワクチン効果が凄い」と吹聴しました。しかしそれは、接種歴が未記載の人を未接種で感染した事にした詐欺で、直したら陽性率が逆転してしまいましたとさ。有名な「厚生労働省ワクチンデータ改竄事件」です。 November 11, 2025
専門的知見を無視した政治的判断で史上最大の生活保護基準引き下げを行った厚生労働省は、最高裁によって判断の違法を断罪されてなお、10数年前と全く同様の過ちを犯そうとしている。かかる対応は司法軽視もはなはだしく、この国の三権分立、法の支配を揺るがすものである。 https://t.co/5c1Tqa0NsT November 11, 2025
生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方針の撤回を強く求める
厚生労働省の最高裁判決への対応策公表を踏まえた緊急声明(2025年11月21日)
いのちのとりで裁判全国アクション
本文は画像・ALTテキストで。 https://t.co/yxav0RVIHq November 11, 2025
倭国の人口がわからない女は頭が悪いてww
そんな看護師国家試験でしか役に立たないようなクソどうでもいい知識日常生活で使わないのに、知らなきゃ頭が悪いって?ww
因みにお前の知ってるその数字、何見ていってる?
厚労省?それとも統計の本?
(なんか見た) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



