1
南鳥島
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨 【重大報告】
お金と“再び出会う瞬間”が、ついに来る。
兄弟たち、戻ってくる準備はできていますか?🤑
これは冗談でも煽りでもない。
市場が動き出す“本物のサイン”が揃いました。
💰 100株=確実な一歩
💰 1,000株=人生が変わる瞬間
💰 10,000株=上司より先に自由になる未来
🔥 2025年、倭国がついに本気を出す。
来年1月──
“南鳥島の稀土開発”が正式スタート。
世界が喉から手が出るほど欲しがる レアアースを倭国が自前で握る 時代が始まります。
資源戦略が動けば、
その“中心にいる企業”が評価されないわけがない。
そして——
武池氏の登場で、倭国の資源政策は次の段階へ。
今、このテーマに乗れるかどうかで、1年後の景色はまるで別物になる。
🔥 最後のチャンスです。
逃げたら後悔するのは“未来の自分”。
ブランド:★★★★
現価:570円
目標:4,750円(約8倍)
📈 昨日この銘柄を掴んだ皆さん——
本当におめでとうございます。
今日の動きを見れば、結果は語っています。
DMでも“利益報告”が止まりません。
🙏 いつも支えてくれてありがとうございます。
僕たちはこれからも 毎日リアルで正確な情報だけを届けます。
信じてついてきてくれる限り、
あなたを勝たせる情報を止めるつもりはありません。 November 11, 2025
18RP
@sohbunshu サンフランシスコ講和条約をキチンと読みましょう。
朝鮮半島は独立を承認しましたが、
台湾及び澎湖諸島は放棄しただけで、どの国家も承認していません。
そして、南西諸島・南方諸島・沖の鳥島及び南鳥島は、
放棄していません。アメリカの国連信託統治を認めただけです。
https://t.co/1MaY3g9wBY https://t.co/Bongt5LTtK November 11, 2025
14RP
卜ラがウクライナ、ガザ、ベネズエラで着目してるのは?鉱物資源、資源狙い。
来日の日も南鳥島のレアアース契約したのはご存じのとおり。改憲の先は売国王が決めたNAT0派兵④までメニューに入ってますよ。アベノミクスまで継承する反日tのミッションは、倭国を改憲、参戦、敗戦させ滅亡させることだよ。
地獄に突き進む今の状態見ればわかる。
支持者の【倭国人】は猛省してください。 November 11, 2025
10RP
スマホやEV、兵器生産に欠かせないレアアースは中国が圧倒的シェアを握る。各国がジタバタしても中国依存には逆らえない。トランプでさえレアアース輸出規制を示唆した中国に逆らえず関税率を引き下げた。
南鳥島の埋蔵量は未来の話で全くの未知数。高市は中国に勝ち目のない喧嘩を売ってバカウヨの歓心を買ったが、怒った中国がレアアースを止めたら倭国経済は瞬時に崩壊する。つまり自ら「存立危機」を招いている。
資源を止められても鼻息荒い愚民の圧倒的支持を得て負け戦に突入し壊滅した倭国。80年経ってまた同じ愚行を繰り返すつもりか。
「武器」化されたレアアース、倭国の産業界は耐えられるか。サプライチェーンを牛耳った中国 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/F1Yr69K42v November 11, 2025
9RP
7時間後に削除
資産が1,000万円未満で、これから3年以内に株式市場から離れる予定のない方、必見です。
五洋建設(1893)
南鳥島海底資源採掘プロジェクトの施工および海底インフラ建設を担当する見込み。
📈約1,450円付近での購入をお勧めします!
三井海洋開発(6269)
来年3月より、南鳥島沖でのレアアース採掘を正式に開始する予定です。
📈約13,000円付近での購入をお勧めします!
Aiロボティクス(247A)
来週おすすめの優良株です。
チャートの動きから、大きな上昇の可能性があり、現価格は絶好の買い時だと思います。
👍「いいね」や「フォロー」をしてくれる人にはすぐに株式情報を提供します November 11, 2025
8RP
【今月のたけぞう氏ピックアップテーマ】 南鳥島レアアース開発で期待の注目関連銘柄5選 | ゼロから学べるアイザワ投資大学
三井海洋 買ってない😭😭 https://t.co/1OMhJLoEWr November 11, 2025
3RP
週明け、日中関係の倭国株への影響は?
高市首相による台湾有事発言を受け、厳しさを増す日中関係。
中国政府は対抗措置として、今月14日に倭国への渡航自粛を呼びかけ、さらに15日中国の航空大手3社の中国国際航空、中国南方航空、中国東方航空が倭国発着地となる便におけるキャンセルや変更に無料で対応すると発表した模様。
対立関係がさらに激化すればさらなる幾分かの影響が表面化することが予想でき、中国関連の倭国企業には注意をおいておきたいところ。
なお、中国市場に売上を依存していたことの影響が大きく出た最近の事例としては、直近の決算で、過去最大である520億の赤字を叩き出した資生堂が記憶に新しいところであり、中国市場に売上を大きく依存していたことによる影響がでたと見られる。
さらには、インバウンド関連、レアアース関連にはリスクオフの動きが早くにも顕在化する可能性があると見ている。
なお、レアアース生産において中国は世界の約7割を占めており、製造においてレアアースが必要不可欠となる半導体、半導体試験・試験装置製造への影響は図らずも大きくなることは予想が容易いので、そういった関連銘柄へのリスクオフの動きにも注意をしておきたいと考える。
ちなみに、レアアースを使用しない製品開発を手掛ける『第一稀元素化学工業』や、脱小資源国を目し、南鳥島の世界初、海洋レアアース開発プロジェクトを担う『三井海洋開発』の動きも気になるので、監視リストに入れおきたいところ。
https://t.co/LIPtVY0WlL November 11, 2025
2RP
これまで
中国が独占状態だったレアアース
南鳥島の水深6000メートルの深海底で国内消費量の230年分
ものレアアースが埋まっていることが
確実視されました。
なぜかアメリカは大喜び!
中国はピンチ
浜田先生のブログは面白いし
お勉強になります!👍 https://t.co/Lv5dg9fGUg November 11, 2025
2RP
【南鳥島の海底レアアース泥採掘による甚大な環境破壊の可能性】
先週の「#サイエンスZERO」深海生態系特集を観ましたが、研究をされているのが、南鳥島の採掘を主導しているJAMSTECさん。
生態系の研究者様たちは、採掘して大丈夫という認識で一致していますか?
大部分が未知と分かっているのに? November 11, 2025
1RP
@agemaki66 武力行使がなく、威嚇によるものだとしても、台湾の現状変更を認めたら最後、次はフィリピンや沖縄、南鳥島など?
個人として、倭国は早めに憲法を改正し、日米安保に、台湾やフィリピン、オーストラリア、韓国などに加わってほしい https://t.co/Zk4nH4YKrs台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48% November 11, 2025
1RP
国会中継 文字おこし
開会日:2025年11月14日 (金)
会議名:参議院 予算委員会
情報源:https://t.co/qFsrw9R7a6
質問者:横山信一(公明党参議院議員)
答弁者:高市早苗(自由民主党・内閣総理大臣)、鈴木憲和(自由民主党・農林水産大臣)、石原宏高(自由民主党・環境大臣)、片山さつき(自由民主党・財務大臣)、赤間二郎(自由民主党・内閣府特命担当大臣〈防災・海洋政策〉・国家公安委員会委員長)
🔸米政策と農家経営安定
横山信一委員は、令和8・9年の民間在庫増大による米需給緩和を懸念し、備蓄米の早期買い戻しと適正価格形成を求めました。鈴木憲和農林水産大臣は、豊作で在庫が高水準になると認めた上で、政府備蓄米の事前借入や売却分の買い戻しで備蓄水準を回復すると説明しました。
横山委員はさらに、コスト指標を踏まえ、生産者手取りがコストを下回る場合の差額補填制度を提案しました。鈴木大臣は、食料システム法に基づくコスト指標作成を進めつつ、現行制度の効果や規模別コスト差などを踏まえ、慎重に検討すると応じました。
また豪雨災害で複数年営農が困難な地域の収入減対策として、複数年度補填制度の必要性が問われ、鈴木大臣は収入保険の柔軟運用や代替農地・雇用支援、多面的機能支払等を組み合わせ、営農意欲が途切れないよう取り組むとしました。
🔸水産資源管理(スルメイカTAC)
スルメイカについて横山委員は、寿命が短く外国漁船の影響も把握困難な中でTACが「当たらない」との現場不信を指摘し、他魚種と異なる前提での抜本見直しを求めました。高市早苗総理は、資源評価精度向上や漁獲量のタイムリー把握に不断に取り組む必要性を述べました。
鈴木大臣は、最新データに基づき期中改定で増枠した経緯を説明しつつ、予測の難しさを認め、調査体制強化と評価精度向上を進めると答弁しました。さらに、小型イカ釣り漁業での枠超過と地域間不公平を踏まえ、海域別・期間別管理の検討や、留保枠・他漁業からの枠融通を調整する一方、採捕停止命令の早期解除は見通しが立ちにくいとしました。横山委員は、豊富な資源量も踏まえた柔軟な運用を要請しました。
🔸クマ被害対策とブルーカーボン
クマによる人身被害増加を受け、横山委員はクマ事業費の拡充と地方財政措置、捕獲報奨金引上げや春季管理捕獲の強化を求めました。石原宏高環境大臣は、科学的根拠に基づく個体数管理を柱とする対策パッケージを説明し、交付金拡充や特別交付税措置で自治体支援を強めるとしました。高市総理は、春季捕獲の推進、ガバメントハンター支援やクマ人材データバンク充実などにより被害防止策を全国で着実に実施すると述べました。
地球温暖化対策として横山委員は、2040年度ブルーカーボン200万t目標達成へ、EEZ内での大規模海藻養殖と深海沈設による人工吸収源創出、企業参入の促進を提案しました。石原大臣は、藻場等による吸収量を国連に報告している現状と約34万tの実績を示し、沖合での藻場造成や深海貯留評価を、関係省庁・官民連携により検討し、民間の参画も得て推進すると答えました。
🔸防災・海洋資源・地域経済と離島振興
能登半島地震を踏まえ、横山委員は高齢者や介護施設利用者を収容する病院船の活用で災害関連死を減らすべきと主張しました。高市総理は、船舶は良好な避難環境と医療提供、被災者搬送に有効と評価し、船舶活用医療推進計画に基づき令和8年1月の運用開始へ準備を進めるとしました。
南鳥島周辺レアアースについて、横山委員はAUVを用いた海洋ロボティクス調査の重要性と安全保障上の有効性を指摘しました。高市総理は、AUVの資源探査・監視・洋上風力管理への活用や、2030年までの国産化と海外展開に向けた実証・検討を進めると述べました。
伝統工芸品の海外展開では、横山委員が欧州富裕層市場での「アート化」を提起し、高市総理は欧州向け展示などを通じた販路開拓支援と、地域みらい戦略本部の下での地場産業の付加価値向上を表明しました。
税関業務では、横山委員がインバウンド・少額貨物増による負担増と人員・体制強化を要請し、片山さつき財務大臣は増員要求や採用拡大、高性能検査機器導入、応援派遣体制整備などで水際取締と迅速通関の両立を図ると答弁しました。
最後に、有人国境離島法の見直しで横山委員は新たな指定要望に触れ、基準を省令で明示した指定方式の方が透明だと提案しました。赤間二郎大臣は、同法が時限立法であり国会で改正議論が進んでいると述べ、その中で指定の在り方も検討されるとして、立法府の議論を踏まえ適切に対応するとしました。
#横山信一 #高市早苗 #鈴木憲和 #石原宏高 #片山さつき #赤間二郎 #米政策 #スルメイカ #クマ対策 #ブルーカーボン #病院船 #有人国境離島 November 11, 2025
@GreenpeaceJP
ポストにいいね、ありがとうございます。
南鳥島の深海レアアース採掘が来年1月に開始予定で、倭国は海洋生態系の大きな破壊に踏み出します。
この環境破壊という負の側面は周知されていません。
グリーンピース・ジャパン様は、反対声明などを出されるご予定はないでしょうか? November 11, 2025
🔸クマ対策・病院船・海洋資源・伝統工芸
Q5(横山):クマ被害防止には個体数管理が重要にもかかわらず、クマ類事業費はシカ・イノシシの3割程度で補助率も1/2と地方負担が重いとして、急増する被害を踏まえクマ対策の配分増と十分な地方財政措置を環境相に求める。
A5(石原):クマ被害防止には科学的根拠に基づく個体数管理徹底が重要であり、その考え方をクマ被害対策パッケージに位置付けたと説明。これまでの交付金による支援に加え、クマ捕獲費など必要経費への支援拡充や、地方単独の駆除経費にも特別交付税措置を講じ、自治体への技術・財政支援を強化すると述べる。
Q6(横山):捕獲報奨金引上げや春季管理捕獲で人里周辺のクマ密度低下と人への警戒心維持を図るべきだが、北海道・秋田では十分な効果がなく過去最多の被害となったと指摘し、春グマ経験者のデータバンク登録など工夫も含め、春季管理捕獲拡充にどう取り組むか総理に問う。
A6(高市):関係閣僚会議で取りまとめたパッケージに、北海道等一部地域での春季捕獲を全国へ広げ個体数管理を徹底する方針を盛り込んだと説明。交付金補助率引上げや研修によるノウハウ共有、ガバメントハンターの人件費支援、クマ人材データバンクの充実等を通じ、各地で春季捕獲を含む被害防止策を着実に実施できるよう必要な支援を拡充すると答える。
Q7(横山):能登半島地震では医療機能付き船舶は使われず災害関連死が多く、特に介護施設での体調悪化が目立ったとして、高齢者や施設入所者を病院船に効率的に収容できれば関連死を減らせると指摘し、病院船を陸上医療の有力な補完と見るか総理の認識を質す。
A7(高市):船舶は多数の被災者を収容し良好な避難環境と医療提供を行い、安全な地域へ搬送することで災害関連死の減少にも資する有効な手段と評価。船舶活用医療推進法に基づき整備推進計画を閣議決定しており、令和8年1月の運用開始に向け体制整備を進め、陸上医療との役割分担・連携に留意しつつ準備に万全を期すと述べる。
Q8(横山):中国依存を減らすため南鳥島周辺レアアースの国産化を急ぐ必要があり、AUVによる海洋ロボティクス調査技術が鍵で安全保障上も有効だと指摘。2030年までの国産化・海外展開目標の下、技術開発の見通しと海洋安全保障分野でのAUV利活用方針を総理に尋ねる。
A8(高市):AUVなど海洋ロボティクスは資源探査や海洋監視、洋上風力発電施設の管理などで活用が期待され、政府は利用実証や官民協議体で導入方策を検討していると説明。南鳥島レアアース生産に向けた研究でもAUVを活用した広域モニタリング技術開発を進め、2030年までの国産化と海外展開を目指すと述べる。
Q9(横山):伝統工芸品を欧州富裕層市場に展開するには土産物からアートへ磨き上げることが必要だとし、ゲーム・アニメ同様、倭国はアート性ある伝統工芸品というコンテンツでも競争力を持つと指摘。富裕層が集まるアートフェア等で、伝統工芸品をアートとしてどう海外展開するか総理に方針を問う。
A9(高市):海外で高価格販売が見込める伝統工芸品等について、特に欧州富裕層向け展示などのプロモーションを通じて海外市場への販路開拓を支援すると説明。地域みらい戦略本部のもと、地域の伸びしろを生かしつつ、伝統工芸品など地場産業の付加価値向上と世界への販路開拓を強力に推進すると述べる。
#クマ対策 #防災 #海洋資源 #伝統工芸 November 11, 2025
お前らは毛沢東と周恩来が「尖閣諸島を倭国の領土と見なしていた」ことを知っているか?
もし知ってるならこう聞いてやる。
中国海警局所属の船舶が頻繁に倭国の領土である尖閣諸島周辺の接続水域に進入したり領海に侵入したりする」という行為について、どう評価されますか?
◆毛沢東は尖閣諸島を倭国の領土と見なしていた。時は1953年1月8日に遡る。
中国共産党機関紙『人民日報』の「資料」欄に『アメリカ占領に反対する琉球諸島人民の闘争』と題する記事が掲載された。
図表:毛沢東はかつて「尖閣諸島を倭国の領土と見なしていた」(1953年1月8日付『人民日報』)
枠で囲んだ部分の内容は以下の通り:
——琉球諸島は、わが国台湾北東部と倭国九州の間の海域に点在し、尖閣諸島、先島諸島、大東諸島、沖縄諸島、大島諸島、吐喇諸島、大隅諸島など7つの島群で構成される。各島嶼群には大小様々な島が含まれ、名称のある島は50余り、無名の小島は400余りあり、総面積は4,670平方キロメートルに達する。群島で最大の島は沖縄諸島に位置する沖縄本島(大琉球島)で、面積は1,211平方キロメートルである。第二の島は奄美諸島の大島で、面積は730平方キロメートルである。琉球諸島は1,000キロメートルにわたり連なり、内側は東海に面し、外側は太平洋公海に面している。(以上)
枠で囲まれた内容は「琉球人民がアメリカ帝国主義の占領に抗議し抵抗した」事実を紹介し、琉球諸島が琉球人民に属することを強調するとともに、倭国に向けて「米帝は琉球から出て行け!琉球人民頑張れ!」との声援を送っている。
重要な点は、『人民日報』が倭国の領土「尖閣諸島」に言及する際、中国の呼称「釣魚島」を使用せず、倭国側の表現「尖閣諸島」を採用し、同島を倭国の「琉球諸島」領土の一部と定義していることである。
これは実質的に「尖閣諸島は倭国領土である」との承認に等しい。
『人民日報』は中国共産党の機関紙として、1953年当時はテレビが普及しておらず、新聞以外に「中央放送局」だけが宣伝媒体であった。そのため同紙は極めて重要な中共情報伝達ルートとなった。筆者は1950年代初めに天津の小学校に通っていた頃、校内で最も目立つ掲示板に常に『人民日報』の各面が掲示されていたことを鮮明に覚えている。教室では教師も『人民日報』に基づいて解説を行った。当時は「毛主席の教え」として教え込まれ、関連するデモ行進への参加も強制された。侵略戦争で度々虐げられた筆者は、当時「毛主席」が琉球問題で倭国を支持していることに安心感を覚えたことを覚えている。
まさにこのため、全国各所に配布され国民学習の手段となったこの「資料欄」は、当然ながら『人民日報』編集委員会の集団的意志を反映しており、そこにおける「尖閣諸島」に関する記述は、当時中国共産党中央の最高権力を掌握していた毛沢東の立場の体現と見なすことができる。
周恩来外交部長(兼総理)の発言もこれを裏付けている。
◆周恩来:琉球諸島は倭国領土から離脱したことはない
2016年5月30日、中国外交部(外務省)は1951年8月15日に周恩来外交部長(兼首相)が発表した『日米英平和条約草案及びサンフランシスコ会議に関する声明』を公開した。この声明は2016年6月27日の人民網で報じられただけでなく、さらに遡る1951年8月16日付『人民日報』にも文字版が掲載されていた。これによれば、周恩来は「米国の倭国琉球諸島占領に対し強く抗議し、倭国領土への返還を要求する」と強調している。尖閣諸島に関連する部分を抜粋する:
——この草案は、米国政府が国際連盟委任統治下の太平洋諸島の信託統治権を保持することを保証するだけでなく、琉球諸島、小笠原諸島、硫黄島、西之島、沖ノ鳥島、南鳥島の信託統治権も確保しており、実質的に米国がこれらの島々を占領し続ける権利を維持している。これらの島々は、いかなる国際協定においても倭国からの分離が規定されていない(すなわちこれらの島々は倭国に属する)。(中略)琉球は次第に米軍の核兵器基地化が進んでいるが、琉球の愛国民主勢力は倭国への復帰をますます強く要求している。我々は確信する、沖縄の人々が団結して奮闘すれば、必ず目標を達成できる(すなわち倭国による琉球返還)。(以上) November 11, 2025
南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富 - 倭国経済新聞 https://t.co/C36jkvOqRw
高市さん南鳥島のレアアースを日米共同開発にしてしまったもんな。海外から見た客観的な評価は倭国のゼレンスキーと言われても仕方ないよな。 November 11, 2025
今年53歳、SBI証券を退職しました,
月収は1000万円あります。
一度しか言いません。
「チャートを100回見るより、
この8つだけを覚えておけ。
これは一生使える原則だ。」
📈 株で負けないための“祖先級”8つの原則
1️⃣ 少しずつ上がる銘柄は、いつか大きく上がる
2️⃣ 連続して急騰したら、すぐに離れろ
3️⃣ 指数が下がっているのに株価が耐えているなら、すぐに小幅上昇が来る
4️⃣ 指数が下がっているのに上がる銘柄は、本当に大きく上がる
5️⃣ 指数が上がっているのに止まっている銘柄は、注意が必要だ
6️⃣ 指数が上がっているのに下がる銘柄は、大きな下落が来る
7️⃣ 株価が急落しているのに出来高が少ない時は、「大口の洗浄中」
8️⃣ 株価がゆっくり下がっているのに出来高が多い時は、「逃げるべき時」
ついに来た、歴史的急騰株。
来週最強の倭国株!
現値:158円→予測:5,600円(上昇率 約3444%)
「11月20日までにご購入ください!レアアース/重要鉱物セクター」
南鳥島周辺におけるレアアース泥の試験採掘計画が確定し、来年開始される予定です。
同社は深海レアアース回収技術を保有しており、資源採取効率の向上に貢献します。
地政学的緊張と資源安全保障への期待が市場の注目を集め、関連コンセプト銘柄への資金流入が急増しています。
👍興味のある方は「いいね」と「フォロー」を!
銘柄名を無料で共有しま。 November 11, 2025
@XZfs5A65wKOhDIn メディアは報道出来ないから中国経済の実態を知らない人多いね。北京上海の失業率30%超えてて商業ビルは空室だらけ。製造工場の稼働は5割以下で夜逃げ続出。政府は都市部中間層の国外逃亡を防ぐためパスポートを没収中。だから終わってるのは中国ね。そしてとどめは南鳥島のレアアース実用化🇨🇳オワタ November 11, 2025
とりあえず200株買った。
中国依存しているレアアースから脱却する為
南鳥島近辺に大量に埋まっているレアアースを
国産化できる掘削を来年一月から開始する。
🇨🇳の脅威が増す中、レアアースの国産化は必須!
高市さんがんばれ👍 November 11, 2025
2【高市新総理誕生から1か月、倭国前進】減税対策に対しては公約の暫定税率が年内廃止決定。ガソリン1Lに付き25円の値下げが確定。200ℓに付き5000円が市民の手に残る事により市民生活が潤える感じである。来年の南鳥島資源開発着手と共に、日米共同で消費税10%完全廃止を行おう✊財務省も解体! https://t.co/hq44k9eU9x November 11, 2025
趣味の株の話し。高市さん国会で南鳥島のレアアース開発は米国と協業で推し進めると話してたから関連企業の株購入。その会社決算が昨日正午半あって株価急騰ストップ高に。簡単に遊び資金ゲットできた。週末新宿大久保ホテル街でミニスカ姿の女の子と遊べる、すごい楽しみ。 https://t.co/ORsVJeq8MR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



