1
医療機関
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
海外出張の多い企業で、出張者や転勤する社員への、接種歴確認をてアドバイスした。(なぜなら産業医が言わないから)
医療機関も確認はしたほうがよさそう、入職時に。 https://t.co/JkrHFlVE8v November 11, 2025
4RP
高知県の#麻疹 発表にワクチン接種歴がない。
症例1
10/25-11/2 関東地方に滞在 (どこ?)
11/7 発熱
11/8 医療機関A受診
11/11 医療機関B受診 →医療機関C受診
11/12 症例2が医療機関Xで接触
11/14 医療機関D 入院
11/25 症例2発熱 医療機関Y受診
https://t.co/4GDRspdilO https://t.co/uWmP9HOZGC November 11, 2025
2RP
インフルエンザが過去最高レベルで流行中です。今後更なる流行拡大が懸念されます。
手洗い、咳エチケット、室内の換気など基本的な感染対策を徹底してください。体調に不安がある場合は、早期に医療機関を受診しましょう。
また、重症化防止等に効果的とされている、ワクチン接種をご検討ください。 https://t.co/6KhzfxpriB November 11, 2025
2RP
■逆ざやの解消
物価高騰による流通コストの上昇を受け,低薬価品の後発医薬品などで「逆ざや」(医療機関や薬局が卸から医薬品を買う際に納入価が薬価より高くなること)が増えている。
診療側は医療現場の負担を減らすための積極的な対応を求めたが,支払い側は「既存のルールで考えるべき」
→続く November 11, 2025
1RP
従来の保険証使用可能なのに国民に広く周知せず医療機関にはこっそり連絡
今年12月2日から使用できなくする予定だった従来の健康保険証を来年3月末まで使用できるようにする暫定措置を医療団体あてに連絡した厚生労働省ですが、その措置について国民には広く周知せずだんまりを決め込んでいます November 11, 2025
1RP
人を一発で瀕死にできる腕力や咬合力、それを本能のままに振るう獣らしさがあり、人間とは比べ物にならないほど危険ですね
優しいと思うなら森に行って熊にハグでもしてきて下さい
当然、怪我しても医療機関に掛からないで下さい https://t.co/qV02ajwD5T November 11, 2025
@PhysioSuzuki 1月、5月、7月、8月は10回休みなのですが、土日は本社の事務部が休業日で居宅介護支援も休業日なのに休みが足りないと有休消化。医療機関は休みがあっていいなあと。MSW時代が懐かしいです。 November 11, 2025
ありがとうございます。
今朝のZIPでは「医療機関同士でデータ共有ができるようになる」という点を強調して、マイナ保険証の利用を促すような報道に見えました。
しかし、実際の運用を見ていると、その仕組みがきちんと機能しているとは思えません。病院の受付で情報提供に同意しているにもかかわらず、共有が活かされている実感がありませんね。タイムラグでデータそのものがありませんものね。
また、確定申告の医療費控除で明細作成が楽になると言われていますが、家族分のデータを紐づけない限り、自動化には程遠い状態です。次も結局、Excelでコツコツ作ることになりそうです。
現段階では、マイナ保険証を使うメリットがほとんど見当たりませんね…。 November 11, 2025
文書のスキャナー作業を担当している女性障害者が今日就労継続支援A型事業所を辞めることになりました。
また、当該の女性障害者は2026年夏に出産を控えている上、引っ越し、医療機関等で忙しいです。
短い間でしたが、お世話になりました。ありがとうございました。 November 11, 2025
海外旅行保険で検査できるものは早急に検査して全額請求予定💰マラリアやデング熱は東京の「トラベル」クリニックに行きました。抗体検査キット?は地方にはなかなか無いようで検査できないと言われたけど都心に近いと複数の医療機関で在庫があれば直ぐに検査できると判明。一つ検査毎約5千円だった November 11, 2025
ご指摘ありがとうございます。
ただ、今回の調査は「病院件数で割合を出したら7割になるのは当たり前」という話とは少し違います。
🔍 全国保険医団体連合会の調査では、明確に“トラブルの種類と内容”まで集計されています。
● 約8割:姓名の表示不具合
● 4割超:有効期限切れと誤表示
● 約2割:患者が10割負担になった例
つまり
「ただの機械の誤作動」
ではなく、
医療機関の現場で実際に診療が止まる・患者負担が発生する“運用上の重大トラブル”
として確認されています。
さらに重要なのは、
👉 これは“病院件数”として出すべき性質の統計
(病院で起きるトラブルなので、患者数で出す方がむしろ不適切)
👉 本人ミスかどうかは関係なく、医療側は保険資格を確認できないと診療に進めないという制度上の問題
(患者に責任転嫁しても、実際の運用では医療が止まる)
👉 健康保険証の一斉失効と同時に運用を切り替える以上、現場トラブルの多さは“制度リスク”そのもの
という点です。
💡 私の主張は「不具合ゼロにしろ」ではなく、
“保険証失効と同時に強行するには現場の負担が大きすぎる”という点です。
過渡期だから仕方ない、では済まない状況が数字でも現場報告でも示されています。 November 11, 2025
記事を一部引用→→
大阪府保険医協会が会員に対して行った調査によると、回答した医療機関の4割が「これまで市販薬(OTC医薬品など)を服用し、副作用が出たり重症化したりして来院した患者がいる」と答えています。 https://t.co/GESp8tGFNS November 11, 2025
【過去10年間で最悪】インフル道内で猛威 定点医療機関の報告数61.78人…函館119.40人、釧路103.22人《各保健所別の報告数一覧(11月17日~23日》 https://t.co/RdslxzTxy2 November 11, 2025
医療機関の赤字なんかMS法人にお金を流して偽装されたものなので完全ポジトークなんですよね。MS法人って、何かというと、診療報酬という公的収益を受け取る故に、法人資産の利用制限が厳しい医療法人から、制限が少ない株式会社(自身や家族が株主&役員)に利益移転することで、医療法人側の補助金(主に診療報酬)を、一族が受け取る仕組みなんですよね。MS法人が土地を借りて、医療法人に貸し出す。銀行は潰れるリスクが少ない医療法人側を担保にお金を、低金利でMS法人に課して、医療法人からの利益移転で、MS法人は土地ローンの返済ができる。MS 法人の方は銀行への利子と役員報酬など、莫大の経費で家賃収入を相殺して0に近く抑えれる。さほど法人税を払わず、役員報酬もうまくこちょこちょやって、しばらくすると不動産だけ残る。こうやって、MS法人の株主である開業医一族は、どんどん税金で不動産を増やせる。まぁ、MS法人は、そこそこの規模の病院オーナーとかで、役員報酬や給与で受け取る範囲の零細開業医は関係ないかもですが、倭国のオルガリ構造ですよね。病院敷地はともかく、そうして別で買った不動産を役員の退任時期に合わせて退任報酬として、家族に渡したりもしてます。 相続税も躱せて、全く医者の勉強していない馬鹿息子にも財産を残せるわけです。 学力にばらつきのある医者家族の家族間紛争防止対策として使われることもあります November 11, 2025
#自由民主先出し
📌マイナ保険証 便利でより良い医療へ
12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに
従来の全ての保険証は12月1日に有効期限満了を迎え、2日からはマイナ保険証か資格確認書で医療機関等を受診することになります。
政府は、便利でより良い医療を受けられるマイナ保険証への積極的な切り替えを呼び掛けています。
マイナ保険証を利用して医療機関を受診することで、過去の薬剤情報や特定検診の結果等のデータに基づくより正確で質の高い医療を受けられるようになります。
また、マイナポータルでの確定申告時に医療費控除が簡単にできることや、突然の手術・入院でも高額支払いが不要になることもマイナ保険証のメリットです。
マイナ保険証で医療機関等を受診するためには利用登録が必要です。これまでマイナ保険証を利用したことがなくても「マイナポイントのキャンペーンの時に登録していた」「医療機関等で試しに使ってみたときに登録していた」という場合もあります。
マイナ保険証の利用登録状況はマイナポータルから確認することができます。利用登録が済んでいない場合は、マイナポータル上でそのまま手続きができるほか、医療機関・薬局の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーやセブン銀行ATMで行うことができます。
マイナ保険証の利用登録をしていない人は、保険者から発行・送付される資格確認書(カード型、はがき型、A4型等)を利用してこれまで通りの医療を受診することができます。
マイナ保険証は、保健医療の向上を図り、最適な医療を実現するための医療DXを推進する基盤となります。政府はマイナ保険証の積極的な利用を呼び掛けています。
今年9月からは、マイナンバーカードを追加したスマートフォンでマイナ保険証を利用できるようになりました。
スマートフォン対応の医療機関等は順次拡大しており、スマートフォンをかざすことで医療機関や薬局を受診できるため、利便性がさらに向上しています。
https://t.co/9UC68HRv8u
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
11月24日 尾身茂さんと会話した内容
・新型コロナはそれほど恐れなければならないのか?
・インフルの1/1000の陽性者で、なぜ緊急事態宣言?
・コロナを受診できる医療機関が少なかったのが問題では?(インフル、風邪と同じで良かったのでは?)
・ワクチンを5回打っても、コロナの死亡数が過去最多になる➡コロナは恐ろしい? November 11, 2025
@jimin_koho 「なりすまし防止」という名目で
5年で50件しか確認されてないものを根拠に
普及のために2兆円以上使った
マイナカードとマイナ保険証。
しかし現場ではトラブルが収まらず
最後は医療機関に
顔認証も暗証番号もなしで
利用できる権限が付与されました。
つまり全く無駄な事業。
保険証でよかったの。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



