北海道知事 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
北海道知事に関するポスト数は前日に比べ70%減少しました。女性の比率は5%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「原発」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「二階俊博」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
画像は昨日の「新潟日報」と「日経新聞」。[再稼働容認]という文字が躍っているが、よく見てほしい。
新潟日報は先週から大きな話題になっている柏崎刈羽原発のことだが、日経新聞は北海道の泊原発のこと。
花角・新潟県知事の再稼働容認宣言に呼応するかのように鈴木・北海道知事は明日にも再稼動容認を宣言する。
いずれも「間接民主制に則って[地元同意]を得ている」と言ってるが、インチキ地元同意であり、再稼働の是非に関する主権者の意思の確認は、議会の議決ではなく住民投票(直接民主制)で行うのが当たり前。
関西電力は既に7基の原発を再稼働させているし、この国は、国民的議論や主権者の承認もなく、原発促進に突き進みつつある。
知事や議会が原発容認とするのを責めているのではない。市民自治、住民主権を無視するなと批判しているのだ。それさえ分からない低級な知事や議員ばかりか。 November 11, 2025
63RP
@nBwQSzmg3qU2ysd NAGOMI 一般財団法人
外国人材共生支援全国協会
最高顧問 二階俊博
特別顧問
北海道知事 鈴木直道
宮城県知事 村井嘉浩
愛知県知事 大村秀章
群馬県知事 山本一太
関西特別顧問 小寺裕雄
富山県知事 新田八郎
鳥取県知事 平井伸治
香川県知事 池田豊人 November 11, 2025
55RP
「排他主義・排外主義を強く否定」全国知事会で"多文化共生社会"実現を目指す共同宣言を承認 各県トップから賛同の意見が相次ぐ(静岡放送(SBS))
NAGOMI 一般財団法人
外国人材共生支援全国協会
最高顧問 二階俊博
特別顧問
北海道知事 鈴木直道
宮城県知事 村井嘉浩
愛知県知事 大村秀章
群馬県知事 山本一太
関西特別顧問 小寺裕雄
富山県知事 新田八郎
鳥取県知事 平井伸治
香川県知事 池田豊人 November 11, 2025
45RP
【どさくさ紛れで悪いことは全部やっちまえ】忖度メディアがタカイチをお持ち上げて高支持率があるうちに、何でもやってしまえ。北海道知事が泊原発3号機の再稼動を道議会に出す。裏金・献金の電力会社を支え、高コストで安全無視の原発でますます時代に遅れていく倭国。https://t.co/rSLEjQRl0y November 11, 2025
25RP
泊原発3号機、北海道知事が再稼働容認の方針 道議会で表明へ - 日経https://t.co/joWpZKQWZ0
新潟といい、いつの間に知事の意思表明で決められるようになってんの?さっきの山本太郎の説明通り、巨額の金が電気事業者らに投資されての流れなんやろか。気が狂いそうに許せへん国税国富の使い方 November 11, 2025
8RP
今日は札幌を訪問しております。北海道に戻ってこられて大変嬉しく思います。
日経フォーラム「グローバルGX・金融会議札幌2025」にて、デンマークの洋上風力発電の経験についてお話しさせていただきました。
北海道知事、そして札幌市長にもお目にかかることができ、光栄に存じます。 https://t.co/c7Njl0v94C November 11, 2025
3RP
なるほど
行政トップの権力は強いよ😭
NAGOMI 一般財団法人
外国人材共生支援全国協会
最高顧問 二階俊博
特別顧問
北海道知事 鈴木直道
宮城県知事 村井嘉浩
愛知県知事 大村秀章
群馬県知事 山本一太
関西特別顧問 小寺裕雄
富山県知事 新田八郎
鳥取県知事 平井伸治
香川県知事 池田豊人
🔚 https://t.co/h8kF6v9YOX November 11, 2025
1RP
@swim_shu 吉川りな議員が国会で聞いていましたが推進派であるJAICAや商工会議所、北海道知事、経団連だけで色々決めてるようです。
反対住民の意見など反映されない体制が問題です。 November 11, 2025
@kennoguchi0821 釧路市-根室市も刑事告訴原告やー許認可北海道知事ヤメロヤメロシュプレヒコール@氷点下..出来るんやー
野口さんありがとう
https://t.co/YSBwzyfoth November 11, 2025
【発言者:鈴木貴子(自由民主党・無所属の会)】
・鈴木議員は、北海道の小型イカ釣り漁業者が漁獲可能量超過により操業停止に直面している問題を取り上げ、政府に今期の漁期確保のための対策を求めた。
・農林水産大臣は、タイムリーな漁獲量把握ができなかったことが原因とし、国の留保分の一部を振替え、新たなデータに基づきTACを増枠したと述べた
・政府: しかし、小型イカ釣り漁業の超過分が多いため、採捕停止命令の解除には至っていないと述べた
・政府: 北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とする手続を進めていると述べた
・鈴木議員は、北海道の漁業者が漁獲量の上限規制により漁に出られない状況を問題視し、公平な制度への抜本的見直しを求める。
・農林水産大臣は、小型スルメイカ釣り漁業の迅速かつ的確な数量管理体制の整備を検討すると述べた
・政府: 特定地域での漁獲集中による不公平感を解消するため、配分数量の海域別・期間別管理を検討すると説明した
・政府: 漁業者の不公平感を解消するため努力すると表明したと述べた
・鈴木貴子議員は、気候変動に対応した持続可能な農業の確立のため、国際農業研究グループCGIARによる高温耐性品種や種苗の開発への倭国の取組の重要性を強調し、政府の見解を求めた
・政府: 倭国は、CGIAR傘下の国際稲研究所(IRRI)と連携し、高温耐性稲研究を進めていると述べた
・政府: IRRIは、過去の緑の革命で米の収量増加に貢献し、現在は地球温暖化対策の研究を行っていると述べた
・鈴木議員は、CGIARへの積極的な拠出と人材育成を茂木外務大臣に求める。
・茂木大臣は、気候条件に合った作物の品種改良の重要性を認め、CGIARへの支援を強調と述べた
・政府: 特に倭国人研究者主導の案件を重点的に支援し、今後も必要な予算を確保する方針を示すと述べた
・政府: 資金面と人材面での貢献を強化する意向を表明と述べた
・鈴木議員は、太陽光パネル設置による自然環境や景観、災害リスク、経済安全保障上の懸念等の多岐にわたる課題を指摘し、現行の縦割り規制や地方条例の限界を踏まえ、国による事前の開発許可制度の厳格化や実効性のある規制強化の必要性を訴え、総理の見解と今後の展望を求めた。
・政府: 高市総理は、再生可能エネルギー導入拡大には地域との共生が必要と述べた
・政府: 全国各地でメガソーラー建設による環境破壊や災害リスクの懸念が見られると指摘したと述べた
・政府として、安全、景観、自然環境などに関係する規制の総点検を行い、連立政権合意に基づき不適切なメガソーラーを法的に規制する施策を実行すると述べた
・鈴木議員は、文化財保護法に基づく事業者の自治体への相談手続において、釧路市の事例を基に調査時期の適切性や具体的な調査基準の必要性を指摘し、文化庁によるガイドラインの策定を提案。
・松本大臣は、釧路市の事案で事業者による影響確認が不十分だったと認め、天然記念物の保存への影響確認が重要と強調と述べた
・政府: 今後、自治体に対し、天然記念物の保存への影響について相談を受けた際の留意事項を整理し周知予定と述べた
・政府: 繁殖期など影響確認の適切な時期の指導も含め、自治体から事業者への助言が適切に行われるよう検討と述べた
・鈴木議員は、太陽光パネル設置の複雑な問題を指摘し、省庁や地元、土地所有者を巻き込んだ地域の自然環境保護の啓発を求めた。また、再審制度の見直しについて、冤罪被害者の声を反映し、迅速な検討を政府に求めた。
・政府: 再審制度の見直しに関する議論は法制審議会で行われており、政府はこれを見守る立場だが、総理として議論を加速させる意向を示したと述べた
・鈴木議員は、高校教育無償化が地域の公立高校の衰退や地方全体の衰退につながる懸念を示し、国と地方が一体となった支援と共同の仕組みの必要性を強調。高校改革を進めなければ、無償化が愚策となり地方創生に逆行すると指摘し、総理の意気込みと人材立国への展望を質問。
・政府: 高市総理は、高校教育の質の向上が国力強化に重要とし、安定財源確保の下、高校教育改革のグランドデザインを今年度中に提示し、都道府県の計画に基づく取組を支援する交付金等の仕組み構築に取り組むと説明と述べた
・政府: 質の向上に重点を置く方針を示したと述べた
・鈴木貴子議員は、縦割り行政の打破による省庁横断的な取り組みの必要性を強調し、特に農業・水産高校の教育や子供の貧困対策について政府の積極的な対応を求めた
・政府: 黄川田こども担当大臣は、超党派の子どもの貧困対策議連の提言を重く受け止め、政府備蓄米の無償交付を早期に実施し、子供食堂への支援を強化すると述べた
・政府: また、必要なデータを収集し、改善策を検討する意向を示したと述べた November 11, 2025
@djfoo_japan 北海道知事が自分だけ訴えられそうになってヤバくなったから全国の知事と口裏合わせたって事か?勝手に。そうなると全国の知事が個別に全国の国民からグループ別に訴えられるが?しかもこの文章、石破が言ってた同じ事を言っている。
今の政府に楯突いて無理矢理に進めてるだろヤバいのこいつらじゃん November 11, 2025
@keiba_info_club まだやってるのか💢
残酷極まり無い時代錯誤の動物虐待行為🔥🔥🔥🔥
北海道知事はこれを許してることを恥ずかしいと思わないのか
人として最低
即刻廃止にするべき🔥🔥🔥 November 11, 2025
北海道知事さんへ
中国人を入れるより倭国人を増やせるよう活性化してください。
人が減りすぎてバスやJRの便数が少しずつ減ってきて運転免許が取得できない者にとって死活問題です。
観光地ながら中国人ばかり優先するのはいかがなものかと。
ソーラーや社員住宅の増加はいらないです。 November 11, 2025
本日の鈴木直道・北海道知事リコールデモ
HBC北海道放送の密着取材で、
ついに「しばき隊」が登場。
これまでの報道では
何故か移民排斥デモという
話にすり替わる。
鈴木知事リコールデモは
Xでは毎回トレンド入りするほど
注目が高いにもかかわらず
正しく報道されないのは闇しか感じない… https://t.co/AeZPtQBPkO November 11, 2025
北海道知事リコールデモを、
「役者」を使い「偏向報道」用に撮影を行うとおぼしき「テレビ局(HBC)」を撮影中だそう
HBCはTBS系
これが放映されたら観てみたいものだw
#拡散希望 https://t.co/Nx3N7buu1I November 11, 2025
デモ参加の皆さんお疲れ様です
中国大好きな北海道知事
鈴木直道のリコールデモ
北海道新聞始め
地元メディアは一切報道なし
デモが知事を動かした!新政策を発表!北海道が揺れた秋•••今年最後の鈴木知事リコールデモ! https://t.co/xxc3DJMXfE @YouTubeより November 11, 2025
太陽光発電というエコのためなら、自然などいくら破壊をしても問題無いし、希少生物など気にする必要はない言う北海道知事の強く支持する大量人たちが、デモを妨害していますし、テレビを始めとしたネットメディア以外の報道では、でもを妨害する人の方が10倍程度多いと言っています。 November 11, 2025
有識者会のメンバー構成
北海道知事、商工会議所、経団連でヒアリング先が一般社団法人外国人共生支援全国協会NAGOMI、NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク、国際労働機関、国際交流基金、国際人材協力機構といった、国際関連は全て国連IOM関連団体で全て外国人人材受け入れ推進派で受益者構成 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



